news

FOOMA JAPAN 2025に来場者登録はお済みですか?〜食品工場の未来を変える最前線がここに集結〜メディア



FOOMA JAPANとは

食品製造業の進化を牽引する一大イベント

FOOMA JAPAN 2025は、食品製造に関わるあらゆる人々が集まる世界最大級の食品製造総合展です。


2025年のテーマは、  

Touch FOOMA, Taste the Future

——次世代の食品製造の可能性に触れ、その未来を味わう。

最先端の技術と斬新なアイデアが融合する体験型展示会としての側面がより強化されています。


食品業界が抱える人手不足・自動化・環境対策・DX化といった課題に対応する、最新ソリューションが一堂に会する貴重な機会です。

開催概要

会期:2025年6月10日(火)〜13日(金)

会場:東京ビッグサイト(東展示棟1〜8ホール)

主催:一般社団法人 日本食品機械工業会


来場メリット

①現場課題をその場で相談できる!「技術×課題解決」のリアル

「生産ラインの自動化をどう進めるか分からない」

「最新の省力化装置を比較検討したい」


そんな食品工場のリアルな声に応えるのがFOOMA JAPANです。


多くのブースでは、専門スタッフが工場の課題に合わせた装置導入や生産改善の相談に対応。カタログでは伝わらない、実機の動き・使い勝手・コストパフォーマンスをその場で体感できます。

「実際の工場課題を持ち込んで、個別相談ができたのがよかった」


「3社以上の見積を一気に比較できた」


——過去来場者のリアルな声も、毎年多く寄せられています。

②自動化、省人化、省エネ…導入事例と最新機器がその場に

FOOMA JAPAN 2025では、食品製造の現場で求められる多様なニーズに応える装置・システムが幅広く展示されます。

自動化技術をはじめとする生産効率化・省力化・環境対応に貢献するソリューションが数多く登場。各ブースでは、実機デモンストレーションや導入事例、運用ノウハウの紹介を通じて、現場への具体的な応用イメージが深まります。

展示会場で見られる主な技術の方向性

  • AIや画像認識による異物検知・仕分け工程の自動化
  • IoTを活用したスマートファクトリー構築と稼働状況の“見える化”
  • 多品種少量生産に対応できる柔軟性の高い装置設計
  • 省エネルギーを実現する機構やライン全体の効率化提案
  • 導入実績や補助金活用の実例も紹介されるため、経営判断に役立つヒントが得られます。

③セミナーで学ぶ「食品工場のこれから」

展示会場内では、最新技術・業界動向・制度解説に関するセミナーも多数開催されます。

注目のセミナーテーマ

  • 省人化ハンドリングが拓く食品製造の未来を語るクロストーク
  • 吉岡美穂さんと語る、家族を支える食と美の習慣
  • 多様化する災害食ニーズと食品業界の新たな挑戦
  • タイ市場に広がる、日本の食品機械ビジネスの可能性
  • 衛生設計の国際基準から読み解く食品機械製造の要件
  • 老舗魚屋が挑んだ現場主導のDXとSNS戦略とは
  • AI進化と人間性が交差する、食産業の未来トレンド
  • 企業とスタートアップが共創する食のイノベーション

など明日から使える知識を持ち帰れることも来場メリットのひとつです。今年もまた、実務に直結するテーマがそろっています。注目のセミナーはこちらよりご確認ください。

④仕入・比較・出会いの場として、他業種交流も可能

実は、FOOMA JAPANは新しい出会いの場でもあります。

機械メーカーだけでなく、原料サプライヤー、OEMパートナー、資材・包装企業、スタートアップとのつながりが生まれる機会が数多くあります。


名刺交換をきっかけに、展示会後の商談や共同開発が始まった事例も多数。

「新たな連携先に出会えた」という声が後を絶ちません。

「自動化相談コーナー」として常駐!

その場でプロが直接アドバイスします!

会場ではFOOD TOWNが「自動化相談コーナー」に常駐し、皆さまの疑問にお応えします!

FOOMA JAPANでは、ブース紹介や装置の基本提案までが中心。
でも、「どれをどう導入すればいいか?」という本当の悩みは、それだけでは解決しません。

  • 「何から始めていいか分からない…」
  • 「あの機械、どのブースで見られる?」
  • 「自社に合う機械はどれ?」
  • 「どの工程から自動化すべき?」
  • 「この装置、実際の現場でどう使われてる?」

——そんなリアルな声に、私たちFOOD TOWNが現場目線でお応えします。

相談無料/その場でアドバイスOK/導入後のフォローも万全!
「展示を見るだけ」で終わらせず、次につながる一歩を、ここから一緒に踏み出しましょう。

来場前に登録を!

来場事前登録(FOOMA ID登録)は公式WEBサイトから

来場には公式WEBサイトからの事前登録が必須です。

登録ページ

https://www.foomajapan.jp/register/


登録後はクイックパスが発行され、当日の受付がスムーズに。

複数名・複数日の参加もOKです。

まとめ

見て、学んで、つながる。現場改善の“ヒント”はFOOMA JAPANで見つかる

食品製造の現場を支える方にとって、FOOMA JAPANは「学び」と「出会い」と「気づき」が揃う場所です。

現場の未来を考える皆さんにこそ、来場者登録を今すぐおすすめします!

今すぐ登録して、FOOMA JAPAN 2025へ!

未来の食品工場のヒントが、東京ビッグサイトに集まっています。




 

 FOOD TOWNでは他にも様々な食品業界に特化した情報を随時更新中です!

 まずは下記から無料会員登録をお願いします!


お問合せはこちらまで

Robots Town株式会社

〒532-0011

大阪府大阪市淀川区西中島6丁目6-17 RIC 1stビル501号室

TEL:06-4703-3098


関連リンク・資料