ユーティリティシステム水処理装置

三鈴式回転円板水処理装置

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

担当者からのおすすめポイント!

バツグンの経済性。
プレキャスト工法で出来るので、従来の方法に比べて、建築費が安く、かつ短期間で建設できます。

製品説明・スペック紹介

回転円板式水処理方法とは?
円板の表面に生育した微生物の働きで汚水を処理する方法です。

円板表面には汚水に適した各種微生物が自然に繁殖し、2~4mmの膜状を呈します。直径2m、2.4mの成型された円板は、汚水槽の中に半分ほど浸され、1分間の2~3回転の低速で回転します。

円板が汚水の中に潜水する間に汚水中の有機物と接触し、空気中に出ている時に大気中の酸素を取込み、好気性微生物を繁殖させ水を浄化する方法です。

三鈴式回転円板水処理装置の特徴
1. バツグンの経済性。
プレキャスト工法で出来るので、従来の方法に比べて、建築費が安く、かつ短期間で建設できます。
2. 従来の活性汚泥法に比べて電気代が1/10程度。
円板体及び、シャフトの荷重が軽く、円板体が平面であるため、汚泥の付着、はく離及び、空気の供給が全体に均一に行われ、低速回転でも十分に酸素供給が出来るので消費電力は少なくて済みます。
流入水質:2000PPM/汚水量:10㎥で毎月当たり350kWH/月(9,000円)程度で済みます。
3. 運用、管理が容易。
運転管理に熟練した技術者を必要としません。回転軸受や駆動部分に定期的に潤滑油を注入する程度で済みます。
4. 耐久性に優れている。
発砲スチロール製なので浮力が大きく回転軸にかかる荷重が少なく耐久性に優れています。
5. 汚泥が嫌気化されない。
円板体が平面構造であるため、汚泥のはく離が容易に行われ汚泥が嫌気化されることはありません。
6. 分割でき、設置場所を選ばない。
円板体は分割出来るようになっているので建物内、地下室等での現場据付が容易です。
・φ2000mm:4分割
・φ2400mm:6分割
回転円板式水処理
φ2400mm:6分割で1/6円板体交換。
円板体の損傷時に、部分的に交換ができるため、処理能力の低減を抑え、かつ交換費用を最小に抑えることが可能です。
7. 高い浄化効果。
円板体のスペーサー部分が汚水の撹拌に有効な役目を果たし、高い浄化効率が得られます。
円板表面には汚水に適した各種微生物が自然繁殖し、2~4mmの膜状を呈します。
8. 汚泥処理が簡単
処理過程において、一切薬品を使用しないので処理汚泥を堆肥として利用出来ます。

取り扱い企業

企業名
三鈴工業株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒435-0016 静岡県浜松市中央区和田町858
電話
053-461-7522
FAX
053-461-7989
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

コンパクト高度処理型(窒素除去タイプ)KJ / (D)型

受注生産品(納期:受注後1ヵ月) 全人槽とも全高1,550mmの浅型設計。さらに流入と放流の管底差50mm。 BOD、窒素、浮遊物質の除去性能を備え環境にも配慮。 視認性や操作性を高めた部品の採用と逆洗不要で、メンテナンスが簡単。 ※KJ-10 / (D)は、生産終了とさせていただきました。 設計条件(日平均汚水量200L/人・日) 流入水 放流水 除去率 BOD 200mg/L 20mg/L以下 90%以上 T-N 45mg/L 20mg/L以下 56%以上 SS 160mg/L 15mg/L以下 91%以上 処理性能 注1 放流水質のBOD(生物化学的酸素要求量)、T-N(全窒素)、SS(浮遊物質量)濃度mg/Lは日間平均値です。 建築センター性能評定値 国土交通大臣認定値 型式認定値 型式適合認定値 全浄協登録値 BOD 20mg/L以下 20mg/L以下 20mg/L以下 20mg/L以下 T-N 20mg/L以下 20mg/L以下 20mg/L以下 20mg/L以下 SS 15mg/L以下 15mg/L以下 15mg/L以下 フローシート 雨水は流入させないでください。 天ぷら油等は固めるなどの処理をして、流入させないでください。 温泉排水は流入させないでください。 取扱説明書をよくお読みください。 特長 全人槽が全高1,550mmの浅型設計 5人槽・7人槽ともに全高1,550mmの浅型設計。地下水位が高いなど施工しにくい現場にも対応しやすくなりました。 流入・放流の管底差わずか50mm 従来品より流入管底を50mm深く、放流管底を50mm浅く設計。嵩上げ工事と放流ポンプ槽の不要なケースが増え、施工メリットが拡大します。 ※水平には十分注意して施工してください。 施工条件 地耐力30kN/m2以上(土肩にて200mm以上支持すること) 積雪量1m以下の地域 地下水位GL-1000mm以下 嵩上げ300mm以内 浄化槽の真上に乗用車が停車する設置位置(車輪が直接マンホールに乗らないこと) 総重量2トン以下の乗用車

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 省スペース

関連キーワード:

水 処理 技術 汚泥 処理 装置 下水 処理 汚泥 カッター 汚泥 ヘドロ 処理 排水 処理 装置 水 処理 装置 水 浄水 軟水 装置 純 水 製造 装置 純 水 製造 機 水 処理 剤