未来の食品業界をこれひとつで解決

FOODTOWN×FOOMA
製品掲載をお考えの方
ログイン/会員登録
  • 製品を探す
    • カテゴリーから探す >

    • メーカーから探す >

  • FOOD TOWN TV
  • 機械について学ぶ
  • NEWS
    • FOOD TOWNニュース >

    • 掲載企業ニュース >

  • お役立ち資料
  • オリジナル特集
  • 新商品・新製品
  • ランキング
  • 課題を相談する

マイページメニュー

ログイン/会員登録
ログイン
  • 製品を探す
  • メーカーから探す
  • FOOD TOWN TV
  • 機械について学ぶ
  • お役立ち情報
  • 掲載企業ニュース
  • FOOD TOWNニュース
  • 新商品・新製品
  • ランキング
  • 課題を相談する
  1. TOP
  2. メーカーを探す
50音検索
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
地域検索

※本社所在地の表示となりますので
支店情報は各メーカー様へお問い合わせください。

フリーワード検索
クリア
  • 関西乳機株式会社

    あらゆる粉体の分散・溶解が可能!

    1956年の創業以来お客様に必要とされる製品を開発し、溶解機専業メーカーとして「味」や「品質」の決め手となる重要な調合工程を担い続けてからは今年で57年目を迎えました。溶解機の製造・開発を行っています。
    多くのお客様から「溶解機のことなら、まず関西乳機に相談する」というお言葉をいただいており、現在は乳業・飲料・食品メーカーを中心に、医薬品・化学工業製品・半導体・電池等、多種多様な業界でご使用いただいています。

  • 感性AI株式会社

    感性とAIの融合でHAPPINESSを実感できる社会に

     2018年5月25日、京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂本真樹教授との共同出資により設立された「感性AI株式会社」は電気通信大学発ベンチャーに認定された、電気通信大学坂本研究室の知財を商用利用できる企業です。

     人のうちに秘めた感覚を理解し、表現をサポートしてくれるAIを創ることによって、感性活用のプラットフォーマーになることを目指してまいります。


  • 株式会社カンダ

    地域に根差しながらグローバルに事業を展開し、世界中のお客様に喜んで頂ける商品とサービスを提供する会社

    株式会社カンダは、業務用調理器具及び厨房機器の総合商社として、生産から消費に至る流通の流れの中で、時代の変化を的確にとらえ、より豊かな食生活を消費者にお届けするために、たゆまぬ努力で新流通の創造に挑戦し、経済社会に貢献します。

  • 関東混合機工業株式会社

    ミキサーの専門メーカー

    当社は創業以来、”一歩進んだ”技術と情報を基に、あらゆるニーズにお応えする”ハードとソフト”を提供するミキサー専門メーカーとして、”使う身になってのミキサー作り”をモットーに、お客様とのパートナーシップを大切に経営を続けて参りました。

    これからも従業員一丸となって”こだわり”を持ち”安全”と”衛生”面に優れ、あらゆるミキシングプロセスを”おまかせ”いただけるメーカーであることをお約束いたします。

  • 株式会社カントー

    現場に最適なご提案

    当社の社標は「カントー2重丸」で、カントーは社名であり同時に誠実をもって仕事をやりぬく敢闘精神の意味でもあります。
    2重丸の内側の丸は均衡発展の社運を示し、外側の丸は会社の外部、つまり社会繁栄への協調と、さらに広く国際的認識を表現しており、企業理念の実践に限りない前進を誓う当社のあり方を直明にデザインして生まれたものであります。

  • 株式会社カンネツ

    環境エンジニアリングの力で食品業界に持続可能な未来を

    私たちカンネツは、1978年に水・熱・空気・環境技術を機軸として創業し、環境エンジニアリングカンパニーとして、はや半世紀にわたり歴史を積み重ねてまいりました。 現代社会は、グローバル化やIT・AI革命などの急速な変化が続く中、私たちの取り巻く環境は大きく変化しています。このような時代の変化に対応するため、私たちは技術開発や製品の改良を行い、お客様のニーズに合った最適なソリューションを提供することで、信頼を築いてまいりました。 カンネツでは製品開発からサポートまで一貫したサービスを提供し、お客様にとってベストパートナーになることを目指しています。同時に、社内では働き方改革や社員の育成にも力を注ぎ、より良い職場環境づくりと社員一人ひとりがプロフェッショナルとして高い価値を提供できるように努めています。 常に時代の変化に対応し、最適なソリューションを提供することで、社会の発展に貢献してまいります。これからも信頼される企業として、新たな価値を創造し続けていく所存です。

  • MMP株式会社

    孫の孫まで住める地球に!FOOMAに共同出展するカーボンニュートラルMMCo.のSDGs革新技術です

    孫の孫まで住める地球に!
    2030年に、100万トンCO2削減する「MinusMillion CO2」ビジネスユニットに挑戦。
    1000ユニットで10億トン(日本の年間排出量)が削減できます!
    「2030年」までに現状を打開する~やるべき事を、今すぐにしたくなる事にするには~コスパが大事!
    世界に類のない革新技術による、あらゆる液体を改質して、色々な分野のSDGsを実現します。

    ①長距離運航のバス・トラック・タクシー分野のSDGs・CO2削減
     :冷却クーラント液をe-Coolant施工改質し、エンジン燃焼の劣化を蘇生し燃費を約3割向上
      
    ②飲食店等分野のSDGs
     :食用油をe-FOIL施工改質し、酸化を還元して劣化を防止。交換寿命が2~3倍に
      
    ③人体分野のSDGs
     :天然水など飲料水をe-FOIL施工改質し、細胞の酸化を防ぎ蘇生促進

    【どの液体も、今ご使用されているものを新品未開封で預かり、改質施工し、未開封のまま納品します】

    【未開封で施工のため素材材質に影響はなく、その性能発揮を促進するものですが、お客様の懸念に備えてPL(生産物責任)保険の加入しております】

  • Guidable株式会社

    日本経済を、もっと多国籍に。

    当社は、日本経済を動かす一員として、この国の発展をともに支える
    在留外国人が、国籍を理由に不便を感じる場面をなくしたい、
    そんな想いを原動力に、外国人の仕事や暮らしをサポートする事業を展開しています。

    多くの外国人が生き生きと働き、当たり前の幸せを享受できる。
    そんな社会を実現することは、労働人口の減少をはじめとするこの国の課題に
    大きなインパクトを与え、日本経済を成長させることにも、つながっていくはず。

    テクノロジーをつうじて日本人と外国人の間にある国籍の壁をひとつずつ取り払い、
    日本の可能性を、外国人とともに広げていく。それが、私たちの使命です。

  • Gaussy株式会社

    物流から、新しいチャンスを

    Gaussy は「物流から新しいチャンスを」をビジョンに、倉庫ニーズや荷物量の変化にフレキシブルに対応できる仕組みを構築し、ビジネスに新しい選択肢を提供していきます。

    誰でも簡単にロボットを使って倉庫運営ができるサブスクリプション型の月額制倉庫ロボットサービスRoboware と、誰でも簡単に倉庫空きスペースを利用できるシェアリング倉庫サービスWareX の2つのサービスを提供しています。

  • 株式会社ガードナー

    クリーン環境の新しい価値を創造し、お客様の新しい未来を共に歩みつづける。

    高度化・多様化する市場に応える
    平素よりお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

    弊社は1986年(昭和61年)に創業し、クリーン・清潔環境用ウェアの専門メーカーとして、 お取引先様のご支援を賜りながら成長してまいりました。

    創業時は、半導体・液晶・精密機器業界のお客様が中心でしたが、現在は、エレクトロニクス業界だけでなく、医薬品、再生医療、食品、医療機器、塗装、高機能フィルム、化粧品業界まで多くのお客様にご愛顧いただいております。

    また、クリーン化や衛生管理に対するニーズは、IoTや5G、人工知能(AI)、自動車の自動化・EV化、ヘルスケアやライフサイエンス分野の進展を背景に、これからも増々拡大することが期待されております。

    長年にわたり培ったデザイン設計力と高精度な縫製技術、自社評価設備でのデータに裏付けられた確かな技術力を活かし、『クリーン・衛生管理』はもちろんのこと、作業する方の『安全性』や
    『快適性』、更には『環境負荷低減』にも配慮し、社員一丸となりお客様の高度化するニーズにお応えして参ります。

    お客様の声・・・ガードナーのモノづくりは、そこから始まります。

    『創業の精神 』を継承し精一杯努めて参りますので、今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

  • 機械修理ドットコム合同会社

    機械に携わるすべての人に貢献する

    38都道府県に110を超える修理拠点をもつ、機械修理業者のネットワークです。
    「機械に携わるすべての人に貢献する」を理念に掲げて活動しています。

    【機械ユーザーさま】
    お使いの機械類まるごとメンテナンスします!
    それぞれの機械に対して最適な修理業者をご案内。
    窓口は一つで済むので、ご担当者さまの負担軽減につながります。

    【機械メーカーさま】
    アフターサポートをまるごとおまかせください!
    不具合が起こった際の初動対応、新規導入時の据付、不具合を起こさないための定期メンテナンスなど、活用方法はさまざまです。

    【機械修理業者さま】
    全国各地に機械修理・メンテナンス案件を抱えています。
    腕に自信のある修理業者さま、募集中です!

  • 株式会社菊水製作所

    長年<粉体圧縮技術>を培ってきた菊水製作所は、次のステージとして<工程圧縮>をご提案します

    現在多くの産業界において、粉末の素材を扱いやすい形状に処理することにより、品質の向上・生産の合理化・生産量の拡大が図られています。

    当社は、このような粉末処理技術の中でも、固形に加工する”成形機”をメインに生産しています。創業時は医薬品の打錠機メーカーとして出発いたしましたが、その高精度・高能力が評価され他の産業においてもご愛顧いただいております。

    現在、対象品目は日常用品から最新電子部品まで多岐に渡り、常に最先端の技術および生産能力を保持し成形機のトップメーカーの責任として、ユーザーのご要望に最適な機器を性能・台数ともに安定して供給することを使命に、常に切磋琢磨しております。

    お陰様で近年、製造台数が好調に増加。これに感謝すると同時に、これからの成形機を基本としたラインづくりなどの新分野にも、果敢に進出していく所存です。また、メカニカル・ニューエイジに対応できる優秀な人材を育て、より広範囲の業界に貢献するべく精進しています。

    なにとぞ、今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

  • 紀州技研工業株式会社

    マーキング・テクノロジーの世界で、プロフェッショナル集団として、新しいパラダイムを創造します。

    市場に流通する「あらゆる物」に情報を吹き込むマーキングマシン。各種容器、化粧箱、段ボールケース、建材、鋼材などにトレーサビリティを始めとした『いのち(情報)』を与えるため、私たちKGK紀州技研工業のマーキングマシンは使用されています。

    会社設立の1968年当時、手作業で行われていた生産ラインでの「捺印=情報付加」は、私たちが開発した捺印機によって「自動化」することに成功しました。ゴム印を用いた「自動捺印機」の誕生です。
    時代と共に消費者のニーズが多様化する中、生産者側では多品種少ロット生産、SCMの構築、在庫を持たないオンデマンド型へと変化しています。

    さらに、市場に流通する製品への付加情報も、よりリアルタイムな内容表示が要望されることになりました。トレーサビリティという概念が一般的に求められるようになり、「生産者情報」は消費者にとっても極めて重要な役割を果たす時代となりました。

    私たちKGK紀州技研工業のマーキング・テクノロジーは、時代のニーズを反映したQRコード印字対応のインクジェットプリンターや、 鶏卵に賞味期限や生産者情報などの直接印字を可能とした可食性インクの開発など、インクジェットプリンターの総合トップメーカーとして躍進してまいりまし た。

    私たちは市場の声をカタチにするために、グローバル的観点からマーキング・テクノロジーを基礎にしたさらなる新規事業開発に取り組んでいます。
    私たちはマーケットの変化・変革・ニーズの多様化にスピーディに対応し、お客様にご満足いただける企業経営を行ってまいります。

  • 株式会社 機設

    設計から施工、そしてメンテナンス。すべてを知るからこそ、できることがある。

    株式会社機設は、異物除去洗浄機や全自動殺菌機などを得意とする、独自技術による食品加工機械を製造している会社です。
    現場に学び、五感を研ぎすましてさらに感じ取る。
    これがキセツの機械づくりの原点です。
    キセツは、営業・設計・製作、各部門の「情報の共有」、「即応力」、「柔軟性」を重視しています。
    お客様の抱える食品の品質問題や異物対策などに的確に応えるためには、独創的なアイデアに加え、確実なコミュニケーション力、設計では表わせない機械づくりの摺り合わせが必要です。
    始まりから終わりまで、私たちはすべてに携わることでお客様の本当に欲しい物を作り出します。
    キセツは、これからも食品加工業界の社会的使命を強く認識し、高効率で省資源型の「堅実な機械づくり」を通して、消費者への安定・安全・安心な食品供給を支えてまいります。

  • 北沢産業株式会社

    技術と信頼で 新しいキッチン環境を創造してまいります

    業務用厨房機器の総合商社ならではのトータルサポート

    当社は、食品加工機器・厨房機器の総合販売商社として自社ブランドの商品および世界の優れた商品をご提供
    することはもとより、キッチンコーディネイト、厨房設備設計施工、新商品開発、メンテナンスサービス、
    ファニチャー販売といったあらゆる面からのトータルサポートをお届けしております。

  • 株式会社北四国グラビア印刷

    2050年カーボンニュートラルに向けて、パッケージができること

    私たちは創業以来、商品の魅力を最大限に引き出すグラビア印刷のプロフェッショナルとして
    大切な商品をお包みするパッケージを企画制作〜印刷し続けてまいりました。
    「届けたい人」と「買いたい人」の“想い”がつながる。
    その商品づくりのお手伝いをさせてください。

  • 株式会社北村製作所

    国内外を問わず、めまぐるしく変化を遂げるお菓子の文化に “良い技術・新しい技術”で貢献いたします。

    北村製作所は、ものづくりにとって一番大切なことは、工夫する心だと考えています。
    私たちは、1923年(大正12年)創業以来この工夫へのあくなき探求心を原動力に、
    さまざまな技術を自社独自の経験とノウハウをもって高めてきました。
    たとえば、高生産を誇る、自動フォーチュンクッキー焼成機は
    手づくり工程を自動化に成功し米国においてその活躍の場を広げてきました。
    これからも、創意と工夫によって技術力を高め、多彩なニーズに応えていきたいと考えています。

  • キッチンテクノ株式会社

    厨房での省力化の一助となります!(特にラーメン店)

  • 株式会社木原製作所

    乾燥で、感動をともに。

    当社は、昭和3年(1928年)に大蔵省専売局より業界最古参の葉たばこ乾燥機メーカーとしての指定を受けて以来、乾燥機の開発・製造・販売を主軸とした事業展開を行い、高度な温湿度管理技術を蓄積して参りました。

    当社の乾燥機は、食品・農林水産物用乾燥機としては全国初となる「優秀省エネルギー機器表彰」を受賞し、その省エネルギー性能が高く評価されてきました。この他にも、内閣総理大臣表彰制度「ものづくり日本大賞」、文部科学大臣表彰制度「科学技術賞」、経済産業大臣表彰制度「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の受賞に加え、経済産業省による「地域未来牽引企業」選定、農林水産省による「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定、国際連合工業開発機関(UNIDO)東京事務所による「STePP(Sustainable Technology Promotion Platform)」に技術登録されるなど、長年に渡る乾燥技術の研究開発実績は国家機関・国際機関からも高い評価を頂戴し、更なる技術革新の可能性を秘めたものとして期待されています。

    私どもはこれらの研究開発で得た知見を技術開発への活用のみに限定することなく、乾燥加工を通じた地域産業の振興に貢献していくことを目指しております。乾燥加工は原料の高付加価値化と同時に、商品の保存・輸送面に大きなメリットがあることから、地域産業振興の有効な一手段として大きな注目を集めるようになりました。

    山口市と共同で進めている「山口市役所かんぶつ部」の取り組みは、定住自立圏の確立を目指す国内初の事業として総務省の認定を受け、乾燥という技術を軸に乾燥食品や薬用植物(漢方・生薬)、和紙といった様々な商品開発を通じて地域の振興に貢献しています。このような社会性の高い取り組みや技術開発の姿勢が評価され、2015年には皇太子殿下(今上天皇)による御視察の栄に浴し、社員一同大きな励みとなっております。

    乾燥機、乾燥加工、6次産業化に関して様々なノウハウと実績がございます。
    皆様からのあらゆるご相談・お声掛けをお待ちしております。

    「キハラの乾燥で、感動。」をスローガンに、お客様と社会にとって価値のある企業を目指して邁進して参ります。今後とも末永くお引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

  • キムラシール株式会社

    人から感謝されるものづくりをしよう

    私たちの「心」。
    ひとつの「心」は、何かを生み出します。
    ひとつの「心」は、さまざまなことを可能にしてくれます。
    ひとつの「心」は、私たちに品質へのこだわりを徹底させます。
    ひとつの「心」は、顧客満足を追求させます。
    ひとつの「心」は、確かな信頼を築かせます。
    そしてその「心」は、感謝を忘れません。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

FOOD TOWNについて

  • 会社概要
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サービスのお問い合わせ

製品を探す

  • 物流システム
  • 入退室システム
  • 食品加工・製造
  • 充填・包装・ケーサー
  • ロボットシステム
  • IoT・生産管理・効率化システム
  • ユーティリティシステム
  • 補助金コンサルティング・ラインビルダー・Sier
  • 共通ツール
  • 検査・検品
  • 包材・資材
  • ユニフォーム

FOOD TOWN TV

  • セミナー情報
  • アーカイブ動画

SERVICE

  • FOOD TOWNニュース
  • 掲載企業ニュース
  • お役立ち資料
  • オリジナル特集
  • 新製品・新商品
  • ランキング

RECOMMEND

  • 補助金ポータル
  • 一般社団法人日本食品自動化協会
  • ログイン/会員登録
  • ヒアリングシート

SNS

  • instagram
  • youtube
  • x
  • tiktok
FOOD TOWN 食品工場と各製品メーカーが簡単にマッチングできるサービス

FOOD TOWN お問い合わせ事務局

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島6丁目6-17 RIC 1stビル 501号室

TEL: 06-4703-3098 
Email: info@food-town.jp

© Copyright 2022 Robots Town All Rights Reserved