ユーティリティシステム水処理装置

メタン発酵排水処理システム

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

製品説明・スペック紹介

メタン発酵排水処理システム
1.好気性処理と嫌気性処理(メタン発酵)

 一般的な排水の生物処理法(活性汚泥法など)ではブロワーにより供給される酸素を利用して、微生物が水中の有機物を水と二酸化炭素に酸化分解することで処理が行われます(好気性処理)。これに対し嫌気性処理(メタン発酵)では、酸素遮断下において嫌気性(酸素を好まない)微生物の働きにより、有機物を主にメタンガスに変換する処理法です。

2.創エネルギー(エネルギーの創出)
 発生するメタンガスは都市ガスの主成分であるため、ボイラーや発電機の燃料として利用することができ、その分の化石燃料の使用を抑制することが可能です。

3.省エネルギー
 嫌気性処理(メタン発酵)では酸素供給の必要がないためブロワーを使用する必要がありません。ブロワーの消費電力は非常に大きく、排水処理設備における消費電力の50~80%を占めることもあります。これが不要になるので最大80%近い省エネルギーを達成することが可能です。

4.汚泥発生量の削減 
 好気性処理(活性汚泥法)での汚泥発生量は流入BODに対し35~40%程度、当社好気性処理装置「回転児雷也」では10~20%程度であるのに対し、メタン発酵での汚泥発生量は約5%と非常に低い値となっています。
 これはメタン発酵の際に微生物が得られるエネルギーが好気性と比較して非常に小さいことに由来しています。メタン発酵菌の増殖速度は極めて遅く、余剰汚泥の発生は少なくなります。

5.再生可能エネルギーの売電(FIT)
 食品などの排水の場合、メタン発酵から得られるバイオガスは食品原料(動植物などの天然物)に由来しています。そのためこのバイオガスを燃料にして得られた電力は再生可能エネルギーとして固定価格買取制度(FIT)の対象となります。メタン発酵バイオガス発電による電力の買取価格は、2022年現在39円/kWhと太陽光などと比較してかなり高く設定されているため大きな売電収入を得ることができます。一方でCO2削減枠も同時に販売することになるため、自社の脱炭素実績としてカウントすることはできなくなります。
 ※買取価格は今後改訂される可能性があります。詳細は経済産業省HPをご参照いただくか、当社までお問い合わせください。

6.メタン発酵の利点(その他)
(1) 難分解性物質の処理
 嫌気性微生物は好気性の微生物と異なる代謝経路を持っています。このため好気性で処理困難な排水でも、嫌気性で処理できる可能性があります。特に芳香族物質の分解についてはその分解経路が解明されています。
(2)季節操業排水の処理
 嫌気性微生物は栄養源が得られず、飢餓状態に陥った場合でも長期間生存することが可能です。このため農産物加工など特定の季節にしか排水の発生しない場合でも、処理が可能です。

7.メタン発酵の適用範囲
 メタン発酵排水処理のメリットが非常に大きいものの、現状の有機性排水処理はその殆どが好気性処理によるものとなっています。これには様々な要因があるものの、メタン発酵排水処理の適用範囲が限定されていることが最大の理由となっています。これまでメタン発酵排水処理が適用されてきたのはアルコール・糖類など一部の業種に集中しており、油分やタンパク質、澱粉などを含む一般的な食品排水などには適用は困難であるとされてきました。当社はメタン発酵排水処理の適用範囲を大きく広げる新しい技術「とくとくーぶぶぶ」の開発に成功し、2022年現在多数の実装置が稼働しております。本技術により多くの食品排水などでメタン発酵排水処理の適用が可能になり、多くのメリットと脱炭素の実現を達成しております。

取り扱い企業

企業名
株式会社エイブル同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒350-0807 埼玉県川越市吉田739-1
電話
049-233-7727
FAX
049-232-1250
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

活性炭塔

型式 NKJ-20AT NKJ-20AN NKJ-20AW ろ材名 アンスラサイト ろ材量(ろ材/硅石)(16/4L) 最大通水量(m³/h)※ 1.5 逆流時流量(m³/h) 0.9 配管口径 20A 排水配管 φ15合成ゴム A 使用可能圧力 0.15~0.5MPa 耐圧 0.8MPa 電源 AC100、50/60Hz 消費電力 常用3VA、再生工程中6VA 逆洗時間 約26分 逆洗周期 外部信号方式 1回/1日~1回/99日 任意の曜日選択による逆洗 使用可能温度 3~45℃ ※最大通水量は、上限の目安を示したもので、最良のろ過効果を得る場合は、表記流量の約半分程度まで絞った方が得られやすくなります。 型式 NKJ-40AT NKJ-40AN NKJ-40AW ろ材名 アンスラサイト ろ材量(ろ材/硅石)(35/5L) 最大通水量(m³/h)※ 2.5 逆流時流量(m³/h) 0.9 配管口径 20A 排水配管 φ15合成ゴム A 使用可能圧力 0.15~0.5MPa 耐圧 0.8MPa 電源 AC100、50/60Hz 消費電力 常用3VA、再生工程中6VA 逆洗時間 約26分 逆洗周期 外部信号方式 1回/1日~1回/99日 任意の曜日選択による逆洗 使用可能温度 3~45℃ ※最大通水量は、上限の目安を示したもので、最良のろ過効果を得る場合は、表記流量の約半分程度まで絞った方が得られやすくなります。 型式 NKJ-60AT NKJ-60AN NKJ-60AW ろ材名 アンスラサイト ろ材量(ろ材/硅石)(55/5L) 最大通水量(m³/h)※ 3.5 逆流時流量(m³/h) 1.5 配管口径 20A 排水配管 φ15合成ゴム A 使用可能圧力 0.25~0.5MPa 耐圧 0.8MPa 電源 AC100、50/60Hz 消費電力 常用3VA、再生工程中6VA 逆洗時間 約26分 逆洗周期 外部信号方式 1回/1日~1回/99日 任意の曜日選択による逆洗 使用可能温度 3~45℃ ※最大通水量は、上限の目安を示したもので、最良のろ過効果を得る場合は、表記流量の約半分程度まで絞った方が得られやすくなります。

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • クレーム対策
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

環境適応型温度管理システム(ダイナエコ・ウォーターシステム)

ダイナエコ・ウォーターシステム 様々な条件に対応可能な温度管理システム 「レイケン」は、使用した水資源を再生し自然界へ回帰させる、 正しい水循環のためのアプリケーションである 「ダイナエコ・ウォーターシステム」 を、 環境保全のための新しい工場システム として提案いたします。 これまでの冷却方式で問題とされていた「冷却塔での循環水の蒸発で水質が悪化する」、 「外気からの汚れが循環水に溶け込む」「砂、泥、葉などの異物が堆積し配管を詰まらせる」等を解決いたします。 お客様のニーズに合わせて、高効率圧縮機・ファンを搭載した省エネ空冷式チラー(エコチラー)を採用した『 チラータイプ(Cシリーズ)』と、高性能密閉式冷却塔(エコタワー)を採用した『タワータイプ(Wシリーズ)』をご用意しております。 特長 チラータイプ(Cシリーズ) ・【媒体使用温度:7℃~30℃】 ・空冷式チラーを採用し冷却水不要です。また、循環水は濃縮せず、外気の汚れによる影響を受けません。 タワータイプ(Wシリーズ) ・【媒体使用温度:32℃】 ・タワー方式で電気代が安く経済的です。また、循環水は濃縮せず、外気の汚れによる影響を受けません。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省エネ対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

回転児雷也

回転児電也 「回転児雷也」は固定床式(接触ばっ気式)排水処理装置です。槽内に微生物を保持する担体を充填し、担体表面上の微生物の働きにより水質を浄化します。活性汚泥法のように汚泥濃度を管理する必要がなく、返送汚泥もありません。溶存酸素濃度も厳密な管理は必要なく、専門的な知識がなくても安定した運転が可能です。 表面積の大きな高性能担体と連続洗浄機構により、固定床の重大な欠点である槽の閉塞を完全に防止し、5~15kg-BOD/m3・Dもの高負荷運転が可能にしました。 1.高性能担体U-PAC 生物膜式(固定床)の排水装置は装置は槽内に充填する担体の表面積を大きくして、多量の微生物を保持することが重要です。しかし、あまり微細な構造にすると、過剰に生育した微生物により槽全体が閉塞し、運転不能に陥る恐れがあります。回転児雷也で使用しているU-PACは生物膜排水処理装置用に最適化された高性能担体です。 ・表面積 U-PACの表面積は微生物付着前で125m2/m3、微生物付着時には500m2/m3にも達し非常に多くの微生物を槽内に保持することが可能です。 ・剥離性 U-PACは短い線が外側を向いた形状をしているため、散気空気が通過する際に過剰に生育した生物膜が剥離しやすくなっています。 ・微細気泡 散気管から放出された空気は、U-PACの充填層を通過する際、せん断を受け微細気泡となり、高い酸素移動効率が実現できます。 2.連続洗浄機構 回転児雷也の散気管は空気供給器から垂直に下降する主管と、これと直交する枝管とから構成されており、主管を中心として回転するようになっています。担体に直接散気空気があたることで過剰に生育した生物膜を剥離することができます。回転散気管が回転すると、直接散気空気があたるポイントも移動し、連続的な洗浄(剥離)を実現することができます。従来の生物膜式排水処理法では、過剰な生物膜を逆洗により剥離しますが、逆洗のたびに水質が悪化します。回転児雷也では連続的に洗浄・剥離を行うため、槽の閉塞を起こすことなく、長期間安定した運転を継続することができます。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • HACCP対策
  • SDGS対策
  • コスト削減
  • 省エネ対策

関連キーワード:

水 処理 技術 汚泥 処理 装置 下水 処理 汚泥 カッター 汚泥 ヘドロ 処理 排水 処理 装置 水 処理 装置 水 浄水 軟水 装置 純 水 製造 装置 純 水 製造 機 水 処理 剤