FOODTOWNアドバイザー

包材・資材徹底解説!

包材・資材とは?

資材・包材とは言葉の通り、食品を入れる容器やトレー、フィルムやパウチといった内容物を保護するものの総称をいいます。内容物(製造する製品)によって使用する資材は異なります。

資材、包材は単に食品を包んで運ぶためだけの用途ではなく、品質保持のために必要不可欠なものであり、消費者に対し賞味期限や原材料といった必要な情報を届ける用途として重要な役割を果たしています。
さらに消費者の購入意欲を向上させるために、パッケージデザインや保存性を向上させるジッパー付きの包材など、より付加価値を高める要素としての機能も兼ねています。

資材、包材の役割、選定ポイント、トラブル事例について解説していきます。

  • 資材・包材種類、原理、使用用途について

    ・製品のおいしさ、品質を保つ役割
     製造現場での生産からたくさんの工程を経て消費者のもとへ届けられます。
     工場からの出荷、トラックでの流通、店頭での陳列など、消費者の手に届くまでの間に受ける外力、環境変化から製品を保護します。

    ・流通時や店頭での取り扱いを便利にする役割
     流通時にトラックへの積載効率を高めるために段ボールでの梱包を行い、店頭での陳列の際には10個入りケース箱など作業効率を高める包装を行います。
    ・製品の情報提供と販売促進の役割
     製品の必要な情報として原材料表示、栄養成分表示、製造元、販売元といった情報を表示したり、
     購買意欲を高めるために色使いのデザインを入れることやキャッチコピーを入れるなどの役割もあります。

    資材、包材は単に製品を持ち運ぶための保護材ではなく、製品の価値を高め、「売れる商品」にするためのツールといっても過言ではありません。

  • 資材・包材価格について

    資材・包材については、製品のデザイン企画から行うケースや製品の特性により材質、サイズを決定していくため価格は各メーカーへ問合せとなります。
    一般的に食品工場で使用されている段ボール包材(縦400㎜×横500㎜×高さ300㎜程度)の
    参考価格としては1枚80~200円程度となりますが、発注ロット数により変動することもあります。

    1日の資材・包材の使用量は非常に大きな数になります。個包装包材については数千~数万枚、段ボールも数百~千枚単位の使用量となります。
    単価数円の差が大きな差を生み出しますので慎重に検討を進めることが必要です。

  • 資材・包材選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    資材・包材を選定する際には、上記で述べた役割を満たすために包材を選定することが求められます。
    包装する製品の特性、流通条件、使用条件に合わせて包材を選んでいくことが必要です。
    確認するポイントとして大きく2つの機能について記載します。

    製品の保護機能
    ・流通搬送される際の圧縮負荷、外力による変形防止
    ・外気の熱(温度)、湿気(湿度)、水からの保護
    ・製品の酸化、腐食、虫からの保護、密封性

    利便機能
    ・流通上の運びやすさ(箱サイズ、形状、寸法)、持ちやすさ(段ボール取っ手)
    ・販売上の並べやすさ、取り扱いやすさ(個包装10個括り小ケース包装、什器へ掛ける用途のパンチ穴)
    ・消費者の利便性(レトルト湯煎対応、レンジアップ対応、チャック付き袋)

  • 資材・包材関連のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    新製品の本格生産立ち上げ時、完成した製品チェックを行った際にフィルムの誤字があった。

    原因①
    テスト生産時には、サンプル用の包材で生産テストを実施しており、本生産用包材は使用していない。
    原因②
    新製品のフィルムデザインで校正確認は行っていたが、チェック担当者が一人でチェックを行ったのみであった。

    対策①
    テスト生産時でも本格生産条件を再現し、同じ条件下でテストを行うようにする。
    すべてを同じ条件でテスト生産することが難しい場合は、本格生産立ち上げ時の懸念確認事項としてリスト管理する。
    対策②
    フィルムデザイン、誤字脱字などの校正確認はダブルチェック、トリプルチェックなど複数の目で確認を行う。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

塗り床工事 フロアRIコート

問題、環境、工事可能時間制限に合わせたベストな塗床で安全安心な職場を提供。 スタンダードな流しのべ工事から、 耐薬品性・耐摩耗性に優れクラックにも追従する硬質ウレタン、 対熱水性の水性高耐久塗床等、製造ライン、倉庫、通路、冷凍室、 調理室等、用途・環境に合わせてベストな仕様の塗床に改修いたします。 <製品の特長> 特長① 短工期でも施工可能 特長② 悪条件でも対応可能 特長③ 多様なニーズに応えられます 特長④ 特別色製造対応商品 特長⑤ ホルムアルデヒドを放散しない安全塗料 <導入効果> 【1】清潔で美しい床はもちろん 安全性も格段にアップ! 床が凸凹していたりひび割れが発生していると、タイヤが段差でつまずいて荷崩れを起こしたり、転倒して怪我をするなどの事故の原因になります。放置しているとひび割れから粉塵が舞ったり、菌や虫の卵が発生するなど、衛生面にも影響を及ぼします。 フロアRIコートでは、劣化した下地を適切な方法で処理した上で、清潔で美しい床に仕上げます。HACCP(ハセップ)や食品衛生法遵守の解決手段としておすすめです。フラットな床にすることで、フォークリフトやハンドパレットからの荷崩れによる製品の破損や事故防止にもつながります。滑りにくくする防滑仕様も可能です。 【2】短工期なので営業を妨げません 夜間工事も可能! 修繕が必要な箇所があるけど、「工場を止められない」「営業ができないと困る」などの理由から、改修工事をあきらめていませんか? シロキコーポレーションでは、「夜間工事一夜で終えて欲しい。」「休日一日で終えて欲しい」などのご要望にお応えできる、短工期で施工可能な速乾タイプもあります。 工場や営業を止める必要がないので、逸失利益の心配がありません。 【3】ゾーニングすることで安全と品質を確保 工場内での接触事故や異物混入などのトラブルを防ぐには、ゾーニングが最適です。カラーが豊富なフロアRIコートなら「危険箇所」「荷物置き場」「安全地帯」など、用途に合わせて床を色分けすることができます。 例えば、歩行者とフォークリフトの車路を色分けすることで、接触事故を防いだり、製造工程で色分け、製品が他のラインに混入するなどトラブルを防ぐことも可能です。 衛生度で色分けし「出入り制限」することで、ホコリや虫・微生物・ウィルスなどの侵入を抑え、品質の向上を図ることができます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 異物対策
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

プロテクトライン

低温環境下に自信あり! 樹脂製台車ガード「プロテクトライン-15」 台車の衝突から冷蔵庫パネル等の壁を保護するガード材です。 素材に低温環境に強い樹脂を採用しており、 -30℃~50℃の環境下で衝撃の吸収力を発揮致します。 また、製品本体が中身の詰まった構造になっているため 異物混入や細菌発生のリスクを抑制でき、 素材に防カビ・抗菌剤を配合しているため「衛生」にも配慮した 製品となっております。 施工もビス止め固定のみとなりますので、 建築職人以外の方でも簡単に取り付けが可能です。 <製品の特長> 特長① 【耐低温衝撃性】     低温でも衝撃に強いポリエチレン樹脂を採用しています。     -30℃環境下でも台車からの衝撃に耐えることができ、     割れて破片が飛び散るようなことも起きにくい製品です。     当社で衝撃耐久試験を実施しており、     300㎏の台車の衝突からも壁を守ることが出来ました。 特長② 【衛生配慮】     製品内部が中身の詰まった構造のため、     異物混入や細菌の発生が起こりにくい製品となっております。     また、防カビ・抗菌剤を配合しているため     食品施設のような衛生の求められる施設においても     オススメできる製品となっております。 特長③ 【施工性】     軽量かつビス固定のみの簡単施工のため、     建築業者に限らずどなたでも施工できる製品です。 特長④ 【形状】     傾斜設計のため、ほこりが溜まりにくく、汚れも拭き取りやすい。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 異物対策
  • 菌対策

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!

包材・資材の商品種別から他の解説記事を探す