包材・資材包材・資材

フラットスキン FlatSkin

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

パン・菓子

惣菜・調理食品

食肉・水産物

製品説明・スペック紹介

プラスチックを最大90%削減できるFlatskinは、製品を取り出した後にプラスチックと厚紙が容易に分別できるため、持続可能性に優れたパッケージが実現できます。
また、生鮮肉・加工肉・乳製品・魚介類など幅広い製品の真空包装ができ、店頭においてお客様の目を引くことのできるとても魅力的な商品が提供可能です。
製品資材の両面プリントによるブランディングやハンガーホールを利用した吊るし販売を可能にし、他の製品との差別化においても大きな利点に繋がります。

取り扱い企業

企業名
NASCO(株)同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒271-0092 千葉県松戸市松戸2302-9
電話
047-366-0123
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

お菓子・食品用トレー

お菓子・食品用トレーで商品をもっと魅力的に 木型による真空成形で梱包材・トレー・ブリスターをご提供する「株式会社朝日化成」がお菓子トレーや食品用トレーについてご説明します。オリジナルのトレーは規格品と異なり、形状や配置、大きさ、量に制約を受けません。 おせち料理やバレンタインといったイベント商品、1年を通して販売される食品用トレーなど、企画段階からご相談を承ります。たくさんの量が入るように工夫したり、箱を開けた時の見栄えをよくしたりなど、自由自在に企画可能です。 お菓子用トレー 当社のお菓子用トレーは、洋菓子や和菓子を問わず、広くご注文をいただいています。オーソドックスな四角いマスが並んだトレーや、商品を見栄えがよく収納性も高い階段式トレーなど、お菓子の形や大きさに合わせて、自由自在に作製できます。 トレーの形状も楕円や多角形など思いのまま。トレー内の配置の仕方によって、箱を開けたときの商品の見え方を変えることもできます。ロットが小さく、オリジナルのトレーをあきらめていた方、ぜひ当社にご相談ください。企画段階からご相談いただけます。 現在は紙製の仕切りを使われているという方にも、トレーへの切り替えをお勧めします。トレーなら箱へセットするだけなので、紙仕切りを折って組み立てる手間/時間を大幅に削減できるのです。生産時間の短縮につながり、人件費の節約にもなります。 制作事例 おせち料理、お弁当用トレー 当社の食品用トレーは、おせち料理やお弁当、オードブルなど様々な用途に ご利用いただいています。金や黒などのシートを使えば、高級感を醸し出すことができます。惣菜メーカーやレストラン、料亭など多くのお客様にご好評いただいています。 トレーは、箱の形状に合わせて1枚敷きのものを使用するだけではありません。料理の盛り付けに合わせて複数のトレーを組み合わせることもあります。たとえば写真のようにパターンの異なるトレーを並べれば、同じ箱でも料理のバリエーションを増やすこともできます。 ケース(蓋と身セット) トリュフや生チョコなどは、ココアパウダーなどが外箱についてしまうことのないように、きっちりした蓋が求められます。タルトなどのケーキは商品の見栄えがポイント。本体は色つきの頑丈な素材、蓋の部分は商品が見やすい透明な素材がお客様に喜ばれます。 このような商品に最適な入れ物が、蓋と身をセットにしたケースです。トレー本体に、透明な素材で作製した蓋を組み合わせてセットにしています。当社では、蓋に透明性に優れたPET素材を使用しています。 蓋の形状は、かぶせるだけのタイプから、少しの衝撃で自然に蓋が開いてしまうことのないよう「嵌合(かんごう)」を取り付けたものまで。当社は、お客様のニーズに合わせて、様々なご提案をいたします。 制作事例 冷凍食品用トレー 冷凍ギョウザや冷凍総菜、あるいは冷凍菓子の容器としても、冷凍食品用トレーは幅広く使われています。さらに最近では、電子レンジ加熱ではなく、煮沸による加熱調理を行う練り物トレーなどの需要も増えています。冷凍食品のトレーの素材には、保存時には耐寒性、解凍時には耐熱性が求められます。温度変化に強いPP(ポリプロピレン)を使ったトレーであれば、容器のままの状態で、冷凍庫内での冷凍保存が可能です。 制作事例

解決できる課題

  • 経費削減
  • コスト削減
  • 包材・資材
  • 包材・資材

カビセンジョー

Ryonetsuカビセンジョーの特長 ◆カビ専用のため 通常の3倍の高濃度成分の配合 ◆カビ専用のため カビの根の深く浸透する界面活性剤を配合 ◆カビ専用のため 高濃度アルカリ剤配合 ●食品工場のカビの種類 クロカビ(クラドスポリウム属)・・・1番メジャーなカビの一種。空気中に多く浮遊している発生しやすいカビ。 アオカビ(ペニシリウム属)・・・植物病原菌の1つ。植物を枯らしたり、腐敗させたりする作用を持っているのが特徴。野菜に発生することが多くごはんやパンなどにも発生。人体にも影響を及ぼす。 コウジカビ(アスペルギルス属)・・・自然界で最も普通にみられるカビの一種。食品工場においても汚染の主流。 ●食品工場でカビ汚染に注意が必要な場所 原料食材保管庫/蒸気が発生する高湿度になる作業エリア/室内の埃が堆積しやすい空調設備/常時湿った状態になるシンクや給排水管などの水回り/結露しやすい冷蔵・冷凍室の出入り口/食品残渣が付着しやすい機械器具など。 ●市販カビ取り洗剤との違い 市販のカビ取り洗剤は人に対して影響が無い様に成分を抑えています。 カビ取り洗剤の主成分は成分を抑えた次亜塩素酸ナトリウム=漂白剤なので、カビの色素を除去をしているだけです。あくまでカビ表面の「色素」を除去しているにすぎません。 カビ菌の核を殺菌しないと根本的なカビ対策にはなりません。 従って、カビ菌の繁殖が進んでいる場合には市販のカビ取り剤では除去できず、洗浄直後は⾒違えるほど綺麗になっても実はカビ菌自体は取り除けていないので、またすぐに再発してしまいます。 市販カビ取り洗剤にはカビを完全殺菌する能⼒がないため何度掃除を繰り返しても再発してしまいます。 ●カビセンジョーのメカニズムと特長 次亜塩素酸ナトリウムはカビと接触して漂白が始まります。可能な限り早くカビと接触させることが肝要です。 次亜塩素酸ナトリウムは濃ければ良いのでなく、安定が必要です。カビセンジョーはアルカリ性を中性に希釈して安定をはかることで効果を強めています。(推奨希釈:50倍~100倍) ※注意事項 ゴムに浸透したカビには次亜塩素酸ナトリウムがカビより先にゴムに反応してしまうため、使用できません。シリコン、コーキングには有効です。ゴム素材には定期的な清掃で対応してください。

解決できる課題

  • 菌対策

関連キーワード:

ラッピング 資材 包 材 業務 用 食品 包装 資材 お 菓子 包装 資材 業務 用 包装 資材 果物 梱包 資材 和菓子 包装 資材 包装 会社 日本 梱包 資材 包装 資材 業務 用 サーマル リボン 熱転写 インク リボン