FOOD TOWN TV
プログラム詳細
プログラム1
株式会社ロスゼロ
テーマ:「もったいない」は活かす時代へ。ブランドを守るロスゼロの二次流通とは
【概要】
食品メーカー様が抱える、製造上発生する規格外や、シーズンアウト、在庫余剰などの食品ロス。どう減らし、どう活かすか。効率化だけでなく、SDGsの取組みとしても注目されています。
完全非公開で消費者にお届けする「食品ロスのサブスク」や、ロスになった理由・作り手の想いなどを丁寧に紹介しながら販売する「EC」、未利用材料を活かして開発する「アップサイクル」など、ブランドを守りながら最後まで消費者に届ける機会の創出を目指すロスゼロの事例をお話します。我々は自治体との連携協定や大企業との協業を積極的に進め、2023年度の環境省・消費者庁主催「食品ロス削減推進表彰」を受けています。
セミナーで得られる情報・メリット
こんな方におすすめ!
- 【SDGs】何から始めればいいのかわからない方
- 食品工場の身近な【SDGs】について学びたい方
- 製造現場で発生するロスの有効活用について知りたい方
- 技術革新の基盤、新しい技術を知りたい方
- FOOD TOWNをより有効活用したい方
こんなことが学べる!
食品工場の身近な【SDGs】をテーマに皆様が抱える課題を解決するきっかけ作りを目的としています。
株式会社ロスゼロ様からは食品メーカー様が抱える、製造上発生する規格外や、シーズンアウト、在庫余剰などの食品ロス。どう減らし、どう活かすか。
ブランドを守りながら最後まで消費者に届ける機会の創出についてお話しいただきます。
講師紹介

- 株式会社ロスゼロ
- 文 美月様
- 代表取締役
- EC20年、もったいないものをITで活かすリユース13年など、複数の事業経験を持つ連続起業家。2018年食品ロス削減プラットホーム「ロスゼロ」を立ち上げる。スポーツ好き、二児の母。
主催者情報・お問い合わせ先
- 主催者情報
- FOOD TOWN運営事務局
- お問い合わせ先
-
株式会社ロスゼロ
- FOOD TOWNセミナー情報
- https://food-town.jp/customer/seminar/
- 備考
- 業界初!食品工場の人手不足解消!
自動化の為のマッチングサービス「FOOD TOWN」
食品工場ユーザー(製品閲覧者)登録URL
https://food-town.jp/
機械装置メーカー(製品出展社)登録URL
https://food-town.jp/maker/login