共通ツールセンサー

圧縮型コンパクトステンレスロードセル PR6212

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

担当者からのおすすめポイント!

コンパクト設計、高さを低く抑えた省スペース取り付けタイプで安定した性能の高信頼・長寿命なロードセルです。

ロードセルは、ステンレスを標準仕様としています。安定した性能の高信頼・長寿命なロードセルです。

製品説明・スペック紹介

■スパッタリング技術を採用したゲージ貼付けにより、強度と精度が大幅アップ 
■耐高温型(LT:定格500kg~5t)は周囲温度180℃に対応
■ステンレスハウジング:SUS630相当
■完全防水IP68
■横荷重逃げ機構

取り扱い企業

企業名
ミネベアミツミ株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒251-8531 神奈川県藤沢市片瀬1丁目1-1
電話
0466-23-2681
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • センサー

セーフティレーザースキャナ nanoScan3

利点 ・省スペース設計に適した超小型セーフティレーザースキャナ(高さ80 mm) ・safeHDDM®スキャン技術で外乱光、埃、汚れに対して極めて優れた耐性を発揮、高い稼働率でダウンタイムを回避 ・EtherNet/IP™ CIP Safety™、I/O、EFI-proを介し、複数の制御システムを簡単に統合 ・イーサネット経由で高精度の測定データを提供 概要 nanoScan3は信頼性の高いスキャン技術safeHDDM®を採用、精度の高い測定データを提供するほか、光、ほこりまたは汚れに対する極めて優れた耐性があります。設定ソフトウェアSafety Designerの使いやすさとスマートな統合オプションによりアプリケーションの柔軟性が確保され、時間を節約できます。コンパクトな筐体に収められたnanoScan3は高い性能と稼働率を提供し、プラントの生産性を確保します。 適用分野 -小型無人搬送車 (カート) および移動型ロボットのための安全および位置特定 -危険エリア防護、およびアクセス防護 技術仕様概要 防護フィールド検出距離:3 m、警告フィールド検出距離:10 m スキャン角度:275° フィールド数(機種による):8、または128 制御装置との接続:ローカル入力/出力 (I/O)、EFI-pro、EtherNet/IP™経由のCIP Safety™ 安全レベル:タイプ 3, PL d, SIL2 すべての技術データについては、各製品資料をご覧ください。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コミュニケーション強化
  • SDGS対策
  • 品質向上

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • センサー

アンプ内蔵光電センサ 標準タイプ Z4シリーズ

IO-Link対応業界標準センサ |業界標準サイズのアンプ内蔵光電センサ |IO-Link対応:IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能 |外乱光(太陽光、白熱ランプ)への耐性向上 CE認証取得 UL認証取得 <製品の特長> ■IO-Link対応 IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能。受光量や出力状態のモニタリングデータをIO-Linkマスタを介して、PLCなどの上位と通信が可能となります。 また、感度や出力モード、タイマの設定などがネットワーク経由で行えます。 ■外乱光に対する耐性向上 従来機種に比べて使用周囲照度(太陽光)が約5倍、向上し 誤検知の原因となる外乱光の影響を受けにくくなりました。 従来機種 太陽光:10,000lx以下 白熱ランプ:3,000lx以下 Z4シリーズ 太陽光:50,000lx以下 白熱ランプ:5,000lx以下 ■ハイパワーLEDによる安定検出 Z4シリーズは、透過型でクラス最長の検出距離25mを達成。 受光量の余裕度が大幅にアップし、ホコリや粉塵などの影響に強くなりました。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • IoT、DXの活用
  • 制御機器更新

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • センサー

リスクアセスメントサービス

利点 SICKによるリスクアセスメントでは危険の的確な評価に基づいて適切なリスク低減に向けた解決策が提案されます SICKの安全エキスパートと個別に打ち合わせることで機械とプラントの安全性と生産性が向上します。 長年のノウハウを有するSICKの安全エキスパートとの個別打ち合わせとコンサルで機械とプラントの安全性と生産性が向上し、貴重な時間と資源を節約、中核業務に集中できるようになります。 概要 リスクアセスメントの実施は安全な機械とプラントを建造する上で要件であると同時に前提条件でもあります。リスクアセスメントにより危険状況に関して容認できる残存リスクレベルに到達できるようになります。 SICKの安全エキスパートが、設計・製造中の機械で個別リスクアセスメントを実施します。そして危険を識別、リスクを評価、それに基づいて適切なリスク低減に見合った措置を提案します。安全とアプリケーションに関するSICKの豊富なノウハウが機械またはプラントの的確な評価というメリットがもたらされ、安全性だけでなく生産性も向上します。 提供サービス ・機械的および電気的危険の識別 ・リスクの的確な判断と評価 ・適切なリスク低減策の提案 ・要求パフォーマンスレベル (PLr) の特定 ・残存リスクが存在する可能性とその低減の判断 ・現行のガイドラインと規格の考慮 等

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コミュニケーション強化
  • SDGS対策
  • 品質向上

解決できる課題

関連キーワード:

センサー co2 センサー 温度 センサー超 音波 センサ 圧力 センサ 振動 センサー 水位 センサー 赤外線 センサー 漏水 検知 器 ジャイロ センサー 漏水 センサー 照度 センサー モーション センサー 接触 センサ 電流 センサ 人数 カウント センサー レベル センサー 静 電 容量 センサ 測 距 センサ 重量 センサー