包材・資材包材・資材

マルチスパン

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

物流ライン

製品説明・スペック紹介

清潔・断熱・軽量な不燃の「天井・壁装材パネル」です。
食品施設に適した性能として、防汚性・耐震性・結露防止に優れています。

マルチスパンは断熱材一体型アルミ複合パネルです。
食品施設に適した性能を有しており、
従来のカビが発生しやすい窯業系パネルから張り替えたい需要にオススメな製品です。
「不燃性」「断熱性」「清潔性」「耐震性」「施工性」を兼ね備えた
マルチな特徴を持つ面材となります。

<製品の特長>

特長① 【不燃認定品】
    食品工場では調理のため火を使うケースが多いです。
    火災時の被害を軽減するために建築基準法では、
    かまど、こんろ、その他火を使用する設備や器具を設けた部屋は
    内装制限の対象となり、天井材は準不燃材料又は不燃材料とする必要があります。
    マルチスパンは不燃認定品です。

特長② 【断熱性】
    食品工場では調理や高温洗浄で蒸気が発生することが多いです。
    その蒸気により天井は結露しやすく、結露はカビの発生原因となるため、
    断熱性のある天井材で結露しにくい状況の方がより衛生的です。
    マルチスパンは断熱材をパネル巾いっぱいに充填しているため、
    高い断熱性能が あります。
    空調設備のコストを大きく節約できます。

特長③ 【清潔性】
    食品工場において汚れの付着は極力避けなければなりません。
    ホコリなどが原因で天井に汚れが付着してしまった場合、
    汚れが染み込むことがなく、簡単に拭き取り掃除ができる素材が良いです。
    マルチスパンは土木用防汚1種認定品で「屋外でも汚れにくく、
    またついた汚れが落ちやすい材料」として認定されている化粧アルミ板を
   使用しています。

特長④ 【耐震性】
    窯業系天井材は「地震時の割れ」「破断脱落」「表面劣化クズの落下」等の
    心配があります。
    マルチスパンは軽量で割れにくい断熱材一体型アルミ複合パネルなので
    耐震性に自信をもってご提案いたします。

特長⑤ 【施工性】
    軽量で取り回しが良く、加工性も高い為、施工性に優れています。
    LGS下地への取付けとなり、改修工事にもご使用いただけます。
    各種充実の納め部材をラインナップしています。

取り扱い企業

企業名
フクビ化学工業株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒140-8516 東京都品川区大井1丁目23-3
電話
03-5742-6375
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

グリーンライトバンド

新時代のPPバンド グリーンライトバンドは、使用済PPバンド​を水平リサイクルして作られたリサイクル​PPバンド。 グリーンライトバンドを使用することで、​CO2排出量が70%削減できます。 環境配慮により一層力を入れていくこれか​らの新時代にぴったりのPPバンドです。 エコマークアワード受賞製品 グリーンライトバンドは、これまで再生材​料としての利用が難しいとされていたポス​トコンシューマー材(消費後の材料)を活用​し製品化したことが評価され、エコマーク​アワード2016プロダクト・オブ・ザ・イヤ​ーを受賞しました。 エコマークアワードの受賞はPPバンド業界​ではグリーンライトバンドが初めてで、再​生PPバンドを牽引する商品となりました。 当社は使用済PPバンドの回収から製造までを一貫体制で行っており、これは当社が業界初に​なります。 お客様に安心安全な商品をお届けしたいという強い思いから、様々な苦労の末、このような​体制が築かれました。 01再生PPバンドの製造・出荷 国内工場(福岡・新潟)の2拠点でPPバンドを製造しています。 国内工場(福岡・新潟)の2拠点でPPバンドを製造しています。 02再生PPバンドの使用・分別 使用後は、異物が入っていると再生が難しくなってしまうため、しっかりと分別していただきます。 他社の製造したPPバンドも混ざっても問題ありません。 03回収 分別いただいたPPバンドは、資源回収業者により​回収された後、圧縮されて工場へ送られます。 04粉砕・色選別 ペレット工場へ送られたPPバンドは、手作業で​異物の確認を行い、機械によって破砕・色選別​されます。 05ペレット加工 その後、押出機でPPバンドをペレット加工します。再生材の強度は、バージン材を100%としたとき 96%とほぼ変わりません。 製造したペレットをPPバンド工場に運び、原料として使用します。 01~05を繰り返すことで、PPバンドの国内循環を実現しています。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 品質向上
  • 棚卸し効率化
  • CO2削減

解決できる課題

関連キーワード:

ラッピング 資材 包 材 業務 用 食品 包装 資材 お 菓子 包装 資材 業務 用 包装 資材 果物 梱包 資材 和菓子 包装 資材 包装 会社 日本 梱包 資材 包装 資材 業務 用 サーマル リボン 熱転写 インク リボン