news

食品工場で働くなら知っておきたい!食品衛生管理者の役割とメリットコラム


食品産業における衛生管理の重要性は高まっており、その中心となるのが食品衛生管理者です。この資格は、食品を安全に消費者に届けるために不可欠な役割を果たしています。食品衛生管理者は食品衛生法に基づき、食品製造・加工する施設に配置が義務付けられています。そこで、この記事では、食品衛生管理者とは何か、メリット、資格取得の条件について、詳しく解説していきます。

食品衛生管理者とは?

食品衛生管理者とは、食品衛生法に基づき、特定の衛生上の配慮を要する食品を製造・加工する施設への配置が義務付けられた国家資格です。

食品衛生管理者の配置の義務

特定の衛生上の配慮を要する食品や添加物を製造・加工する事業者は、衛生的な製造・加工を保証するために、専任の食品衛生管理者を設置することが法律で求められています。この規定は、食品衛生法第48条で明記されており、食品衛生管理者を配置した場合、その事業者は15日以内に該当する都道府県知事への報告が必要です。


食品衛生管理者は、施設内の衛生状態の管理と従業員への衛生教育を主な業務とし、食中毒の発生を防ぐことに特に重点を置いています。従業員に対して適切な知識を提供し、その実施を確実にすることが求められます。


加えて、従業員の健康状態を監視し、健康上の問題がある者が勤務していないかをチェックすることも、食品衛生管理者の責任範囲内です。これらの措置は、消費者と従業員の双方にとっての安全と信頼を保証するために不可欠です。

食品衛生管理者の設置がいる施設

製造・加工する次の11種類の製品に関わる事業者は、それぞれの製造・加工施設に専門の食品衛生管理者を配置することが求められます。


・全粉乳(その容量が1400g以下である缶に収められるものに限る)

・加糖粉乳

・調製粉乳

・食肉製品

・魚肉ハム

・魚肉ソーセージ

・放射線照射食品

・食用油脂(脱色又は脱臭の過程を経て製造されるものに限る)

・マーガリン

・ショートニング(動物油や植物油を原料にした固形の食用油脂)

・添加物(食品衛生法第11条第1項の規定により規格が定められたものに限る)


食品衛生管理者の取得難易度

食品衛生管理者の資格取得に関する難易度は、受講資格の条件を満たすか、3年間の実務経験を経て必要な講習を受け、これを修了することができれば、比較的容易に取得可能です。そのため、受講資格の条件を満たした人にとって、資格取得のハードルは特に高くはないと言えます。


食品衛生管理者と食品衛生責任者の違いとは?

食品衛生管理者と類似した役割を持つもう一つの資格が食品衛生責任者です。


この二つの資格は似ているものの、担当する範囲に違いがあります。食品衛生管理者は、衛生的な管理が特に求められる食品や添加物の衛生管理に特化した資格です。食品衛生責任者は飲食店を含め食品に関わるほとんどの施設で必要となり、店舗・工場などで製造・販売される食品の衛生管理を対象としています。


資格取得に関する難易度にも違いがあり、食品衛生責任者の場合、必要な講習を受けることで比較的容易に取得できます。しかし、食品衛生管理者は厚生労働省が管理する国家資格であり、受験資格にも制限があるため、より高い水準の資格とされています。


食品衛生管理者のメリット

配置が法律で義務付けられているためニーズが高い

食品衛生管理者は、特定の食品や添加物を取り扱う企業の施設に法律上、配置することが必須です。この役割が法的に義務付けられているため、資格者に対する需要は高く、全ての人が容易に合格できるわけではないため、特に一部の企業ではその需要があります。資格を持つことで手当を提供する企業もあり、これは資格保有者にとって大きなメリットとなります。


しかし、職場での実務経験と衛生管理の業務を同時に遂行する必要があること、そして資格が自動的にキャリアアップにつながるわけではないという点は、考慮する必要があります。


専門スキルが習得できる

食品衛生管理者として活動することで専門的なスキルを習得することが可能です。食品衛生管理者は食品衛生のエキスパートとみなされており、その役割を通じて豊富な経験と知識を活かすことができます。


安定して働ける

食品衛生管理者は、シフトや住居の変更が少なく、業務内容も安定しています。安定した環境で働きたい人にとっては理想的な選択肢のため、仕事に集中しやすい環境を求める人に特にお勧めな資格です。


食品メーカーで活躍できる

食品衛生管理者の資格を活かすことができる主な職場としては、食品メーカーです。食品衛生管理者の主な業務は、施設内で食中毒の発生を未然に防ぐことにあります。これを達成するために、従業員への衛生教育を行い、厳格な衛生管理を実施する必要があります。


また、万が一食中毒が発生した場合には、その対応を率先して行うことも求められる重要な役割です。食品衛生管理者の資格は、調理施設で働く場合には必須ではありませんが、資格を持っていることで採用時に優遇される可能性があります。


食品製造・加工施設で活躍できる

食品製造・加工施設は、食品衛生管理者の資格を有効に使える代表的な施設です。これらの施設の業務は、出荷される食品の製造や加工だけでなく、新製品の開発や既存製品の改善にも及びます。


食品衛生法で指定された特定の食品や添加物の製造・加工に携わる際には、食品衛生管理者による厳格な衛生管理と従業員への教育が法律によって義務付けられています。なお、食品衛生法で指定された食品や添加物以外の製品の製造・加工に関しては、食品衛生管理者の配置が必須ではありません。


食品衛生管理者の取得条件


食品衛生管理者は、試験を受けて取得する資格ではなく、講習を修了することで取得できる資格になりますが、誰でも講習を受講できる訳ではありません。以下のいずれかの条件を満たしている必要があります。


医療関係などの資格を取得

食品衛生管理者の資格取得条件の一つとして、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の各資格を持っている必要があります。これらは食品衛生法において、食品衛生管理者の資格要件として指定されています。これらの資格を取得するためには、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師それぞれの国家試験に合格する必要があります。


特定の大学・専門学校の課程を修了

学校教育法に基づいた大学や専門学校で医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学の学科を修了し、卒業することによっても、食品衛生管理者の資格資格の条件を満たします。


食品衛生管理者の養成施設

食品衛生管理者を目指す方法として、専門の養成施設での教育があります。これらの施設では、通常4年間の学部課程において専門のカリキュラムが提供されます。養成施設によって費用は異なるため、入学前にはしっかりと確認することが重要です。


また、これらの施設に入学するには、入学試験を受けて合格する必要があります。試験の要件や内容は、応募者の背景(社会人、留学生、一般学生など)によって異なるため、詳細は各施設にお問い合わせください。


3年以上衛生管理の業務に従事

高校を卒業したか、相当以上の学歴を有し、食品衛生管理者が必要とされる施設で3年以上衛生管理の業務に従事している人は、食品衛生管理者登録講習会を完了することにより、食品衛生管理者としての資格を得ることができます。


ただし、講習会には、対象となる業種や講習内容、必要な時間数がそれぞれ異なるため、参加前にこれらの詳細を事前に調べておくことが推奨されます。

まとめ

食品衛生管理者とは?

食品衛生管理者とは、食品衛生法に基づき、特定の衛生上の配慮を要する食品を製造・加工する施設への配置が義務付けられた国家資格です。


食品衛生管理者と食品衛生責任者の違いとは?

食品衛生責任者は飲食店を含め食品に関わるほとんどの施設で必要となり、店舗・工場などで製造・販売される食品の衛生管理を対象としています。


食品衛生管理者のメリット

・配置が法律で義務付けられているためニーズが高い

・専門スキルが習得できる

・安定して働ける

・食品メーカーで活躍できる

・食品製造・加工施設で活躍できる


食品衛生管理者の取得条件

・医療関係などの資格を取得

・特定の大学・専門学校の課程を修了

・食品衛生管理者の養成施設

・3年以上衛生管理の業務に従事


この記事では、食品衛生管理者とは何か、メリット、資格取得の条件について解説してきました。食品衛生管理者の資格を取得することで、食品メーカーや製造・加工施設など、幅広い分野で活躍の場を見出すことができます。食品産業に関わる仕事をする場合には、重要な役割を果たす食品衛生管理者を理解しておくことが必要です。


FOOD TOWNでは他にも様々な食品業界に特化した内容を随時更新中です!

まずは下記から無料会員登録をお願いします!



お問合せはこちらまで

Robots Town株式会社

〒533-0033

大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目17-5 941号室

TEL:06-4703-3098



関連リンク・資料