-
株式会社ミキタ
包装機械の進化を通じで「社会に貢献する企業」を目指し、「包むこころ」を大切に
カートニングマシン1号機を世に送り出して以来40年、当社はいつの時代にも社会に貢献できる企業でありたいと願い、包装機械専門メーカーとして誠実な経営努力を続けてまいりました。
それぞれのメーカーで商品が包装され、消費者の手元に届くまでの行程で、「パッケージ」は実にさまざまな役割を担っています。商品イメージや美観の向上、商品の保護や安全性の確保、携帯性や流通上の利便性などその目的とするところはますます多様化しています。これにともなって、包装機械に対するお客様のニーズも高度化・多様化の一途をたどっています。 -
株式会社武蔵商会
食品機械、特に製麺機器を通して業界の発展に貢献していきます
株式会社武蔵商会では 出来ないを出来るに変えるモノづくりを目指しています。
人から人へ技術を伝え長年にわたり独自の方法を研究しています。
これからも何事にも挑戦する前向きなモノづくりを続け、地域やお客様と連携しながら社会作りの一旦を担っていきます。 -
株式会社MENOU
MENOU で更なる高品質へ 日本の検査品質基準を世界に
私たちの生活を支える「検査」。モノづくりにおいて高品質な製品が市場に評価され、企業のブランド価値を生み出しています。
しかし、多くの企業が人材不足やコスト削減の課題に直面し、品質を支える「検査の見直し」が求められています。近年、不良品流出や不正のニュースも増え、ブランド価値の維持が危ぶまれています。
当社は「検査に付加価値を」をMISSIONに、新しい検査手法を提供し、企業の「高品質」を未来へ繋ぎます。 -
株式会社よし与工房
プロ用(業務用)食品店 店舗器具・厨房道具 Netマーケット
焼きたてパンの店・売り上げを伸ばすための器具とPOP・厨房道具 プロ用(業務用)食品店 店舗器具・厨房道具 様々な器具を取り揃えております。 欲しかった製品が必ず見つかる。
カタログで製品情報確認いただけます。 また気になる点などはお気軽にお問い合わせください。 -
株式会社Libelte
表面処理でお困り企業様へ、課題解決のお手伝いを致します。
フッ素樹脂コーティングからスタートして弊社ですが、昨今のPFAS規制に対し一早く対応し、現行のフッ素樹脂コーティングからの代替えコーティングの提案をさせて頂きます。
-
株式会社YMホールディングス
未来に真実をつなげる
1.環境保全の実現
私たちは、環境保全を最優先事項とし、地球環境を汚染しない製品及びサービスの提供に取り組みます。製品のライフサイクルを通じて、特に世の中のバクテリアやウイルスの制御に対する取り組みを推進し、地球環境保全に貢献します。
2.お客様の信頼確立
私たちは、お客様に信頼される企業として、高品質な製品とサービスを提供します。お客様の声を常に聞き、製品の品質改善とサービスの向上に取り組み、お客様と共に成長することを目指します。
3.社会貢献の実現
私たちは、社会の発展に貢献することを使命としています。地域社会との協力関係を強化し、社会課題解決に取り組むことで、社会の持続可能な発展に貢献します。 -
株式会社鎌倉製作所
産業用換気装置、排煙・採光システム機器の鎌倉製作所。お客様の【作業空間環境】を快適にします。
鎌倉製作所は、産業用換気装置の製造・販売を事業活動とするメーカーです。業界のパイオニアとして市場開拓から取り組み、主力製品ルーフファンの販売台数はすでに100万台を突破するなど、半世紀以上にわたって業界No.1シェアを維持してまいりました。
2007年に新しく制定した企業理念では、「作業空間環境を快適にする」という考え方を会社の使命に掲げました。これは換気の枠にとらわれず光や音なども視野に入れ、より広い視点で顧客満足を追求できるように、という想いを言葉にしたものです。
今、私たちは「新しい鎌倉製作所」に向けて歩み始めました。気化放熱式涼風装置 クールルーフファンは、優れた省エネ効果や温室ガス削減効果により、高い評価をいただきつつあります。2008年に取得した長野県佐久リサーチパークの敷地には、研究開発センターを新設し、製品力強化を進めてまいります。 -
株式会社鎌田機械製作所
食品圧延・成形機の設計・製造・製作を通じて「お客様の笑顔」を造ります
創業以来、究極のおいしさを目標に
製パン、製菓機械の開発に取り組んでまいりました。
当社は伸延工程から発酵工程の全プロセスにおいて、生産効率、高品質、衛生、安全性をコンセプトとした設備開発を推進しています。
社会の期待に応え、新しい価値を創造し「より良い物やサービスを生み出す」ことが、企業としての存在意義であります。
絶えず変化する業界、時代を先取りした技術革新への挑戦と自社価値創造に尽力し、食の文化の発展に役立つことで、社会に貢献できる企業であり続けたいと考えています。 -
蒲田工業株式会社
クリーンルーム設計施工 の課題を解決します!
蒲田工業の強みは、25年以上に渡る様々な業界でのクリーン環境構築実績です。 特定建設業許可(機械器具設置工事業、管工事業、建築工事業、とび・土工工事業、内装仕上工事業、塗装工事業)を有し、クリーンルームの新規製造・大規模改修の際に発生する関連工事の一貫管理に対応し、大型工事も安全、確実に責任を持って施工にあたります。電気・空調・内装(床・壁・天井)・配管・間仕切りなどの付帯工事までお任せ下さい。
-
株式会社カミナシ
「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに現場DXプラットフォーム『カミナシ』を展開
カミナシは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、PCやデスクのない現場で働くノンデスクワーカー3,900万人の働き方をITの力でスマートにすることを目指しています。
提供中の現場DXプラットフォーム『カミナシ』には、シリーズ製品に現場帳票をデジタル化する『カミナシ レポート』や現場従業員管理システム『カミナシ 従業員』など、現場の基盤である「作業方法」「人」「設備」を軸にした製品があります。カミナシは、これらのクラウドサービスを通じて現場DXを推進しています。
製造や小売、飲食、物流などのあらゆる業界で、ペーパーレス化、業務効率化、働き方改革をサポートし、現場DXの実現に貢献しています。 -
上根精機工業株式会社
「ごはんを安心して食べられる」私たちのミッションです。
上根精機工業株式会社は、昭和36年に会社設立以来、半世紀を越えて、精米業界に携わり続け、精米設備・精米技術に関してのノウハウを積み重ねて参りました。会社設立以来、日本の主食である「米」に関わり続け、消費者の食の「安心」、「安全」に貢献し続けて参りました。
上根精機工業株式会社では、自動餅のばし機をはじめ、高磁力マグネット、超小袋パッカーなどの自社製品の製造、そして家庭用精米機から大型精米機、色彩選別機、計量包装機などの精米関連機器の販売、各種精米プラントの設計および施工をさせていただいております。
私たちは食の「安心」、「安全」をテーマに、お客様のニーズにお応えする商品のご提案をいたしております。
-
川口精機株式会社
川口精機株式会社は環境に配慮した世界を目指します
代表取締役社長
大澤宏典
20代は学生時代からのバンド活動を継続し、英語のオリジナル曲でアメリカのインディーズレーベルからCD発売、iTunesにも登録されている。(https://music.apple.com/jp/album/warmed-over-band/208315053)それと並行して営業職、工場作業の経験を経て、2003年、同社に3代目の後継者として入社。現場作業を従業員に叩き込んでもらいながら、ものづくりの基本を覚える。2010年から自社製品であるスクリュープレス脱水機の製造販売をスタートさせる。客先現場の最前線で様々な課題を従業員と手を取り合いながらクリアし、評価と実績を得て全国への販売展開を実現。現在は、韓国、タイ、マレーシア、シンガポールへの海外販売展開に注力し、量産アイテムに関してはマレーシアでのOEM製造を計画するなど、日本とアジアを駆け回る日々を送っている。 -
カワサキ機工株式会社
100年に及ぶ製茶プラントで培ってきたノウハウで食品機械の分野に展開しています。
弊社は、1905年の創業以来、煎茶分野を中心に蒸機や乾燥機といった荒茶加工設備の開発に取り組んでまいりました。現在は、それに加えて茶葉収穫機や防除機などの茶園管理機械、また食材向けの高圧蒸気殺菌機など、茶生産全般に関わる設備を提供し、社是である「製品を通じて顧客の利益を図 る」の実現に全力で取り組み続けています。
-
川崎重工業株式会社
社会のニーズを的確に捉え、 スピーディーに適応する企業グループへ
当社グループは1896年の創立以来、120年以上にわたり、陸・海・空の幅広い事業分野で、ものづくりを通じて高い技術・知見を培ってきました。それぞれの時代において、最先端の技術をベースにさまざまな価値を提供してきましたが、常に世界の人々の多様な要望に応える製品・サービスを時代の変化に合わせて提供し、お客様と社会の可能性を切り拓く力になることが、当社グループの掲げるミッション「世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する"Global Kawasaki"」の実現に繋がるものと確信しています。
-
株式会社川島製作所
「そこまでやるか」といわれる企業を目指して
川島製作所は、自動包装機の機械メーカーとして
1912年(明治45年)の創業以来、日本でいち早く包装機の開発に取り組み、
包装業界の先駆者として常に挑戦を重ね、業界全体の成長、技術の進展に貢献してきました。
そしてこれからも包装の未来を担い、「そこまでやるか、をつぎつぎと。」を
コンセプトにものづくりで世界を変えてまいります。 -
株式会社川島鉄工所
いつもをいつも通りに、always,as usual.
誰もが安心して、快適に過ごせる社会。
そんなあたり前の日常を、確かな技術と経験で見守りつづける。
それが川島鉄工所の使命です。
いつの時代もお客様と真摯に向きあいながら
様々なご要望に広く、トータルに請け負う。
私たちはこれからも、変わらない想いと進化する技術で
「いつも通り」を支えてまいります。 -
株式会社カワタ
粉体・粒体の加工現場における、省力化機器のリーディングカンパニー
当社は1935年に川田製作所として誕生しました。当初は部品の下請け製作が主な仕事でしたが、1938年に川田製品として第1号のゴムチューブ押出機を製作しました。その後も主に部品の下請け加工や他社機械の修理を行っておりましたが、戦後、プラスチックの時代が到来すると予測し、プラスチック用押出機、そして現在のプラスチック成形工場における省力化機器の開発製造に着手、欧米メーカーとの技術提携も積極的に進め、現在の製品の基礎を作りました。そして当社の成長を支えてきたのは、創業以来の精神です。
1.お客様や社会が求めているものを考えて、手助けとなる製品やサービスを提供する
2.経験や知識がなくても、将来性があるものには挑戦する
3.挑戦する時の実施スピードの速さ
4.社員とともに歩んでいく経営姿勢
経済のグローバル化や情報化社会が進み、製造業を取り巻く環境は大きく変わろうとしていますが、当社はこの創業以来の精神を大切にして、しっかりと歩みを進めてまいります。 今もなお、プラスチック製品の多様化が進み、新素材や新機能材料が開発されています。リサイクルや耐久性向上等、地球環境を意識した対応を行いながら、世界規模ではプラスチック製品の用途は今後も拡充が見込まれます。また、お客様の製造現場では益々省力化が求められていきます。当社は、現場第一主義を基本姿勢とし、創業以来培ってきた技術を基に、お客様の生産活動の改善につながる提案と、お客様に喜んでいただける製品・サービスを提供することにより、世界の人々のより豊かで安全な暮らしに貢献し、企業価値・株主価値を高めてまいります。 -
株式会社川西
伝統の技と最新技術の調和。
人は昔から、自然の恵みを様々な形で利用し、食物としてきました。
食を中心に文化や文明が発展してきたといっても過言ではないでしょう。
「人類にとって本当に良い食品をどう創るか。」株式会社川西は、豆腐をはじめとする大豆加工食品を中心に、伝統の技と最新技術を調和させて
このテーマに応えていきたいと思います。
人が生きていくかぎり必要な食品を造り出す工場は、そこに働く人にとっても、生産された食品を食す人にとっても、また地球環境にとっても優しいものでなくてはなりません。
株式会社川西は、新時代を目指しトータルで食品工場造りを考え続けます。 -
環境機器株式会社
防虫技術を発端に、社会問題に関するボトルネックを解決する仕組みを開発すること。
当社は1973年設立の防虫コンサルティング商社です。業務用防虫資材の販売では日本で一番シェアが高い高収益会社です。創業50年近い「老舗」ですが、やっていることと働き方はベンチャー企業に近いと思います。
当社の特徴は、専門性を活かして社会にとって必要なビジネスモデルを構築すること、その際に、当社が本当に果たすべき「梃子」の部分を見出し、全ての利害関係者が喜ぶ解決策を「発明」すること。
そのため博士号、修士号を持った虫の専門家チーム、薬剤師、IT専門家、海外担当、新規事業開発担当者など様々なバックグラウンドの社員が、チームの力を最大限に活かして自由闊達に活躍しています。子供の頃からの虫好きの社員たちは、新しい防虫技術に付いて日夜熱く議論を繰り広げています。商社と言っても業務用防虫資材の研究開発を行い、専門防虫業者様向けの研修会を全国各地で多数開催しております。虫好きでない(むしろ大部分の)社員たちも、自社の強みを分析し、何もないところから新規事業を立ち上げています。事業の発案からサービスインまで全ての工程を担当者が関わります。最近では、住宅メンテナンスに関わる全国ネットワークを短期間の内に組織化し、中古住宅の品質向上に貢献しています。 -
関西機械株式会社
1975年(昭和50年)創業。当社は、工作機械、鍛圧機械などの機械専門商社です
当社は、地域に密着した機械専門商社として1975年(昭和50年)に創業し、
以来、時代と共に変化する市場のニーズを的確に把握、お客様個々に
即した機械や技術をご提案、ご提供してまいりました。
アジアの幅広い情報を地域のお客様に。お客様はその情報を
モノづくりに活かし、グローバル市場での新たな生き残り戦略を。
その橋渡し役に努めると共に、独自の製品開発と効率的な提案営業の
積極推進をはかリ、「お客様の良きパートナー」として社員一同、
鋭意努力してまいります。