未来の食品業界をこれひとつで解決

FOODTOWN×FOOMA
製品掲載をお考えの方
ログイン/会員登録
  • 製品を探す
    • カテゴリーから探す >

    • メーカーから探す >

  • FOOD TOWN TV
  • 機械について学ぶ
  • NEWS
    • FOOD TOWNニュース >

    • 掲載企業ニュース >

  • お役立ち資料
  • オリジナル特集
  • 新商品・新製品
  • ランキング
  • 課題を相談する

マイページメニュー

ログイン/会員登録
ログイン
  • 製品を探す
  • メーカーから探す
  • FOOD TOWN TV
  • 機械について学ぶ
  • お役立ち情報
  • 掲載企業ニュース
  • FOOD TOWNニュース
  • 新商品・新製品
  • ランキング
  • 課題を相談する
  1. TOP
  2. メーカーを探す
50音検索
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
地域検索

※本社所在地の表示となりますので
支店情報は各メーカー様へお問い合わせください。

フリーワード検索
クリア
  • 冨士島工機株式会社

    スライスシステムを開発する

    製菓・製パン等のスライサーは冨士島工機にお任せ下さい。 その他の用途にあわせたスライサーもそろえております。

  • 株式会社不二商会

    求められる喜びを共に輝きに!

    半世紀以上のキャリアを積み、我社は難しさが加速する世の中に4つの因子を大切に前進します。

    1. 「やってみよう!」の因子
    社内には自己実現の成長の因子を
    社外には夢・目標・強みを持ってワクワクするお客様のお役立ち因子を

    2. 「ありがとう!」の因子
    50年から100年へ!すべてのつながりに感謝の因子を
    利他的、人とのつながりの因子を大切に生きる

    3. 「なんとかなる!」の因子
    固着しない、執着しない、ソフトで自由な前向きと楽観的な因子を

    4. 「自分らしく!」「あなたらしく!」の因子
    人の目、世間の目を気にしすぎず、独立独歩、マイペースの因子を

    人を鏡にすると自分が見えてくる
    肉体の成長は20歳ぐらいまでで終わるが、心の成長は覚悟次第。

    ヒーローとは自分のできる事しかしない。
    凡人とは出来ることもしないでできないようなことをただ望んでいるだけ。

    常に今、何をするのか!を考える会社に。

  • 不二精機株式会社

    先進技術で日本の食文化をリードする

    当社は昭和37年に「饅頭・おはぎ」の自動成形機(包あん機)の製造メーカーとして設立致しました。その後「包あん機」の技術を生かして「おにぎりを作る機械ができないか」という発想のもとに、昭和45年日本で最初のおにぎり自動成形機を誕生させました。 以来、「包あん機」「おにぎりロボット」「弁当ロボット」「IH炊飯ロボ」「巻寿司機」「いなり寿司機」「寿司ロボット」等ユーザーの規模や内容に合わせた開発を行って参りました。
    また、ヌードルマシン、パスタマシン等も開発・販売を行っており、現在100機種以上を揃え、「コンビニエンス」「寿司」「外食産業」「駅弁」「給食」「製パン」「和菓子」「麺」業界等に省力化・自動化等、付加価値を創造するシステムの御提案ならびに御提供を続けております。

  • 株式会社冨士製作所

    即席麺プラントのパイオニア  冨士製作所

    私たち冨士製作所は1946年、工場の自動化機器の設計・製作を主な事業として創業しました。以来、高度化するお客様の要求や生産現場の問題を解決する機器システムの開発に全力で取り組んできました。

    なかでも、今や世界共通の食文化となった即席麺の製造プラントでは、業界に先駆けて一貫して自動で生産するプラントを実現。安心・安全で高品質の即席麺をスピーディに生産する技術力が国内だけでなく、世界市場でも高く評価されています。

    今後も、現状に甘んじることなく、お客様に満足していただくことを最大の目的として製品の開発・製作に取り組んでいきます。

  • 藤田デバイス株式会社

    最適な画像処理を行う検査装置を多数ラインナップしています!

    「我が社は信用を旨とし社業を通じて社会に貢献し、もって豊かな生活環境をつくる」を社是とし、常にお客様のパートナーとして最適な技術をお届けしてまいります。
    先々までもご満足いただけるサービスを提供できる集団であるために、もっと高い品質とさらなる効率化、私どもはこれを求め続けて今後ともお客様と社会の発展に貢献してまいります。

  • 富士電機ITソリューション㈱

    その想い、未来をつくる。

    当社は、従来から培ってきた技術や業務経験を社員一人ひとりが磨き上げ、数多くのパートナー様との強いチャネル、全国営業ネットワーク体制を活かして、お客様のご要望にスピーディかつ、きめ細やかにお応えし、お客様の課題解決をご支援してまいります。

  • 株式会社フジトク

    これからも皆様に愛されるフジトクを目指します。

    株式会社フジトクは1948年の創業以来、70年に渡るお取引様との信頼関係を構築しながら、『世界に通じるFS印』で知られている高圧管継手、計装・装置継手&ゼットサニタリーの専門メーカーとして多岐にわたる製品を取り扱ってきました。

    御客様の真のニーズを最優先に、多品種少量生産、オーダーメイド対応、一個からの即納体制を確立することで、全国各地に数多くの御客様を有し、本社を拠点とした全国6か所の営業ネットワークを構築することで、ジャストインタイムでユーザーの皆様方にお届けする体制を整えております。

  • 株式会社フジマック

    フードビジネスのトータルサポート

    時代とともに変革を続ける食文化の大きな流れの中、業務用厨房機器のパイオニアとして、
    あるいは、食文化そのものの将来的成長を企図するリーディングカンパニーとして、
    時代の要求に的確に対応し、フードビジネスのトータルサポートを実現しています。

  • 藤本油化株式会社

    H1認証 潤滑油 グリスのスペシャリスト

  • フジヤマパックシステム株式会社

    未来を切り開く、技術と創造。

    フジヤマパックシステム株式会社は、シュリンク包装関連機器の設計・製造販売、シュリンクフィルム包装材のデザインから販売、シュリンクパッケージのコンサルティングを主な業務としております。

    フジヤマグループはお客様に満足いただける製品提供を
    実現致します。
    ご質問・ご要望はお気軽にお問合せください。

  • 株式会社不二レーベル

    ラベル印刷から オートラベラーの企画、開発、設計、製造、販売まで一貫して行っている会社です。

    不二レーベルは昭和40年に誕生して以来、
    商品の顔であるラベル印刷から、
    オートラベラーの企画、開発、設計、製造、販売まで一貫して行っている会社です。

  • 株式会社フジワラテクノアート

    フジワラテクノアートは、醸造生産技術を通じて、笑顔あふれる、豊かな食卓を〈醸〉し続けています。

    株式会社フジワラテクノアートは、醤油、味噌、清酒、焼酎などの醸造分野で、醸造機械のパイオニア企業として麹づくりの全自動無人化への道を切り開きました。
    以来、そのオンリーワンの技術力が高く評価され、国内において製麹能力で約80%のシェアを占めるに至っています。
    また、日本の食文化のグローバル化に伴い、世界20数カ国へ製品を輸出。
    さらに、醸造分野で培ったノウハウを活かし、一般食品機械・バイオ機械の製造への取組みを行うなど、卓越したプラントエンジニアリング力で豊かな食の未来を拓きます。

  • 不双産業株式会社

    包装の未来を創生する

    弊社は創業以来、一貫してお客さまのニーズを最重要視し、食品包装機の開発、製造、販売に努めてまいりました。茶処「静岡」で生まれ育った弊社は設立当初より緑茶と深い関わりを持ち、主に緑茶、紅茶、コーヒー、といった特化された市場の中で認知される包装機の開発に力を注いでまいりました。開発に当たっては、社員一人一人が自由に意見を述べ合える雰囲気を重視し、独自の技術の創生に努めております。
    また、企業が社会に果たす使命として、環境問題を重要な課題と受け止め、ISO‐14001環境マネージメントシステムの認証取得をしております。日々の運用の中で社員一人一人が環境問題を意識し、日常業務に反映させております。今後も、さまざまな分野における時代のニーズを的確に把握し、即応できる包装機および包装資材の開発に力を注ぎ、お客様のために役立っていきます。
    社名の不双という言葉は、「二つとない」という意味を表すとともに、昔、中国から見た日本のことを「扶桑(フソウ)」の国と呼んだことから、その両方の意味をかけ合わせ「日本に二つとない」更に世界で唯一無二の製品開発をする会社を目指すという願いを込め、つけられました。この社名に恥じぬよう「オンリーワン企業」を目指してまいります。

  • 伏虎金属工業株式会社

    数々のユニークなポンプで貴社の生産性向上に貢献いたします

    「ドラム缶の底に残ってしまう高価な原料を、底の底まで引き抜きたい」 そんな要望を耳にしたことからFUKKOポンプの歴史が始まりました。 全く未知の分野でありながら、これまでに培った金属加工の経験と、粘り強い研究にもとづき、1980(昭和55)年に誕生したのが、初の自社製ポンプとなるラジアルベーンポンプです。 以来、「もっと部品寿命を延ばしたい」との声からV型ベーンポンプの自動調圧機構が、「サニタリー構造の容積式ポンプを探している」との声から現在主力となっている二軸スクリューポンプが開発されてきました。 その後もお客様の「困った」をもとに、スムーズな分解・洗浄を行えるスライドバー付二軸スクリューポンプ、超高粘度液移送用スクリューコンベア付二軸スクリューポンプ(SQW型)、脱泡と液移送を同時に実現する脱泡機能付き二軸スクリューポンプ(VQ型)、複数の液や、液体と粉体を移送しながら混合する撹拌機能付き二軸スクリューポンプ(BQ型)などを、ユニークなアイディアで次々と誕生させてきました。 これらの製品は、これまでは「無理だ」と思われてきた難題に真正面から取り組んだ結果生まれたものです。 お客様のニーズに寄り添い、独創的なオンリーワン製品を通じてご希望にお応えすることこそが私たちの原点。 無理難題だと思われることでも、お困り・お悩み状況をお気軽にご相談ください。

  • 株式会社フツパー

    製造業の最先端!使い倒してなんぼの現場主義AI

    企業様のDXパートナーとして現場の課題解決にこだわり、早期投資回収を実現する価格はもちろん、最新技術を本当に価値のある「役に立つAI」としてご提供します。
    創業当初より1000社以上の現場へ訪問し培った現場特化の高度な技術で、4つのパッケージサービスを含むオーダーメイドの独自AIによりスマートファクトリーもご支援します。

  • フナテック株式会社

    紫外線殺菌のパイオニア

    フナテック株式会社はフナコシ薬品株式会社、フナコシ株式会社の産業機材部の営業権を継承し、1998年10月より営業を開始いたしました。

    弊社は約50年前に紫外線の微生物に対する有効性に着目し、当時欧米で先駆けて利用されていた紫外線殺菌装置の輸入販売を開始し、そのノウハウを蓄積し、自社設計・製造販売に至る紫外線応用装置の専業メーカーとして現在に至ります。
    国内では多くのエンジニアリングメーカーや水処理プラントメーカーとお取引き頂いており、上水道、医薬・製薬、電子産業、飲料・食品等の幅広い分野でご使用頂いています。

    その他、半導体、FPD、フィルム等の製造工程向けに、特殊波長を利用したLED表面検査ランプを開発し、製造販売しています。

  • 株式会社フラッグシップ経営

    一本の電話で経営者の悩みを希望へと変えて見せます

    株式会社フラッグシップ経営のホームページをご覧いただきありがとうございます。
    当社は中小企業・小規模事業者様を対象に事業再生・経営改善の支援を行う経営コンサルティング会社です。設立は2017年と生まれたての会社ですが、2009年に私が設立した事業再生・経営改善に特化した経営コンサルティング事務所の「長尾経営事務所」を法人化したのが当社です。
    前身の長尾経営事務所も日本全国を対象に行政や金融機関などから高い評価を受け、個人としては全国でもトップレベルの支援件数を誇っていましたが、これまでの数多くの支援実績から得たノウハウをもっと大きく広げて、これまで以上に多くの経営者様を支援したいという想いから株式会社フラッグシップ経営を設立しました。
    この会社はご支援先の企業様の経営支援を通じて経営者様のお悩みを解決するだけでなく、そこに携わる社員の皆さまやそのご家族、そして私たち自身が希望に満ち溢れ力強く生きていくためのステージでありたいと考えています。
    私たちの事業を通じて、中小企業及び小規模事業者の発展、ひいては社会の発展に貢献してまいりたいと存じます。

  • 古川機工株式会社

    「すくう」「移載」は「SWITL」にお任せ!

    古川機工株式会社のホームページへアクセスいただき、誠にありがとうございます。
    私たち古川機工はお客様のニーズに合わせた完全オーダーメイドの製品を設計・製作・販売しています。

    私たちの仕事は、いつもお客様の「どうすればできる?」といった問いかけから始まります。私たちは経験から蓄積された技術的ノウハウをもとに、アイディアを提案し、お客様と二人三脚の体制で課題解決を実現。その過程で可能な限りの効率化を推し進め、生産現場のレベルアップまで行います。そのために、開発から設計、製作、アフターサービスを提供。

  • 古河工業株式会社

    信頼のブランド「プルミエール」でお菓子文化を創造

    古河工業株式会社は、「プルミエール」ブランドの製菓機械を開発、製造しています。社名よりも「プルミエール」のブランド名の方になじみがあるという方が多いというほど、このブランドを大切に育て、お客さまであるお菓子メーカーさまから必要とされる性能、品質を形にしてまいりました。
    和菓子メーカーさまで使用される製菓機械を主に手掛け、お客さまのお困り事や「こんな機能がほしい」などの声を一つ一つ形にすることで課題を解決してきました。
    今、製菓機械に求められるのは、手作り以上に繊細で美しい仕上がりです。繊細な作業が
    求められる黄身塗の機械化など、他社で断られた機能を古河工業の技術で実現したこともありました。
    また、仕上がりに関する機能面だけではなく食品機械にふさわしい衛生管理を実現することで、これからもお客さまと共に製菓機械を生み出しつづけ、お菓子文化の発展に貢献していきたいと考えています。

    和菓子には伝統に裏付けられたブランドイメージがあります。それを守りつつ、いかに手作業が中心だった製造現場を自動化、効率化できるかが古河工業の「ソリューション」です。あるお客さまからのご相談では、負担の高い手作業にお困りのところを、機械化によって解決した事例もあり、今や機械化は単なるスピードアップやコストダウンだけではなく、製菓現場の課題を解決する重要な手段となっています。
    日本と同じくお茶の文化がある国々には、和菓子と似たお菓子文化があります。中華圏には中秋に月餅を贈り、食べる文化がありますが、文化的に重要な位置を占める月餅はとても繊細なお菓子です。現地での月餅製造にも古河工業の製品が採用され、繊細な製菓技術が海外でも高い評価をいただいています。

    古河工業の創業は、1955年です。まもなく創業から70年を迎える老舗メーカーとして、誰もが一度は食べたことがあるようなおなじみのお菓子も含めて、多くのお菓子メーカーさまと共に製菓機械を世に送り出してきました。
    メーカーさまの課題を十分理解し、それを解決するための機械をオーダーメードで製作するのが古河工業の役割です。おかげさまで一度導入をいただいたお客さまとは長いお付き合いをさせていただいており、2台目、3台目と導入していただいていることからも、的確な課題解決の重要性を実感しています。
    これまでに積み重ねてきた多くの開発実績を通じて、難しい課題を一つずつ形にしてきました。難しいご要望だからこそ、長年にわたって技術とノウハウを磨き上げてきた古河工業の強みが発揮されると考え、これからもまだ見ぬ新しい価値を生み出せるよう、お客さまと二人三脚で取り組んでまいります。

  • 株式会社フレンドマイクローブ

    微生物と酵素SDGs達成に貢献

    現取締役・会長である名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授のもとに、多くの企業が、廃棄物処理など、SDGsに関係する様々な課題について相談に来ていました。堀教授は、微生物や酵素を利用して課題解決を目指す応用研究から、その基礎となる反応・作用機構を解明し、理論を構築する応用基礎研究を推進してきました。多くの微生物・酵素関連技術を発明し、多数の特許を出願してきました。企業との共同研究も数多く、実施してきました。

    上記の背景からフレンドマイクローブは、微生物によって環境への負荷を軽減する為の研究及び技術開発に取り組む名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授の研究成果を、事業としてシームレスに社会実装する為、設立されました。温暖化ガスの固定化や生物資源の保全などにも、フレンドマイクローブの技術は拡がっています。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

FOOD TOWNについて

  • 会社概要
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サービスのお問い合わせ

製品を探す

  • 物流システム
  • 入退室システム
  • 食品加工・製造
  • 充填・包装・ケーサー
  • ロボットシステム
  • IoT・生産管理・効率化システム
  • ユーティリティシステム
  • 補助金コンサルティング・ラインビルダー・Sier
  • 共通ツール
  • 検査・検品
  • 包材・資材
  • ユニフォーム

FOOD TOWN TV

  • セミナー情報
  • アーカイブ動画

SERVICE

  • FOOD TOWNニュース
  • 掲載企業ニュース
  • お役立ち資料
  • オリジナル特集
  • 新製品・新商品
  • ランキング

RECOMMEND

  • 補助金ポータル
  • 一般社団法人日本食品自動化協会
  • ログイン/会員登録
  • ヒアリングシート

SNS

  • instagram
  • youtube
  • x
  • tiktok
FOOD TOWN 食品工場と各製品メーカーが簡単にマッチングできるサービス

FOOD TOWN お問い合わせ事務局

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島6丁目6-17 RIC 1stビル 501号室

TEL: 06-4703-3098 
Email: info@food-town.jp

© Copyright 2022 Robots Town All Rights Reserved