
量産型簡易AI検査装置 JTGムジンダー
品質の安定化に最適解
量産型簡易AI検査装置JTGムジンダー
目視検査を巡っては様々な課題を抱えており、特に検査員による判定のバラツキによる不良の見逃しは信用の低下、
商品回収によるコストの増加などの課題があります。
このような状況の中で、近年AIを用いた自動外観検査装置への関心が高まっていますが、
費用が高額になり、導入が困難なお客様も多くいらっしゃいます。
1.安価な手置きAI検査装置
高額となる、自動外観検査装置では、製品の供給からNG排出まで全自動で対応が可能な一方、
開発において専用設計が必要となり、導入費用が高額になります。
安価なJTGムジンダーでは、製品の投入・排除は人の作業とし、AIが「判定」をサポートします。
パッケージ化する事で専用設計を不要として安価な導入を実現します。
2.場所を取らず設置可能
スペースが取れない場所にも設置可能なコンパクトな検査装置です。
検査員の運用時の躓き・引掛けの防止、設備周辺の清掃のしやすさのために、
コンベアの足の部分を検査装置内に埋め込んでいます。
キャスターも付いており、移動もカンタンです。
3.品質判定の均一化
目視検査の現場では、検査員ごとの判断のばらつきや疲れによる見落としといった課題があります。
それに対して、AIは疲れ知らずで判定のばらつきを抑えます。
さらに検査結果の画像を保存して、検査結果を後から確認する事も可能です。
4.汎用性の高い装置
JTGムジンダーは、300mm幅コンベアや不良検出時のコンベアの停止動作などを基本パッケージとして準備しておりますが、
お客様のご要望によりオプション変更が可能です。
オプション変更として、不良検出した際に押出式、またはダンパーを用いて不良排出を可能にするほか、
検査に必要なカメラ・照明の変更にも対応し、汎用性の高い装置です。
AI・ルールベース自動検査システム導入
目視検査を巡っては、検査員不足や品質のバラつき、
生産性の向上といった課題があります。
それらの課題を解決するために、自動検査システムをご提案します。
AIは目視検査員の判断基準を学習させることで、人と同様の基準で判定を行います。
またルールベースによる検査を用いれば、寸法測定や文字認識、個数カウントといった検査も自動化が可能です。
AIもルールベースも長時間検査を行っても一定の判断基準で判定を行い続けます。
なおかつ、人よりも高速で検査することが可能なため、
生産性の向上も見込めます。
JTGではお客様のご要望を聞かせていただき、最適な判定方法も含めたご提案をさせていただきます。
目視検査に課題をお持ちの方は是非お問い合わせください。