充填・包装・ケーサーラベル貼り装置

丸角兼用ラベラー

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

飲料・乳製品

調味料

製品説明・スペック紹介

本装置は上流コンベアより搬送されてくる製品のピッチ開けを行いながら
所定位置にラベル貼付を行う装置です。
段取り替えを行うことにより形状の違う容器も対応しますので、多品種生産に最適です。
各種印字装置と連動させることにより、ラベルへの印字も可能です。
オプションで”印字ラベル検査巻取装置”(ラベルに印字して検査、巻き取り)としても
ご使用になれます。

取り扱い企業

企業名
株式会社サンテック同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒661-981 兵庫県尼崎市猪名寺2-8-30
電話
06-6494-3260
FAX
06-6498-0441
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
東海
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
北陸・甲信越
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県
関西
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ラベル貼り装置

卓上型定位置円周貼りラベラー

高精度ラベリング:特殊な丸瓶に対応 LR1300は、特殊な形状のボトルに対応できる円周貼りラベラーです。LR1100よりも精度が高く、楕円形などさまざまな形状や硬さのボトルにも対応します。 光電センサーでボトルを正確に位置決めし、ラベルをボトル全周に巻き付けてしっかりと貼り付けます。特にボトルの3/4や全周を覆う長いラベルに適しています。 多様な用途と便利な操作性 LR1300は前回の設定を自動で保存し、次回の起動時に再設定の手間がありません。これにより、作業効率が大幅に向上します。 ラベルの貼付位置はハンドホイールで簡単に調整でき、位置表示装置で高さが数字で示されるため、常に同じ品質のラベリングが実現できます。 卓越した品質と耐久性 LR1300はSUS304 ステンレス鋼と高品質なアルミ合金で作られており、電子部品はcGMP製薬基準に適合しています。 医薬品、食品加工、化粧品、化学工場、包装製造業など、さまざまな分野で生産効率を大幅に向上させます。 単体でも使用できますが、ボトル供給/収集ターンテーブルや自動/半自動キャッパー、充填機、カプセル計数機などと組み合わせて、自動化された生産ラインを作ることも可能です。 メリット ・高品質なコンベアとモーター 耐摩耗性のコンベアベルトは、強い摩擦力により安定した輸送を実現します。 ・定位置ローラー装置 ボトルをコンベア上で正確に位置決めし、迅速かつ精密にラベリングを行います。 特長 1.エア式定位置ローラー装置 •ボトルを精密に感知し、位置決めを正確に行うことでラベリング精度を向上します。 2.幅広い産業に対応 •さまざまな業界で使用可能です。 3.環境に配慮した素材 •耐衝撃性・耐熱性に優れた硬化プラスチック使用し、材料の80%以上がリサイクル可能です。 4.使いやすい •旋回方向を示すマークが付いたハンドホイールでラベル位置の高さや角度を簡単に調整します。 5.直感的な操作パネル •簡単にパラメータ設定が可能です。 6.警告ラベル •危険部分に黄色の警告標識を設置します。 7.マイクロコンピュータ制御 •簡単操作でパラメータ設定が可能で、一人でも容易に操作できます。 8.高品質な製造 •金属部品の仕上げが丁寧で、耐久性が高いです。 9.コンパクトな卓上型機械 •小型で、電源を入れるだけで迅速にラベリング可能です。中小規模のラベリングに最適です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ラベル貼り装置

自動円周貼りラベラー

多様なボトルへの対応力 円周貼りラベラーLR4000は、丸瓶や円筒容器にラベルを巻き貼りするためのラベラーです。 さまざまなサイズの容器に対応可能で、大型容器へのラベリングにも対応できます。洗剤、お酒、サラダ油などの大型ボトルにおいても、 LR4000は安定したラベル貼りを実現し、小型容器から大型容器まで幅広く対応できる点が特徴です。 ラベリングの自動化による効率向上 手作業による大きなボトルへのラベル貼りは、特に全周にわたる作業で正確な位置合わせが難しいものでした。 LR4000を使用することで、ラベリング作業を自動化し、精度の高いラベル貼りが可能となります。 生産効率が向上し、作業時間の短縮にもつながります。LR4000は単体での使用に加え、全自動生産ラインに組み込むことができるため、効率的な一貫生産を実現します。 多品種対応と直感的な操作 LR4000は丸瓶に特化したスペーサーとラッピングユニットにより、さまざまなボトルをスムーズにラベル貼りできます。 多品種生産に対応するための柔軟な設計が施されています。調整が容易な機構により、異なるサイズや形状のボトルへの迅速な切り替えが可能です。 タッチパネルでの操作は直感的でわかりやすく、どなたでも簡単に使用できます。 メリット ・大きな容器にも対応可能 ・使いやすいタッチスクリーン 特長 1.柔軟性に優れる機構 •瓶のサイズに合わせて細かく調整でき、最適なラベル貼りを実現します。 2.ラベルカウンター •貼付したラベルを計数し、生産量を常に管理できます。 3.ラベル貼りの精度向上 •丸瓶専用のラッピング装置により、ラベルをしっかりと貼り付けます。四角ボトルには、ユニット交換で対応可能です。 4.同時に印字 •オプションの印字機スタンドを追加することで、日付印字機を搭載可能となり、ラベル貼りと同時に日付印字ができます。これにより、時間を節約できます。 5.効率的なライン切替 •センサーが自動で対象物を検知し、設定不要で迅速なライン変更が可能です。 6.移動が容易 •固定フィットとキャスターが両方ついているので、ライン変更時の移動がスムーズです。 7.耐久性に優れ •ステンレスSUS#304と硬化アルミ合金製で、美しさと耐久性を兼ね備えています。 8.一貫した品質でブランドイメージ向上 •瓶に合わせてラベルの送り速度を精密に調整し、均一なラベリング品質を保証します。 9.最高品質のラベル貼付 •PLC制御により、常に高品質なラベル貼りを実現します。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ラベル貼り装置

オートラベラー (自動ラベル貼付機) VJ 9550

オートラベラーの VJ 9560 は、最新の高度技術でラベル印字とラベル貼付けまでを 1 台で実行します。 【印字・貼付の機能を1台に集約】 1 つのタッチパネルで印字・貼付の設定を行えるため扱いやすいラベラーです。 コンパクトであるため、狭いスペースへの設置もご検討いただけます。 【機械調整が不要】 機械全体を精密に制御する「インテリジェントモーション技術」を搭載。 ラインの速度やラベルのサイズを変更する際に、機械を手作業で調整する必要がありません。 ラベルとインクリボンの経路がシンプルであり、60 秒以内で交換ができる使いやすさに定評があります。 コントローラはタッチパネル式で操作がしやすい設計です。 【貼付ミス・故障が起こりにくい】 ラベルが詰まる・シワになる・正しい位置に貼れないなど、これまでのラベラーで発生していたトラブルを低減する「ダイレクトアプライ機能」を標準搭載しています。 この方式ではタンプ装置・アーム・エアーを使用せず、包材に対して滑らかにラベルを貼り付けます。 ※ダイレクトアプライ方式は箱の側面および高さ一定の箱の上面に対応しています。 【側面貼り・角貼り・上面貼り・前面貼りに対応】 側面貼りを標準仕様とする本機は、オプションで角貼り・上面貼り・前面 貼りにも対応します。 ラベルのサイズは複数種から選択でき、お客様ご指定のラベルの利用もご検討いただけます。 段ボールや外箱はもちろん、ラップフィルム、紙箱、その他、惣菜や弁当などの食品ラベル貼付にもお使いいただけます。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ラベル貼り装置

αSTEP AZシリーズ miniドライバ

◆バッテリ電源に対応 ・バッテリ電源で使用できる、ワイドな電源電圧仕様です。DC24VとDC48Vに対応しています。以下は、動作可能電圧の範囲です。 ◆最適な電流制御で省エネ化 ・負荷状況に合わせてモーターへの供給電流を最適化する、サーボエミュレーションモードを搭載しています。 ◆自走装置に組み込む場合 ・装置の課題 バッテリの駆動時間をなるべく長くしたい。 ・miniドライバによる解決策 ・装置の総質量を抑える ・大きなトルクが必要ないときはモーターの消費電力を小さくする。 ◆装置の負担を減らす軽量設計 ・装置自体の質量を減らすことで、車輪駆動軸の消費電力を削減します。 ◆据え置き装置に組み込む場合 ・装置の課題 ドライバや制御システムを分散設置し、装置全体を小型化したい。 ◆miniドライバによる解決策 ・コンパクトなドライバなら、様々な空きスペースに設置できる ・モーターとドライバ間の距離が遠くても、接続ケーブルで最大10mまで延長可能 ◆省スペース・省配線でモーターとドライバの取り付けを可能にする取付金具を用意 ・モーター側面にドライバを設置可能 ・モーターとドライバの近接設置で、省スペース設置 ・モーターとドライバの接続はケーブル1本で簡単配線

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

関連キーワード:

ラベラー 機械 ラベラー 装置 ラベル 貼り 付け 機械 ラベラー バー コード ラベラー ボトル ラベル 貼り 装置 バー コード プリンター 食品 ラベル プリンター 感熱 ラベル プリンター