news
株式会社カミナシ
『カミナシ 設備保全』に、計画保全機能を追加
「計画保全機能」の主な特長
「計画保全機能」は、現場の「実行漏れ」を防ぎ、計画を確実に実行できる仕組みを、以下の機能を通じて提供します。
実行漏れを徹底防止
現場での「やり忘れ」や「報告遅れ」を防ぐため、以下の仕組みで保全作業の実行を徹底します。
保全予定画面: 計画した予定を月ごとに一覧で表示。実施日が確定していない保全業務はファーストビューに並び、予定日を超過したものは赤く表示されるため、実施漏れを一目で把握できます。担当者での絞り込みも可能です。
メール通知機能: 当日や翌日に自分が担当している予定や、実施予定日を超過した予定が自動で担当者に通知されます。情報集約とモバイル完結によりコミュニケーションエラーを軽減し、情報共有スピードを向上
現場での作業を確実かつ迅速にするため、必要な情報へのアクセスと記録をモバイルで完結できます。
情報集約: 保全予定に、予備品情報、業者情報、注意事項などの必要情報を紐づけることが可能です。現場担当者は作業前に必要な情報を一箇所で確認でき、情報を探して共有する手間を軽減し対応のスピードを向上させます。モバイル対応: PCだけでなくモバイルからも同じ情報を参照できることで、従来紙やホワイトボードを用いて実施していた保全計画と作業の情報共有を、現場での確認から作業記録までに完結できます。
全社的な保全計画を俯瞰・管理できる年間タイムライン
法定点検などの実施頻度が決められた保全計画について、全社的な計画や年間での実施状況をタイムライン形式で俯瞰できます。これにより、保全予定の進捗管理が容易になり、中長期的な計画的な設備管理をサポートします。作業記録・費用・関連書類の一元管理
保全作業完了後、作業記録画面にて実施内容や使用部品、費用などを詳細に記録できます。業者からの報告書などの関連書類も添付ファイルとして保管できるため、保全業務に関わるすべての情報が一箇所に集約されます。これにより、過去の振り返りや情報確認がスムーズになり、監査対応や業務引継ぎの効率化に貢献します。


