IoT・生産管理・効率化システム食品工場見える化(システム)

PT-V18WB

参考価格
403,700円

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

物流ライン

パン・菓子

製品説明・スペック紹介

静電容量方式の18.5インチサイズタッチパネル表示器にクアッドコアCPU インテル Atom プロセッサ E3940 を搭載したファンレス仕様のタッチパネルコンピュータです。

筐体全体にステンレススチール(SUS430)を採用することで、強度が強く錆びにくく食品加工の現場など衛生的な環境で求められるシステムや装置への組み込みに適しています。また、筐体全体はIPX2の防滴対応、フロント部はIP65(防塵・防滴)規格に準拠しているため、食品・水産・薬品・板金加工工場などの水を扱うような場所への設置に適しており、清掃も簡単に行うことが可能です。

拡張インターフェイスでは、1000BASE-T、USB3.2 Gen1(USB3.0)、DisplayPort、アナログRGB、シリアルポートなどを搭載。また無線LANとBluetooth経由で様々なデバイスに接続が可能な無線モデル(PT-V18WB-210DR)もご用意しています。

取り扱い企業

企業名
株式会社コンテック同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒105-0014 東京都港区芝2-2-14一星芝ビルディング7F
電話
03-5418-5967
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • IoT・生産管理・効率化システム
  • 食品工場見える化(システム)

NAVINECTクラウド 稼働管理

稼働の記録をデジタル管理 ■NAVINECTクラウドとは? NAVINECTは凸版印刷が提供する製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を 支援するサービスです。 最適化された1つのプラットフォームで製造業のDXに必要な要素を全て提供します。 NAVINECTクラウドはこれまで自社の製造現場で開発・実装・運用してきた 130もの アプリケーション群と、デジタル化のノウハウを基に、幅広いお客さまに導入できるよう汎用化した 「クラウド型製造DXサービス」です。 ■NAVINECTクラウド稼働管理 NAVINECTクラウドの「稼働管理」サービスは、生産装置とデータ連携することで 稼働の記録や周囲で発生するイベントの記録を一元管理し、製造現場の生産性を向上させます。 「どのようなロスがどの程度発生しているか」を見える化し、PDSCAサイクルによる製造現場 のカイゼン活動を支援するアプリケーションをクラウドサービスとしてご提供します。 ■特徴 ・網羅性:設備だけでなく、要因情報を加味した活きたデータを提供 ・活用性:TPM稼働ロス分析に適した参照・集計ツールを提供 ・遠隔性:クラウドサービスによる複数拠点の稼働監視を実現 機械情報の取込みとヒトが判断した要因情報を統合する仕組みにより、 カイゼンに適した情報の取得が可能です! リアルタイムの稼働監視はもちろん、ガントチャート分析、推移分析、統計分析など様々な 分析が可能です! クラウドサービスだから離れた拠点も含めて、いつでも、どこでも稼働状況を監視することが 可能です!

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策
  • IoT、DXの活用

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • IoT・生産管理・効率化システム
  • 食品工場見える化(システム)

製造管理システム Trace eye FOOD-Pro

~概要~ Trace eye FOOD-Proは、システム導入の課題となる初期導入コスト、運用負荷を解決し、経営課題となる食品事故防止、トレーサビリティ構築、属人化解消を強力にサポートします。 ~特徴~ 【トレーサビリティシステムによるデータ一元管理】 システム上で各種データを一元管理し、原材料入荷予定、製造指示、計量指示、出荷指示等の指示データをもとに、各種業務に必要な帳票を定型フォーマットで出力できます。また、各種指示に基づき、作業に必要な情報はハンディターミナル、タッチパネルコンピュータに表示され、それに従って作業を行うことで作業記録が保存され、トレーサビリティを確保することができます。 【自動認識システムのフル活用】 作業指示は、作業に必要なハンディターミナル、タッチパネルコンピュータに情報展開され、各種メニューから表示される指示に従って作業を行うことで「誰でも」、「同様に」、「ミスなく」実施可能です。一連の作業には自動認識システム(QRコード印刷、読み取り、OCR、音声認識など)をフルに活用しており、正確性向上、省力化に貢献します。 【多言語表記対応】 標準で日本語、英語表記に対応しています。ご要望に応じて、その他の言語表記にも対応可能です。 【トレースバック、トレースフォワード機能を標準実装】 製品情報からその製品を製造するために使用した原材料を特定する「トレースバック」と、原材料情報からその原材料を使用して製造された製品を特定する「トレースフォワード」の各機能を標準実装し、「もしも」のときに迅速にトレースすることが可能です。また、トレース結果はテキストデータに出力し、Excel等でご利用になれます。 【目的に合わせた管理モジュールの導入が可能】 食品トレーサビリティシステムTrace eye FOOD-Proはお客さまの目的に合わせて、管理モジュール単位で部分的に導入できることが大きな特長の一つです。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • クレーム対策
  • IoT、DXの活用
  • 見える化
  • ペーパーレス
  • データ一元管理

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • IoT・生産管理・効率化システム
  • 食品工場見える化(システム)

プラントエンジニアリング Growing Factory

工場計画の初期設計段階から運用段階に至るまで、デジタルツインを継続的に活用しながら施設価値の最適化を図る新たなエンジニアリングサービス 「Growing Factory」 独自開発した生産シミュレーターと3Dプラントモデルの連携システムを利用し、設計段階からバーチャル空間にプラントモデルのデジタルツインを構築します。このモデル上で稼働シミュレーションを重ね、各モデルの諸性能を事前検証することで、短時間で最適な施設計画を導出します。併せて、工場稼働後もデジタルツインを継続的に活用し、稼働データと設計データの比較検証を通じて運用改善を図ることで、「時代の変化に適応し、10年後も成長し続ける工場」の具現化をサポートします。 <製品の特長> 特長① 独自開発した生産シミュレーターと3Dプラントモデルの連携システム 特長② 短時間で最適な施設計画を導出 特長③ 工場稼働後もデジタルツインを継続的に活用し、     稼働データと設計データの比較検証を通じて運用改善を図ることで、     「時代の変化に適応し、10年後も成長し続ける工場」の具現化をサポート ■設計段階のサポート 設計段階のエンジニアリングでは、バーチャル空間に建設した複数の工場プランに対して稼働シミュレーションを行い、イニシャルコスト、ランニングコスト、品目別生産能力等を検証した上で、事業予算と整合した最適な工場プランを提案。提案に基づき全体構想を確定させた後、ニーズに応じて工場内の生産・物流ラインの自動化・省人化の検討を行い、シミュレーション結果に基づき製造設備や搬送機器の最適な組み合わせを導出します。 ■運用段階のサポート 工場稼働後は、稼働データを基に、生産ラインのボトルネックやライン稼働率、構内物流をデジタルツインで可視化し、市場環境の変化も踏まえながら改善策の検討・実践、工場の稼働率向上に継続的に取り組みます。他方、カーボンニュートラル対応においても、工場の電力使用データと過去の実績データをデジタルツインで比較検証することで、エネルギーの使用特性を解析し、使用電力の削減を図ります。加えて、工場立地に即した創エネルギー設備の導入やグリーン電力の活用も状況に応じて検討し、カーボンニュートラルな工場を実現します。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • IoT、DXの活用
  • 生産効率改善
  • 見える化
  • データ一元管理

関連キーワード:

業務 の 見える 化 業務 見える 化 工具 管理 見える 化 生産 進捗 見える 化 仕事 の 見える 化 業務 分担 見える 化 データ 見える 化