再資源化ソリューション
- 参考価格
- お問い合わせください
製品・サービスに関する資料
得意な分野・カテゴリー
パン・菓子
惣菜・調理食品
食肉・水産物
担当者からのおすすめポイント!
ライフサイクルの最適化を目指して
静脈フェーズでの実行部門の役割と同時に、動脈・静脈の各ステークホルダーと協働し、
ライフサイクル全体の企画・提案を行う事で新たな資源循環の実現にチャレンジしていきます。
・安全衛生を徹底し、清潔で明るい職場を作ります
・自分達の仕事に熱意と誇りを持ちます
・何事も効率よく、迅速に日々の仕事をやり切ります
・仲間と家族を大切にします
・変化を恐れず挑戦し続けます
収集運搬・中間処理・2次処分等を通じた、
再資源化ソリューションの運用例を紹介します。
お問い合わせください。
製品説明・スペック紹介
ソリューションメニュー
① 空容器 (瓶、缶、PETボトル)
自動販売機や小売店などから排出される空容器を独自のコンテナを使用して効率的に回収します。
回収された空容器はPETボトル、アルミ缶、スチール缶、瓶などに専用の機械と人手により単一品目に選別され、破砕や圧縮などの加工がおこなわれます。
また加工後の破砕品や圧縮物は、それぞれがマテリアルリサイクル事業者へと出荷されます。
② 中身入り食品製品
小売からの返送品、生産不良品及び在庫調整品などの出荷できない梱包状態の最終製品を、主にパレットで回収を行います。
回収された最終製品は、外装の段ボールを除去した後、中身の食品と外身のパッケージに専用機器で破砕・選別されます。
中身である飲料や食品の多くは飼料化され、多くは養豚場に出荷されます。
また外装であるパッケージはプラ、紙、金属などの単一品目に分別され、マテリアル若しくはサーマルリサイクル事業者に出荷されます。
③ 廃棄プラスチック
各種事業所や工場から出る包装材等の廃棄プラスチックを、中間処理工場で破砕、圧縮、固化等などの処理を通じて、RPF(固形燃料)やCPF(フラフ燃料)に加工します。
加工された燃料製品は、主に製紙メーカーやセメントメーカーに利用されており、石炭と比較すると約33%のCO2削減※になります。
④ 食品残渣
食品生産工場から排出される加工ロスや残渣などの廃棄食品を、主に専用の通い箱を使って回収します。
回収された食品廃棄物は、品質に合わせて飼料化、肥料化、メタン発酵化などの用途に分類・選別され、それぞれのリサイクル事業者へと出荷されます。
取り扱い企業
- 企業名
- J-CIRCULARS株式会社同企業の情報・その他製品を見る
- 所在地
- 〒486-0844 愛知県春日井市鳥居松町4-68シティ春日井3F
- 電話
- 0568-37-0010
- Webサイト
- サービス提供エリア
-
- 東海
- 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 北陸・甲信越
- 山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
- 関西
- 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
関連キーワード:
食品 ロス システム 廃棄 物 再 利用 システム 再生 可能 エネルギー システム 再 エネ システム 再 エネ 業務 統合 システム 電解 水 生成 装置 電解 水 機械