news

株式会社メカニスタ
コンプレッサー用サブタンク専門店エアセルフをリリースしました

これまで多くの法人のお客様から「どんなコンプレッサーにも活用できるサブタンクを開発してほしい」と多くの声をいただいておりましたが、ついにサブタンク専門店エアセルフを遂にリリースすることになりました。
法人・事業主で安定したエアー供給を行いたい場合は是非、コンプレッサー専門店が開発した最新サブタンクをお使いいただければと思います。
下記からは一般的なエアーコンプレッサーにおけるサブタンクについての解説とその必要性について記載をしてまいります。
エアーコンプレッサーのサブタンクとは?
サブタンクとは、エアーコンプレッサー本体に追加接続される補助的な空気圧縮タンクのことです。タンク単体では空気を圧縮する能力はなく、コンプレッサーと接続することでエアーの貯蔵量を増加させ、安定的な空気供給を実現します。
エアーコンプレッサーは、DIYや整備、塗装、清掃作業などで広く活用されている便利な機械ですが、その性能をさらに引き出すために「サブタンク」の導入です。
エアコンプレッサーは、エアを取り込み、そのエアを高圧に圧縮し、タンク内に保存する装置です。しかし、一定以上の圧力に達すると、主タンクはそれ以上のエアを収納することができません。このような場合、エアはサブタンクに送られます。これにより、エアコンプレッションシステム全体の効率が向上します。
サブタンクは、主タンクからのエアが一杯になると自動的にエアを受け取るように設定することもできます。また、エアを必要とする作業が複数ある場合、サブタンクは追加のエア供給源として機能し、主タンクがエアを再圧縮する時間を提供します。
したがって、エアコンプレッサーのサブタンクは、エア供給の効率性と利便性を向上させるために存在し主に下記の効果があります。
コンプレッサーは起動と停止を繰り返すことでモーターに負荷がかかります。サブタンクがあることで、再起動頻度が下がり、結果として機器の寿命延長にもつながります。エアーコンプレッサーは決して安い買い物ではないですし事業の生産ラインにおいて重要なポジションを占める機械です。そのためエアーコンプレッサー本体への負荷をなるべく下げて、エアーコンプレッサー自体を長持ちさせるためにもサブタンクの導入は法人・事業主様に多くご利用されております。
SA300【法人向けコンプレッサーサブタンク300L(300リットル)】|サブタンク専門店エアセルフ
サブタンクの導入をしたほうがいいか?法人事業主様用チェックシート
下記にサブタンクの導入をしたほうがいいのか、法人事業主様用のチェックシートを作りました。下記のいずれかに該当する場合には、貴社の事業はサブタンクを導入したほうがより生産性や社員スタッフ、取引先、売上など全てにおいて向上する可能性がございます。
・コンプレッサーを追加で導入したが初期投資が高額になり断念したことがある。
・配管の見直しをしたが工事費がかさみ現場の稼働を止める必要があった。
・コストを気にして中古機の導入をしたがすぐに故障し、かえってコストが増えてしまった。
・作業を分散して使用圧力を下げる工夫を考えたが効率が悪くなったことがある。
・空気圧を安定させて、どんな作業でもスムーズに行いたい。
・生産ラインが止まることがなくなり、納期遵守率が上げたい。
・コンプレッサー本体の寿命も延ばし、メンテナンスコストを削減したい。
・現場からの「空気が足りない!」という不満がなくしたい。
・最小の投資で最大のパフォーマンスを得たい。
以上のお悩みがある場合には、ぜひ一度サブタンクの導入を検討してみてください。
※フリーダイヤルのためお客様側での電話料金は一切かかりません


