news

FOODTOWNの一日一報 No,9 SDGs、環境問題

食品工場や製造現場の課題解決に繋がる情報、展示会やセミナー情報、隙間時間に読みたい情報などお届けします。
社会問題となっている食品廃棄ロス問題!原料のロス率問題は「FOODTOWN」が解決します!!!

FOODTOWNでは一日一善ならぬ、一日一報と題して食品に関連する情報を発信していきます!

食品工場や製造現場の課題解決に繋がる情報、展示会やセミナー情報、すき間時間に読みたい情報など

お届けしていきますので、FOODTOWNに毎日アクセスしてくださいネ!!

第9回目は昨日に引き続き社会問題になっている食品廃棄ロスの記事です。

食品ロスの削減も、減らすことの呼びかけではなく、「新メニューの開発」や「食育プログラム」など

様々な切り口を駆使して問題解決を図る動きが活発化しています。

「余剰食材」という言葉を聞いたことがありますか?

作られた食べ物の全てが食卓まで到達できるわけではありません。例えば野菜でいうと、少し変な形をしていたり、少しサイズが小さかったり……そういった野菜は買ってもらいにくいため、スーパーに並ばずに廃棄されてしまいます。

このように、食べられるのに出荷されず廃棄されてしまう食品を、余剰食材と呼びます。ある農家さんは、生産した野菜の2〜3割は廃棄されている、とも言っています。

では、これらの余剰食材をなぜ活用するのでしょう。実はこれは、私たち一般消費者のためなのです。

現在、食糧生産のために、世界で1年間に使われる水の70%が使われています。また、全世界で出ている温室効果ガスの25%が、食糧生産に由来するものだと言われています。

将来の水不足、地球温暖化と言った問題を軽減するためには、作ったものを効率よく使用する必要があるのです。

私たちは余剰食材を活用するために、「フードロス新生メニュー」の開発や、「食育プログラム」の実施をしています。

「フードロス新生メニュー」とは、青山学院のイチナナ食堂とコラボし、余剰食材を活用したメニューの企画をしています。「ランチを変えるだけで、未来が変わる」をキャッチコピーに、11月下旬にコラボ弁当が販売されます。

「食育プログラム」は、余剰食材に興味を持っていただけた方向けの食育コンテンツです。生産・流通段階で生じる余剰食材ですが、他にも調理の際にまだ食べれる部分を捨ててしまったり、量が多くて食べ残してしまったり……このように、まだ食べれるのに廃棄される食材を総称して、「フードロス」と呼びます。このフードロスをなくすためには、様々な立場の人の協力が不可欠です。このプログラムでは、消費者の目線からだけではなく、農家、外食産業の視点からもフードロスの現状を読み解きます。

フードロスの削減を目指して、以上のプロジェクトを、下記の企業様・団体様と協力して遂行して参ります。

協賛企業様・団体様

総合プロデュース

青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング(株)

生産、物流

JAマインズ (府中)
本プロジェクト趣旨に賛同・協力してくださる協賛農家
JAマインズ (府中)と提携している物流事業者

 レシピー企画、食育プログラム、イベント PR 戦略

青山学院大学経営学部 玉木研究室
青山学院大学における学生団体
東京農工大学 公認団体 のこすまいと
ICU 学生団体


FOODTOWNでは様々な食品工場、製造現場の課題解決のサポートを一気通貫で行っています。
食品製造現場のロス率、歩留まり率問題は「FOODTOWN」が解決します!!!

ヒアリングシートに自社の課題を入力することから全てがスタートします。
ヒアリングシート自動生成ツール

それぞれ抱えている課題は千差万別、FOODTOWNの自動化アドバイザーは食品業界の課題解決の
プロフェッショナルとして課題解決まで伴走していきます!!

「自動化」が実現すれば、ハッピーになる人が増え、食品業界は必ずもっとよくなります。
そのためにFOODTOWNは、今後も大いに邁進していきたいと思います。

FOOD TOWN

https://food-town.jp

Robots Town株式会社

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番13号桜橋第一ビル304号
TEL: 06-7878-5489
https://robots-town.com/company/