真空用破壊ユニット
特長
1.真空発生器の真空特性はそのままに、真空破壊エアを制御。
2.従来の真空破壊エアの流量制御に、圧力制御をプラスし、ワークの吹き飛ばしを防止。
3.真空破壊回路にリリーフ機能(余分な圧力を逃がす機能)を設け、真空破壊時間の短縮化を実現。
4.樹脂本体部の回転と継手部の回転により、チューブ取出方向が自由に。
●使用流体 空気
●使用流体定範囲 -0.015~0.015MPa
●使用真空圧力 -101~0kPa
●使用温度範囲 0~60℃(凍結なきこと)
ロボットハンド用真空発生器VYR
ロボットハンドに直接取付可能な真空破壊機能付真空発生器。
特長
1.ロボット(P.C.D. 31.5)にダイレクト取付けが可能。
2.小型・低背タイプ。
ノズル径0.5mm&0.7mmタイプ:高さ20mm、ノズル径1.0mm&1.2mmタイプ:高さ28mm。
3.真空破壊機能を標準装備。
破壊エアの配管が無くても真空破壊可能。破壊流量と破壊時間の調整が可能なニードル付。
4.吸着・破壊サイクルの高速化を実現。
5.エジェクタ排気騒音は、75dB[A]以下。
ノズル径0.5mm&0.7mmタイプ:65dB[A]以下、ノズル径1.0mm&1.2mmタイプ:75dB[A]以下。(当社での簡易測定による。)
6.ノズル径0.5mm&0.7mmタイプは、最大4口の真空ポート。
圧力センサの取付可能。(圧力センサ取付時は3口になります。)
7.ノズル径1.0mm&1.2mmタイプは、2口の真空ポート。
圧力センサ取付専用ポートを用意。
8.真空破壊用エアタンク内蔵。
ノズル径0.5mm&0.7mmタイプ:0.404mL、ノズル径1.0mm&1.2mmタイプ:0.615mL
9.真空破壊エアリザーブタンク容量増設可能。
タンク増設ポートにエアチューブとキャップを配管して増設。(ノズル径1.0mm&1.2mmタイプのみ)
ロボットハンドHS
ロボットにピスコの真空パッドまたはチャック1個を取付可能なフランジ。
特長
1.真空パッド取付用のHSPタイプとエアチャック取付用のHSCタイプを用意。
2.P.C.D. 31.5 M5にダイレクト取付可能。
各ロボットメーカーに合わせた変換アタッチメントも用意。
3.エア配管は、横取出と上取出の2方向が可能。
スカラロボットのシャフト中空タイプへ取付けの場合、インライン配管が可能。
ロボットハンドHML
ロボットにピスコの真空パッドを最大16個取付可能なフレームシステム。
特長
1.ハンド設計不要。ロボットへ直付け可能。
2.メインバーとパッドバー共に長さが異なる2種類を用意。
フランジ、メインバー、パッドバーそれぞれ2種類を任意に組合せ可能。(8パターンの組合せが可能。)
3.ロボットとハンドを繋ぐ『ロボットフランジ変換アタッチメント』を各ロボットメーカーに合わせ用意。
※)概ね6kg以下の可搬質量のロボットを対象にしております。
4.曲げ形状により強度を確保。アルミ素材で超軽量。
5.バーは、位置決めに大変便利な目盛り付き。
6.パッド配置に合わせた特注品も小ロットで対応可能。
正負圧用フィルタ
正圧、負圧で使用できるインラインフィルタ。
特長
1.正圧使用において、プレフィルタとしての使用に最適。
2.メンテナンスが容易。
エレメント交換時の作業が工具不要で、簡単。
3.オプションで「流路に銅を主成分とする金属材料不使用」・「低濃度オゾン対策」の「-S3仕様」を用意。
シールゴム材質にはHNBRを使用。
●使用流体 空気
●最高使用圧力 1.0MPa(at 20℃)(※2)
●真空使用圧力 -100kPa
●耐圧力 1.5MPa
●濾過度(※1) 5μm(捕集効率:95%)
●使用温度範囲 0~50℃(凍結なきこと)
※1)当社測定条件によります。
警告
※2)最高使用圧力につきましては、20ºCの時の値です。その他の温度域で使用される場合は、「使用温度と最高使用圧力の関係図」を参照してください。
ドライユニット
ファイバードライに、エアフィルタ、ミストフィルタまたはマイクロミストフィルタ、レギュレータを一体化
エア源へダイレクトに接続。(省スペース向け)
マイクロミストフィルタ
微粉子のゴミ、オイルミストの除去用フィルタ。
特長
1.微粉子のゴミ、オイルミストの除去用フィルタ。濾過度:0.01μm。
2.ボウルガードはプラスチック製で、腐蝕の心配不要。
3.ドレン排出方式は、マニュアル式、オートドレン式から選択可能。
●接続口径 Rc1/4、Rc3/8
●使用流体 空気
●最高使用圧力 1.0MPa
●最低使用圧力 0.15MPa
●耐圧力 1.5MPa
●使用温度範囲 5~50℃
●濾過度(※) 0.01μm(捕集効率:99.9%) ※)当社測定条件によります
プレッシャゲージ
コンパクトな小型圧力計
特長
1.本体がコンパクトで、小さなスペースに取付可能。
2.ワンタッチ継手内蔵タイプは、チューブを接続するだけで圧力を表示。
●使用流体 空気
●表示圧力 範囲0~0.8MPa
●精度 ±5% (フルスケール)
●使用温度範囲 0~60℃(凍結なきこと)
●目盛角度 150°
2画面2色デジタル表示付流量センサ21
流量管理や小型ワークの吸着確認が可能。
特長
1.高精度:±3%F.S.以下。
正確な流量計測が可能。
2.高速応答:50msec以下。
シリコーンマイクロマシニングを応用した白金センサチップの採用で, 高速応答を実現。
タクトタイムの短縮に貢献。
3.ニードル弁一体型も用意。
流量調整可能なニードル弁がセンサと一体になっており, 配管の手間がかかりません。また, 省スペース設置が可能。
4.双方向での流体計測が可能。
双方向タイプは, 流れ方向を任意に設定し計測することができます。
配管取付の自由度がアップするとともに, 逆流検知用としても使用できます。
5.より使いやすい表示機能。
取付向きが上下逆でも見やすい表示反転機能を搭載。
6.ツイン表示/2色表示機能で操作性を向上。
メイン画面とサブ画面を設けることで, 操作性を向上。更に, 2色表示で異常が一目で判ります。
7.様々な取付方法に対応。
ブラケット取付, パネル取付, DINレール取付オプションを用意。
8.直管部不要。
上流側・下流側ともに直管部が不要。
9.豊富な接続バリエーション。
インチサイズを標準ラインナップ。
10.設定コピー機能を搭載。
マスタ側の設定をスレーブ側へコピー可能。
11.5種類のガスに対応。
ガス種切替機能付き。
小型圧力センサ11
コンパクトな圧力センサ。
特長
1.幅:10mmx全長:24.5mmの小型圧力センサ。
2.アナログ出力タイプは圧力表示器(SED-31)を使用することにより、分離型表示を可能に。
3.圧力の取出しには、3タイプを用意。
ニップル、オネジ、ユニオンタイプを用意。
4.圧力レンジと出力仕様を6種類用意。
圧力レンジは正圧・負圧・連成圧を出力仕様はスイッチ出力、アナログ出力の計6種類をラインナップ。
5.エア流路に「銅を主成分とする材料不使用」・「低濃度オゾン対策」分野向けも用意。
金属部材質は銅を主成分とする材料不使用、シールゴム材質にはHNBRを採用。
平行チャック マルチタイプ
高精度(繰返し精度:±0.01mm)。外径/内径把持の両用可能。単動・複動、センサのオプションも選択可能。
特長
1.1つのボディで豊富な把持仕様。
外径把持と内径把持の両用可能。エア把持とバネ把持の両用可能。
2.独自のローラガイド機構。
ローラ間の距離を長く取り、スムーズな動作で確実なチャッキング。
横モーメント荷重に強い、Eタイプ(E型止輪付)も用意。
3.極薄ボディな4mmストローク。
極薄10mmボディでありながら、φ8mmシリンダを内蔵で高把持力。
小ピッチ多連使いにも便利に活躍。
4.ショートボディな6mmストローク。
装置をコンパクトに構築可能なワイドストローク仕様。
5.超軽量な8mmストローク。
従来の同等把持力のエアチャックに比べて質量1/2。
6.エア供給ポートは、側面とセンタポートから選択可能。
7.別売りでセンサスイッチを用意。
用途に合わせ6タイプから選定可能。
8.ツメ(アタッチメント)の位置ズレ防止。
フィンガ部に基準溝付。ツメ(アタッチメント)の位置再現性が向上し、位置ズレ防止に利用可能。
9.アタッチメントを用意。(別売り)
●使用流体 空気(濾過済み圧縮空気に限る)
●使用圧力範囲 0.3~0.5MPa
●使用温度範囲 5~60℃(ただし、凍結なきこと)
●給油 無給油
●最大使用頻度 単動:120cpm/複動:180cpm
レバーチャック 単動閉タイプ
軽量、超小型のステンレス鋼製閉チャック。
特長
1.ワークストッパによって、安定したチャッキングが可能。
フローティング付は、ワークストッパをより有効に利用でき、突き当てによる破損も防止します。
(ツメ形状:Kタイプ)
2.Kタイプツメは、生ツメブランクを用意。
R合わせのため、芯ズレが無くビス1本で取付けが可能。
3爪平行チャック
円筒形ワークの把持に最適。
特長
1.コンパクトなボディ。
2.省スペースに設置可能。
3.大型円形ピストン駆動によるクサビカム機構で高把持力。
4.高い繰返し精度:±0.01mm。
5.別売りでセンサスイッチとロボットハンド取付用フランジ(特殊品)を用意。
6.ロボットハンドに適したダイレクト配管が可能。
チャック上面からのネジ接続不要なエア供給。
プラレールチェーンHPU
フラップがどちらからでも開閉可能。
特長
1.取付方向に関係なくケーブルの交換、追加などの作業が行えます。
また、フラップを閉めた状態でもケーブルの内容を確認できます。
2.安全性、耐久性に優れ、扱いやすく動きもなめらか。
3.機器可動部のあらゆる直線運動、複合運動に追従しケーブル・チューブを保護。
4.フラップがどちらからでも開閉可能。
プラレールチェーンSC
摺動部の無い連結構造(ヒンジ構造)。発塵を極力抑えることに成功。
クリーン度はクラス1000レベル。
特長
1.リンク同士が走行中に発生する騒音を、衝撃音の低い軟質材の使用により減少。
骨組み構造とすることにより、剛性を保ちながらも内部収納ケーブルに接触する本体内面部分が軟質材のため、
ケーブルへの摩耗が著しく低減。
2.クリーン度はクラス1000レベル
3.フラップには、SPシリーズと同材料を使用し、剛性の向上とケーブルの摩耗低減を可能に。
フラップは、左右任意方向への開閉はもちろん、脱着も可能。本体設置方向、位置などが自由。
4.硬質材パーツを軟質材の骨組みとしてA'ssyする構造とし、軟質材使用製品にありがちな剛性低減を防止。
5.取付具は3種類の材質を用意。
スタンダードな一体型金属製取付具、16種類の取付方法に対応するステンレス製のセパレート型取付具、ローコストで軽量な樹脂製取付具を用意。
プラレールチェーンSD
高速、高負荷の駆動部に使用可能。
特長
1.連結部構造強化で負荷を分散。
連結部の接触面積を増やすことで、ガタや芯ズレを削減。モーメント負荷を分散し、X-Y複合走行にも使用可能。
2.垂れに対する耐久力がアップ。
サイドプレートのストッパー面積を従来品に比べ約25%アップ。(当社プラレールチェーンSPとの比較)
3.挙動変化を縮小。
リンク連結間ピッチを極限まで短くし、滑らかな作動を実現。稼働時、停止時の跳ね上げを小さく抑えて長寿命。
4.取付具にはステンレスを採用。
ステンレス製(SUS430)の取付具で高速・高負荷作動をしっかりサポート。
5.摩耗に強い樹脂を採用。
従来品に比べ摩擦係数:1/2、比摩耗量:1/26と大幅削減。(当社プラレールチェーンSPとの比較)
6.内容物接触面を徹底排除。
凹凸形状を減らし、ケーブルやチューブなどの内壁面接触による摩耗量を削減。
7.内容物の出し入れ自由。
内周・外周のどこでも、左右どちらからでもフラップの脱着・開閉が可能。
8.取付具は移動端用、固定端用それぞれ1種類で4種類の取付方法に対応。
1種類の取付具で内周・外周、内側・外側取付に対応。
9.UL94 V-0相当品。
ハーモ製レバーチャック
コンパクト、軽量、ハイサイクル化を実現したレバーチャック。
特長
1.コンパクトな楕円シリンダにより省スペース、軽量化、ハイサイクル化を実現。
2.軽量化を実現したプラスチックタイプと耐久性に優れたダイキャストタイプを用意。
3.センサ付タイプは、LEDの点滅により作動確認、クランプ確認が一目でできます。
近接スイッチが横にスライドするため、ワークに合わせて調整することが可能。
4.フィンガツール付でアタッチメントの製作が不要、プラスチック成形品(スプールの取出し)に最適。
ハーモ製平行チャック
コンパクト、軽量、ハイサイクル化を実現した平行チャック。
特長
1.コンパクトな楕円シリンダにより省スペース、軽量化、ハイサイクル化を実現した平行チャック。
2.軽量化を実現したプラスチックタイプと耐久性に優れたダイキャストタイプを用意。
3.センサ付タイプは、LEDの点滅により作動確認、クランプ確認が一目でできます。
近接スイッチが横にスライドするため、ワークに合わせて調整することが可能。