株式会社サタケ

住所広島県東広島市西条西本町2-30

公式サイト

印字検査装置「印字チェッカー」 FPCL・FPCP

・背景に絵柄があっても判定可能
近赤外線とデジタル画像処理により、背景に絵柄がある包装でも印字された文字だけを 正確に判定することができます。

・省力化とコスト削減
目視確認作業の省力化が図れるとともに、印字モレ製品を出荷することで 発生する返品処理等の省力化・コスト削減が可能です.

・幅広い包装機に対応
包装機本体の改造により、幅広い機種への取付けが可能です。

・「印字チェッカー」の機種構成
1.コンベアタイプ (印字有無認識タイプ)
2.包装機組込タイプ (文字認識タイプ)


米粒食味計(食味計シリーズ)RLTA10C

玄米・白米の美味しさを粒のまま測定

加圧式IH炊飯機 MIH070S1

・釜内を均一にアルファ化「炊きムラ減少」
釜の底面と側面の両面からの加熱制御を効果的に行うことで、釜内対流を促進させ、釜内を均一に炊き上げます。

・食味の劣化を減少「美味しさ維持」
時間が経過しても、食味劣化の少ないご飯になります。

・蒸気を逃さない「ドライ環境を維持」
炊飯中に発生する蒸気を逃さず集中排気することで、ドライ環境を維持します。

(注)本商品は、株式会社プロシスタス(〒189-0003東京都東村山市久米川町4丁目3番地25)との共同開発機種です。

・炊飯機の構造と釜内イメージ

半自動小型IH炊飯システム「炊飯マイスターシステム」 RSRCB10-35A

・最高水準のIH炊飯機
低コストの炊飯ラインでありながら、最高水準のIH炊飯機を採用。IHならではの作業環境の良さ、再現性の高さはもちろんのこと、一釜単位での炊き分けも可能です。

・新技術でコストダウン
2つの炊飯機でインバーターを共有することにより、炊飯性能を損なわず、コストダウンを可能にし、受電量も低減しました。(当社比最大42%削減)

・清掃しやすく衛生的
炊飯機天板上はフラットにし、無駄な突起物を極力排除。掃除がしにくかった炊飯機下も、脚高にする事で衛生的。

※各部の特長
・最高水準のIH炊飯機
低コストの炊飯ラインでありながら、最高水準のIH炊飯機を採用。IHならではの作業環境の良さ、再現性の高さはもちろんのこと、一釜単位での炊き分けも可能です。

・新技術でコストダウン
2つの炊飯機でインバーターを共有することにより、炊飯性を損なわず、コストダウンを可能にし、受電量も低減しました。(当社比最大42%削減)

・浸漬・蒸らしラック/アームロボット
清掃しやすく衛生的
炊飯機天板上はフラットにし、無駄な突起物を極力排除。 掃除がしにくかった炊飯機下も、脚高にする事で衛生的です。

・丸釜IH炊飯機
釜そのものを発熱させるIH(電磁誘導加熱)方式は、熱効率が高く高火力。さらに底面が球形状なので、熱が釜全体に均一に伝わり、美味しいご飯に仕上げることができます。また排熱が少ないので、快適な環境の中で作業をすることができ、空調(建築)コストも大幅に削減することができます。

炊飯食味計(食味計シリーズ)STA1B

炊いたご飯の美味しさを正確に測定

美味しさを分析
米の要素成分を近赤外線分析器で正確に分析。そのデータをコンピュータが解析し、美味しさ(食味値)を100点満点で表示します。

硬さ・粘り計 RHS1A

炊いたご飯の硬さ・粘りをスピーディに測定

・炊飯食味計のサンプルが使えます
炊飯食味計のサンプルリングがそのまま使用できます。

・簡単操作
1回の計測時間は10秒以内とスピーディーで、操作も簡単。

・炊飯したご飯の評価に最適
炊飯条件による違いや炊飯後の経時変化の評価にも最適。

洗米脱水機 RWMS05BD

・洗米水量を大幅に削減
非常に少ない水で洗米が可能。水道料金節約。(原料米1に対し、水使用量も1)

・洗米による米の破砕防止
短時間で米を洗浄するため、米への負担が少なく、砕米の発生を防止します。

・分解清掃できるので洗浄が簡単
洗米部分の脱着と脱水カバーの脱着が可能となり、分解清掃が短時間でできるようになりました。

・脱水機能付きによりドライで清潔
洗米後に脱水することで、乾いた米を供給。ドライで衛生的な環境を実現し、炊飯ブレもおこしません。

・選べるオプション
機内乾燥・薬液洗浄可能などのオプションも用意。

・洗米脱水機導入によるメリット
合計 年間285万円お得!

インラインフローメーター HSIFM3A

・ライン流量の見える化による製品品質の安定化
加工ラインの流量を、リアルタイムで計測。情報は専用ソフトで流量トレンドグラフなどに可視化され、製品や加工ラインの安定、トラブルの早期発見、遠隔監視による省人力化に寄与します。

・容易な設置
フローメーター本体は配管に直接取り付けることができ、設置が容易です。

・シンプルな構造
計量槽、シャッター、ロードセルの組み合わせによるシンプルな構造で、メンテナンスも容易です。

小型製粉ユニット CMU30A

・湿式製粉に対応(熱風発生装置 取付時)

損傷澱粉を少なく抑えることができるため、よりふっくらと焼き上がる米粉パンやお菓子を作ることができます。また、粉砕方式は衝撃式粉砕を採用。対象原料は、白米の他に玄米、小麦、そば等と用途に合わせて幅広く使用することができます。

・操作盤、供給機、粉砕機、集塵機、サイクロン、エアロックをユニット化

・コンパクトで移動・設置が簡単

シンセンサ(SHINSENSA) RFDM1B

お米の新鮮さを科学の目で判定

・新鮮度を数値化
お米の新鮮さにもとづき、試薬の色の変化度合をセンサーで測定し新鮮度を数値化します。

・測定時間を短縮できます
従来の脂肪酸度測定などと比較して、大幅に時間短縮できます。

食味鑑定団

食味・新鮮度・硬さ・粘りから、総合的に食味を鑑定。
より官能評価に近い食味鑑定値を算出
炊飯食味計のみで判断していた食味に、新鮮度と硬さ・粘りを加え、総合的に食味を評価します。従来の食味値よりも官能評価に近い食味鑑定値を算出します。

操作手順
(1)シンセンサでの測定(白米)
・白米の新鮮度を推定します。

(2)炊飯食味計での測定(ご飯)
・ご飯の食味値を測定します。

(3)硬さ・粘り計での測定(ご飯)
・ご飯の硬さ・粘りを測定します。

(4)食味鑑定値を自動算出

精麦機 VCW3B/10A

・清潔で衛生的な粉
VCWは穀粒表面のバクテリア、カビ、農薬などを取り除き、非常にきれいで衛生的な粉を作り出します。

・ふすまやスペックの減少
製粉前にふすまを除去するため、粉やセモリナに混入するふすまやスペックが大幅に減少します。

・粉白度の上昇
ペリテックシステムは、コンベンショナル方式に比べ粉の白度が上昇し、セモリナも輝いた外観になります。

・縦型・2段階処理で最適精麦
VCWの精麦機構は、麦粒の密度が均一な縦型方式です。麦はまず研削砥石で表皮が削られ、次に摩擦部へ送られて鉄ロールによって磨かれます。この研削作用と摩擦作用の組み合わせにより、麦の外皮を均一に望み通りの度合いで取り除くことができます。

DNA検査装置 DD100GL00

米の品質検査が驚くほど簡単・スピーディ

・判定時間を大幅短縮
定性分析を2時間で判定するため、原料検査や製品検査の結果をその場で確認できます。

・簡単操作
カード内に必要試薬類をパッケージ化することで、試薬の調整や配合の手間を大幅に省略しています。簡単な核酸抽出作業15 分程度で、作業が完了します。

・省スペース
核酸抽出以降の工程を1 機種に集約し、コンパクトに設計したため、作業テーブル2 台分で設置可能です。

・自動で簡単判定
専門的な知識や技術は不要、結果は専用ソフトで自動判定されます。

精麦機 VTA10AW

・ソフトで均一な搗精
原料が上から下へ流れる間に搗精が行われる新方式。麦を原型のまま均一に搗精します。麦粒にムリな圧力がかからないため、水分ロスおよび砕粒の発生が抑えられます。

・コンパクト設計
搗精効率を大幅にアップさせて機械全体をスリム化しました。また、タテ型構造のため据付スペースも小さくなりました。

・簡単な部品交換
搗精室のカバーは、正面・背面・左右側面の4方向から大きく取り外せるため、金網は簡単に取り替えることができます。片持ち支持の構造のため、金剛ロールの交換も容易です。

・部品の耐久性向上
搗精室の圧力が低く均一のため、金剛ロール・金網などの消耗部品の耐久性は従来よりも向上しました。

・ふすまの強制排出装置
ふすまは下部に装備したふすま排出用ローターに落下して空気で強制的に機外へ輸送されるため、機内に滞留しません。

ギャバ簡易測定装置「GABAlyzer」 RGMD1A

米のギャバ含量を簡単・迅速に測定

・イニシャルコストが安価
従来法(HPLC法)と比較してイニシャルコストが安価

・高い処理能力
10検体を約4時間で前処理から測定まで処理可能(最大20検体測定可能)

・高精度
従来法(HPLC法)と高い相関性(相関係数0.99以上)

・毒劇物の不使用
毒劇物を使用しないので試薬管理が容易

穀粒判別器 RGQI100B

コンパクトかつ高性能な決定版!

・「農検モード」を搭載
農産物検査の一部項目※を鑑定可能な「農検モード」を新たに搭載。農林水産省の規定に則った鑑定が可能です。
※...着色粒、死米、胴割粒、砕粒の4項目

・3方向撮像で正確な測定(特許取得)
サタケ独自の撮像方式により、一粒一粒の米を表・裏・側面の3方向からチェックします。カメムシ被害等による着色部が裏面にのみある場合でも、表面用カメラに加え裏面用カメラにて撮像することでもれなく測定できます。

・軽量・コンパクトで持ち運びが容易
本体は業界最小・最軽量のコンパクト設計。付属のキャリングバックに収納して、容易に持ち運ぶことができます。

・操作は簡単・スピーディー
サンプル米を投入し測定ボタンを押すだけで自動搬送・測定が行われ、終了後は自動で排出されるため、操作は簡単です。

ピカ検 RGVC10A

穀物の外観を簡単チェック

・いつでも、どこでも簡単手軽に
見えづらかった胴割粒も簡単にチェック。品質検査時の胴割粒の見落としを防ぎます。簡単に行えるので、穀物の圃場胴割れや、過乾燥による胴割れ確認として、使用できます。

・簡易なキット化
スカルトン®(透明カルトン)3枚、カラーシート4枚、米粒透視器、ACアダプタを専用キャリングケースに収納。

・スカルトン®とカラーシートの組合せで様々な穀物に対応
専用透明カルトンをカラーシート(黒、白、青、ベージュの4色)に載せれば、穀物を別の色のカルトンに移し替えずに外観がチェックできます。

・LED採用の米粒透視器
LED照明を内蔵した米粒透視器にスカルトン®を載せるだけで、簡単に胴割れチェック。LEDの照射方向を変えることができるため胴割れが格段に見やすくなります。また、米粒透視器はACアダプタ、乾電池のどちらにも対応しており、屋内、屋外を問わず様々な場所で使用可能。

米鑑定ユニット RTQI1000A

穀物の外観を簡単チェック

・いつでも、どこでも簡単手軽に
見えづらかった胴割粒も簡単にチェック。品質検査時の胴割粒の見落としを防ぎます。簡単に行えるので、穀物の圃場胴割れや、過乾燥による胴割れ確認として、使用できます。

・簡易なキット化
スカルトン®(透明カルトン)3枚、カラーシート4枚、米粒透視器、ACアダプタを専用キャリングケースに収納。

・スカルトン®とカラーシートの組合せで様々な穀物に対応
専用透明カルトンをカラーシート(黒、白、青、ベージュの4色)に載せれば、穀物を別の色のカルトンに移し替えずに外観がチェックできます。

・LED採用の米粒透視器
LED照明を内蔵した米粒透視器にスカルトン®を載せるだけで、簡単に胴割れチェック。LEDの照射方向を変えることができるため胴割れが格段に見やすくなります。また、米粒透視器はACアダプタ、乾電池のどちらにも対応しており、屋内、屋外を問わず様々な場所で使用可能。

多用途ベルト式光選別機 ベルトゥーザ/ベルトゥーザ ゼノ CSV600BI/CSV600BM

・近赤外線カメラで、さらに高精度な選別が可能に
NIR(近赤外線)カメラとフルカラーカメラを搭載

・NIR(近赤外線)カメラを搭載し、良品と同色の異物(石、プラスチック、ガラスなどの無機物)検出ができます。フルカラーカメラと併せて、色彩、形状、近赤外線の3種機能を同時に使用した選別も可能です。

・「形状選別機能」を搭載
着色粒だけでなく砕粒や結着粒など、同系色で選別が困難であった形状不良品を選別除去します。

・検量線を簡単に作成できる
光選別に必要な検量線を簡単な操作で作成できる、サタケ独自の自動検量線作成システム「サタケ・スマート・センシティビティ」を搭載。原料条件が変わった際も、現場で簡単に設定が可能です。

・衛生面に配慮した構造
ステンレス製ボディは清掃が簡単に行えるよう、分割構造。原料を供給するフィーダ部はアタッチメント方式を採用することで簡単に取り外して清掃できるほか、使用目的に応じて製造ラインとの連結を考慮した設計となっています。

・比重の軽い原料にも対応
原料供給ベルトコンベアの速度を低速に設定しており、選別の難しい比重の軽い原料にも幅広く対応します。

・高輝度・高演色性LEDを採用
光源には高輝度・高演色性LEDを採用し、原料画像を的確に取り込むことが可能です。

玄米粗選機 SDLA20A

・大流量選別
  
大型の回転型スクリーンにより、玄米中の夾雑物(石、ワラ、紙紐、糸くずなど)を20t/hの大流量を確保したまま除去します。
  
・調整機能を装備
  
回転型スクリーンの回転数と角度を変えることにより、原料に合わせて選別の度合いを調整できます。

・省スペースで設置が容易
  
コンパクト・低風量ですので、付帯設備を含めて小さなスペースで設置できます。また振動が少ないため、設置場所を選ばず、補強等にかかるコストを削減可能です。

・メンテナンスが容易
  
点検口が大きいので、清掃が楽に行えます。