共通ツール食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

ステンレス溶接焼け取り機 スーパーシャイナーR2i

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

製品説明・スペック紹介

「電解式焼け取り、研磨、マーキング、さび取り汚れ取り、『SUS304を316並へ表面改質』するウルトラ不動態化処理用電源機(器)」【電源器】
・ステンレス溶接焼け取り機と溶接焼け取り電解液の特徴により、ステンレス(SUS)鋼表層に、『ウルトラ不動態皮膜』を形成する特許技術は、『SUS304をSUS316並へ』ステンレス表層を改質する“金属表面改質処理技術”で、ステンレス溶接焼け取り電源機(器)からの出力+極を母材(ステンレス鋼)、電極グリップ先端に取付けた電極とモップがー極で、モップに、電解液をたっぷり染み込ませ、溶接で変色した部分にあてがうだけで、誰でも簡単に『焼け取りと同時に不動態化』が出来る画期的手法(電解式焼け取り法)に不可欠なステンレス溶接焼け取り電源機(器)です。

電源機(器)は5種類あり、出力(能力)の大きさ用途によって多彩なラインナップがあります。

★スーパーシャイナーUni2 Plus!(300W)
・腐食に強いシートパネルを初採用し、小物に最適な仕様の標準付属品を取揃えた焼け取り入門モデル。

★スーパーシャイナーR2i(600W)
・販売実績No,1のスーパーシャイナーRの後継機で、高出力で安価な普及モデル。《新発売!》

★スーパーシャイナーRX(950W)
・新登場のハイパワー機種で、ほこりと湿気対策を強化し、メモリー(状態保持)機能を搭載した初モデル。

★スーパーシャイナーA2(2,000W)
・腐食に強いシートパネル。デジタル制御を採用したお手頃価格のハイパワーモデル。

★スーパーシャイナーMXi(3,150W)《新発売!》
・焼け取り条件のワンタッチ登録機能『メモリー(状態保持)機能』を搭載し、粉塵と湿気による故障激減の新設計仕様、圧倒的な弊社最強パワー万能型モデル。

【特長】

●電源は、単相100Vor200V 10A 50~60Hz 重量(4.7 Kg)。

●出力は、600Wの高出力ハイパワー!

●軽量、最大27Aのハイパワー

●焼け取り、研磨、表面改質(ウルトラ不動態皮膜形成)など万能型

●粉塵に強いシートパネル設計で、用途に適した電解液が分かる親切表示。

●特殊波形の採用で、6価クロムの発生を完全防止

●スパークを抑える仕上り重視の過電流対策組込み。

●W型とUni用の2種類の電極グリップの使用を可能にした新パネル採用。

●水洗性に優れた中性タイプ電解液「ピカ素#NEOシリーズ」と電源機(器)の機能で、電解処理時の6価クロム発生を抑制します。
【用途】

●溶接焼け、さび・汚れ・靴痕・シミ・油・マジック・指紋・バフかす取り、マーキング、ウルトラ不動態化処理と万能。

●酸性電解液使用で電解部分研磨(EP)も可能

【種別】電解式焼け取り・研磨用電源機(器)

【荷姿】1式

品番 ---
入力 単相100V/200V 10A
50-60Hz
最大
出力
(W) 600
最大外形寸法【( )はケース寸法】 高さ
(mm) 175 (145)

(mm) 260 (250)
奥行
(mm) 263 (255)
重量
(kg) 4.7

取り扱い企業

企業名
株式会社ケミカル山本同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒738-0039 広島県廿日市市宮内工業団地1-10クリエイトセンター
電話
0829-30-0820
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

JOG(Jacking of Grout)工法

JOG(Jacking of Grout)工法とは グラウト材を基礎下に注入することで、建物の傾きを修正する工法です。 コンピューターで隆起量を制御しながら注入を行うため、ミリ単位で調整することができます。 建物に局部的な力が作用しないため、10階を超える大きな建物に適した工法です。 JOG工法の特長 1.建物の外周の掘削作業が不要 掘削や移設作業などの複雑な作業工程がありません。工期やコストを抑えた施工が可能です。 隣接する建物への負荷も比較的少なくなります。グラウトの漏洩、近隣隆起もありません。 2.局部的な力が建物にかからない 他の工法は施工中に一時的に空隙が発生し、建物に負荷がかかります。JOG工法は空隙を充填しながら修正するため、建物にかかるストレスが限りなく少なくてすみます。 3.10階を超える大きな建物でも施工が可能 過去の実績として、国内最大は重量13500t(地下2階・地上15階)、国外最大は台湾で施工した重量15000t(地下1階・地上12階)の施工例もあります。 4.復元精度が高くミリ単位での制御が可能 変位センサーからの情報をコンピューターシステムで取込み、修正具合を把握。インターバル設定の微調整を繰り返すことでミリ単位での制御が可能になります。また、JOG工法専用として開発した自動切替バルブを用いて注入を行います。この独自バルブにより微調整が可能になります。また、建物の荷重を有効に反力形成に使える施工が可能になります。 5.地盤強化も同時にできる 建物の傾き修正を行うと同時に軟弱地盤を強制的に圧密することで、地盤も強化します。 施工条件 適応基礎形状 すべての直接基礎(杭基礎形状の場合は不可) 施工深度 表層 隣接地との距離制限 制限なし(ただし現場状況による)

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 品質向上

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

異物混入対策

異物混入対策 大成建設では、お客様の施設にあった対策を、コンセプト立案から計画・設計・施工・施工管理・運用・保全に至るまでご提案します。 製造エリアの外周に一次・二次バリアを構築 外壁・腰壁・屋根の気密化 防虫性能の高い建具の選定 開口部周辺にトラップ 気密型防虫フィルター「T-Pest GuardⅡ」 【こんな事でお困りではありませんか?】 フィルターを設けて虫を捕集し、建物への侵入を防止しているが、気密度が悪く隙間から虫が入ってくる 外気取入れ部に固定された防虫網を設置し、高い気密性を保っているが、室外からしか清掃できない 高所に防虫網を設置している為、清掃を行うたびに高所作業車や作業ステージを用意し清掃する必要がありコストがかかる T-Pest GuardⅡ 大成建設では、気密型フィルターユニット「T-Pest Guard」を開発し、製造施設に適用。 フィルター濾材と防虫フィルター本体枠間のパッキンを固定金物で圧接させ、気密性を向上、細かい虫を建物内に侵入させない構造。 さらに、昨年には、近藤工業株式会社と共同で、「T-Pest Guard」をさらに改良し、「T-Pest GuardⅡ」を開発。 気密型防虫フィルター「T-Pest GuardⅡ」の特長 1フィルター本体の枠構造、フィルターとフィルター固定枠を気密化することにより、細かい虫も確実にガードできる 2室内から横引き出しする構造により、フィルター交換のメンテナンス性向上 3ユニットの連結により大風量の外気導入部にも対応可能 4取り外したフィルターは、ビニール袋等に回収し外部へ持ち出して水洗浄、数回の再利用可能 5従来の粗フィルター同様、フィルターのみの交換が可能

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • HACCP対策
  • FSSC22000対策
  • 品質向上

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

フロアガードU ペースト工法(G3)

現在、工場床や倉庫床は、特殊運搬車等の走行により、過酷な条件にさらされています。 また、食品関連等の床面改修では、臭気等の面から問題を生じることがあります。 フロアガードUペースト工法は、それらの対策に適した、水性硬質ウレタンとセメント成分の複合的な反応硬化タイプの高機能次世代塗り床材です。 【特長】 ・耐摩耗性、耐衝撃に優れます。 水性ウレタン樹脂と骨材がバランスよく配合されており、リーチリフトやAGV自動搬送車等の特殊運搬車の走行にも耐えることができます。 ・臭気が少ない環境対応型の床材です。 水性のため、食品等への臭いの移り込みがなく、周辺環境への影響はほとんどありません。 ・工期が短縮できます。 フロアガードU ペースト工法は、下塗りと上塗りの2工程での施工です。 下塗り施工後、当日中に上塗りの施工が可能な1DAY2COATを実現し、大幅な工期短縮が可能となりました。 ・強力な密着力があります。 セメント配合タイプのため、素地コンクリートに対して極めて高い密着力があります。 ・汚染性、清掃性に優れます。 表面が硬く傷がつきにくいため、汚れが付着しにくく清掃性に優れます。 ・豊富なカラーバリエーションを選択できます。 お客様のご要望に応じた色彩をご提案できます。 ・つやのある仕上がり 【用途】 ・耐摩耗性、耐衝撃性を要求される床 ・臭気を嫌う、稼働中の食品関連の床 ・リーチリフト、AGV自動搬送車が走行する床 ・清潔性を保つため、定期的に水洗清掃を行う床

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

ディープインジェクション

ディープインジェクションとは 建物の沈下や地盤陥没の原因となっている地盤の弱い箇所にテラテック樹脂を注入します。樹脂の膨張力で地盤を押し固め、地耐力を強化します。 ディープインジェクション工法の特長 1.テラテック工法同様地盤の掘削作業は必要としません。 (φ20mm程度の穴より樹脂を注入) 2.ほとんどの地盤での施工が可能です。 (特に、砂質地盤、地下水位より浅い地盤に適します。) 3.短時間での地耐力強化が可能です。 (施工面積100㎡あたり2~3日) 4.施工時は、重機を使用しないため、騒音、振動はほとんどありません。 5.工法は、注入樹脂の反応過程で行われ、油圧、水圧などは使用しません。 6.樹脂の膨張力は、最大10Mpaの力を生み出し、これが地盤改良以降の建物の沈下修正に発揮されます。 7.急速に固化された樹脂は、長期的にも強く安定した基質とともに、地盤や地下水汚染を発生しません。 施工条件 適用土質 砂質土、礫質土、盛土地盤(ほとんどの地盤での適用可能) 施工深度 地表面下3m 施工深度 店舗・倉庫など小規模・一般建築物、工作物

解決できる課題

  • SDGS対策

解決できる課題

関連キーワード:

防 滑 塗装 暑熱 対策 ステンレス 焼け 取り 錆び 取り サビ 取り 消しゴム ステンレス の サビ 取り 電解 液 イオン 液体 電解 液 有機 電解 液 水系 電解 液 濃厚 電解 液