感性AI株式会社

住所東京都調布市小島町1-1-1 UECアライアンスセンター309号室

公式サイト

MateriaLink

感性とAIの融合でHAPPINESSを実感できる社会に
2018年5月25日、京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂本真樹教授との共同出資に
より設立された「感性AI株式会社」は電気通信大学発ベンチャーに認定された、坂本研究室の
知財を商用利用できる企業です。感性AIは、人の感性を理解し、表現をサポートしてくれるAI
を創ることで、感性活用のプラットフォーマーになることを目指します。

人は五感で感じたことを伝え合うときに、直感的であいまいな表現を使用しています。
このようなテキスト・オノマトペ、画像やモノの印象を精緻に取得することができれば、
消費者のニーズに的確に応える商品やサービスを開発し提供することが可能になります。
国立大学法人電気通信大学坂本真樹研究室の⾧年の研究に裏付けされた、
高い精度と信頼性のあるAIを用いて感性を定量化し可視化することで、
人々の共通理解の促進や感性的な表現の比較が可能になります。

ソリューション
国立大学法人電気通信大学で⾧年培った、言葉と五感・感性
との関係性に着目した応用範囲の広い特許・知財、心理デー
タ、ノウハウを駆使して、企業や団体のさまざまな課題解決
を支援するソリューションを提供します。

1.素材の質感の感性価値定量化
# 素材メーカー
# 質感の見える化
素材の触覚的質感を、オノマトペで回答してもらう感性実験を実施。
# ポジショニングマップ
オノマトペ感性定量化技術をもとに感性を定量化し、ポジショニングマップで可視化します

2.素材DB化 管理・分析
# 素材メーカー
# 感性データ活用
# 感性の比較、素材選択
自社の素材ごとの画像データ、定量化された感性情報(触覚・視覚)、粗さなどの物性情報等、あらゆ
る情報をデジタル上でデータベース化することで、データ活用や分析がしやすくなります。

3.デザインサポート
#プロダクト
#イメージの共有
#ムードボード作成
入力された曖昧なコンセプトやデザインなどのワード・テキスト・画像をAIが分析し、さまざ
まな表現に落とし込むことで、発想を広げイメージ共有をスムーズにします。求める感性価値
を表現する素材の選択につながります。



感性AIアナリティクス

マーケティングリサーチなどのアンケート調査を行うこと無く、多様なデータに基づいたクリエイティブ分析を実現。
商品企画・デザイン・マーケティング・ブランド担当者のサポートをします。

​感性AIアナリティクスとは?
消費者データを学習したAIが、ネーミングの響き、キャッチコピー・パッケージデザインの印象を瞬時に分析・可視化するマーケティングツールです。
消費者の感性を数値化することで、市場調査コストの大幅削減と意思決定の根拠付けを実現し、業務の効率化と推進をサポートします。


01. 連想語マップ
入力されたデータ(音韻・画像・テキストの意味)から連想される言葉をマップ形式で表示します。画像およびテキストの連想語は性年代別の結果出力が可能です。また、音韻では類似したひの外国語の単語をご確認いただけます。


02. 音韻感性評価
商品名の音の響きに対する定量的な印象評価分析、そして商品名から連想される言葉を確認することが可能です。印象と消費者の連想知識を分けて評価することにより、商品名の改善ポイントがより明確となります。


03. 画像感性評価
パッケージデザインの色彩・模様に対する定量的な印象評価分析を行います。パッケージデザインの好意度と抱かれる印象をチェックすることが可能です。


04. テキスト感性評価
キャッチコピーの意味に対する印象評価分析を行います。キャッチコピーに抱かれる印象が、商品コンセプトと合致しているかをチェックすることが可能です。

05. テキストマイニング
アンケートなどの自由記述の文章を、視覚的に分かりやすく簡単に分析することが可能です。8つのメニューから状況に応じて様々な分析が行えます。