食品加工・製造混合装置

ハイニーダーU型

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

惣菜・調理食品

パン・菓子

製品説明・スペック紹介

<半球型攪拌釜>
■均質な加熱攪拌に最適な半球タイプ

【特徴】
・こわれやすい素材をむりなく”こねまぜ””かきまぜ””すりつぶし”をおこさず均一に混合攪拌します。
・熱伝導のよい釜の構造になっておりますので、火通りがよく、風味豊かな製品ができます。
・共回り現象を起こしませんので、むらなく加熱攪拌でき、火通り効果が促進されます。
・加熱攪拌の時間はタイマーによりコントロールできますので、品質管理ができます。
・ドレンの回収ができるリターン方式になっており、省エネルギー化に対応できます。
・多気室方式もございます。ガス釜と同じような高温かつ中央部からの対流をする加熱が可能です。

【用途】
豚骨スープ・練り餡各種・つぶ餡・羊かん・きんとき・錦玉・ジャム・マーマレード・チョコレート・タレ・ゼリー・カスタードクリーム・佃煮・ピーナッツみそ・コロッケ・ハンバーグ・スープ・ソース・海藻類・冷凍食品など

取り扱い企業

企業名
株式会社 西田同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒830-0048 福岡県久留米市梅満町1633-1
電話
0942-32-5147
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

★クライマーミキサー(仕込900ℓ)階層を分けた大掛かりな設備投資がいらない!ワンフロアで完結できる混合機【紹介動画掲載!】

【特徴】 タテックスミキサーは、回転と揺動に独自の混合羽根を加えた回転揺動拡散型のミキサーになります。  上から投入、下から排出の常識が逆転!クライマーミキサーはドラムの高さが昇降できる為、下にさげ低い位置で投入。上にあげ高い位置から排出ができます。2階で投入、1階で排出など階層を分けた大掛かりな設備投資がいらず、ワンフロアで完結できるミキサーです。 【名称】  クライマーミキサー(CL-P-LL)900リットル  処理量:min220L ~ max250L   【標準仕様】  オールステンレス仕様・  混合羽根・混合ヒラ蓋・クランプバンド・シリコンOリング  回転数 5rpm~14.9rpm 傾動範囲 -90度(真下)~ 90度(真上) 傾動速度 5Hz~60Hz  昇降範囲 1050mm~2400mm 昇降速度 5Hz~60Hz  その他: アンカー止め 【標準メニュー】  手動運転: 回転(正転・逆転) 傾動(上昇・下降) 時間カウントアップ  自動運転: 回転(正転・逆転・交互)・スイング混合(有・無)・タイマー運転(0~999分)        運転条件メモリー(10パターン)  搬入搬出: 搬入角度メモリー(1パターン) 排出角度メモリー(3パターン)

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 省スペース
  • 異物対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

【RODM】ロータリードラムミキサー

■特長 ○レバーバンド型のCTL-36,43容器を取り付け、容器ごと回転させ内容物を混合する装置です。 ○撹拌機ではできない医薬品製造工程における粉体・顆粒の混合や、食品の味付けなどに使用できます。 ○撹拌羽根などがないので、材料を傷めることなく混合可能です。 ○容器を密閉状態のまま回転させ混合するので、異物混入の心配がありません。 ○容器脱着式のため、容器だけを変えていただければ、洗浄・乾燥の時間をかけることなく次の材料の混合を行えます。 ○内容物ごとに容器を変えられるので(=専用容器化)、クロスコンタミ防止に繋がります。 ※本製品には混合機本体とレバーバンド式の密閉容器【CTL】1個が含まれます。 ■製品仕様 ○適合容器 RODM-36:CTL-36(36L容器) RODM-65:CTL-43(65L容器) ○材質 装置本体フレーム・容器ホルダー:SUS304 容器本体:SUS304(詳細は【CTL】をご覧ください) 容器パッキン:シリコンゴム(食品衛生法適合品) キャスター:SUS+ウレタン(内ストッパー付2個) ○その他 電源:単相 AC100V 回転数:約7.5~45rpm 装置本体は非防水仕様 ※本製品には混合機本体とレバーバンド式の密閉容器【CTL】1個が含まれます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

シルキーミキサー M25B

主な機能 粉体に水を隅々まで均一に分散した高品質の生地が作れるミキシング性能。 均一に滴下する加水皿。 オールステンレスフレームとダイレクト駆動による高い耐久性。 低い作業位置で大開口の生地投入口、作業しやすい 胴下の蓋からコンテナカートへ生地を取り出せる。 自動停止センサー付きで、安全に作業できる。 ミキシング性能 新たな胴形状で、ダマの発生を抑えたより均一な水和 ミキサー性能は、粉体に水をどれだけ均一に分散させ水和させることができるかであると我々は考えています。 シルキーミキサーシリーズは、この水和に特化したミキサーです。 生地への負担を減らすための胴形状 従来のミキサーでは、ミキサー胴の底の生地を底に向けて押さえつける力と、生地自体の自重により胴底で、水和が不十分な状態のダマが発生してしまう問題点がありました。 シルキーミキサーは粉をかき上げる側の胴を外に傾斜させることで生地を巻き上げながらミキシングさせることが可能です。これにより今までにない水和性能を実現させました。 より均一に滴下する加水皿 滴下位置や時間、水滴の大きさまで検証を重ね、数十個の小さな穴から最適な加水を行います。 最適な回転数でより最適な攪拌 インバーターを標準装備し、回転数を調整可能。最適な回転数でミキシングできます。 端まで撹拌性能を落とさない突起 側面の突起で羽についた生地を掻き落とし、ダマの発生を抑えます。従来の胴側面と羽根の間の生地溜まりを解消し、ダマ発生の要因を改善しました。 羽根の本数を調整 検証を重ね、従来のミキサーから羽根の数を変更。 最適な水和ができる本数に調整しました。 耐久性 - オールステンレスフレームとダイレクト駆動で耐久性UP - オールステンレスフレーム 錆に強く従来よりも耐久性の高い、オールステンレスフレームを採用。下部はフレームのみの構成で掃除も簡単にできます。 ダイレクト駆動 従来のチェーン駆動から、回転軸直結のダイレクト駆動に改良。攪拌羽の駆動は、従来の給油や張り調整などのメンテナンスが不要になりました。 作業性 - 低い位置になった大開口の生地投入口とコンテナカートによる作業性UP - 低い位置・大開口の生地投入口 生地投入口の高さは、弊社従来機よりも14cm低い87cmになり、開口は従来機よりも11cm広い36cmになりました。これまでよりも低い位置で大きな開口に楽に簡単に生地を投入できるようになりました。 コンテナカートによる作業性UP 生地の取り出しは、胴下の蓋を開口させ、楽にコンテナカートに取り出せます。 安全性 毎日のミキシング作業でスタッフの安全を守ります 生地が出入りする箇所(生地投入口・蓋下取出口の2か所)に安全センサーを取り付け、動作中の巻き込み事故を防ぎます。 繁忙期や経験の浅いスタッフによる安全確認のミスがあっても、安心できる仕組みを取り入れて、高い安全性を確保しています。 生地投入口の安全センサー ミキシング中に蓋を開けると自動的に停止する安全センサーが生地投入口に付いています。動作中に手などが入る巻き込み事故を防ぎます。 蓋下取出口の安全センサー 蓋下にも安全センサーが付いています。生地取り出しの際に、手を入れた状態で羽を回すようなうっかり事故を防ぎます。 製品仕様 25kgミキサータイプ 機種名 シルキーミキサー25kgタイプ 型式 M25B 外形寸法 W1,000×D560×H1,045 生地投入口の高さ 866 電源電圧 3相200V 重量 140kg 電動機 1.5kW

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

ポットブレンダーPBS-45

■市販ステンレス缶で回転混合!少量生産タイプのブレンダー ■カンタンセットでらくらく混合 1.原料をステンレス容器に入れます。 2.容器に蓋(ジャンピングバー付き)をセット 3.本体の台座にセットして容器を固定 4.スイッチを入れるとステンレス容器が回転 5.設定時間が終わると自動的に混合が終了 6.アタッチメントを外して容器を運搬! 容器が自在に動いて混合… 回転機構と揺動(スイング)機構によって、前傾・水平・後倒姿勢を取る事により、三次元的な混合撹拌効果を実現しました 【特長】 ◯ケースのままセットするので混合作業がカンタン!! ・接粉部は、市販のステンレス容器(ペール缶)を使用し、使い勝手を良くしました ・容器の取り外しはカンタンなので、品替えの多い現場に最適 ・接粉部は容器のみなので洗浄作業が容易 ・ステンレス容器をそのまま使うので、搬送用に別容器に移し替える手間がありません ・重い原料を高く持ち上げる必要がないので、作業員への負担も軽減できます ◯ゆっくり混合でソフトな原料も混合可能 ・容器全体をゆっくり回転させるので、ソフトな混合が出来ます。 ・茶葉などの壊れやすい原料の混合も可能です。 ・ステンレス蓋に取り付けられたバーによってかき上げながら混合します ・混合時間がカンタンに設定できるので、原料にあわせての変更が可能です 【混合対象】様々な物を混合できます! また、原料への添加も可能 ・粉粒体、顆粒状の物、茶類、健康茶葉、化成品など対象を選びません ・食品などへのフレーバーや香辛料の混合や添加にもご使用頂けます。 【本体サイズ】 型式 PBS-45 / PBS-65 ドラム容量(直胴部) 45L / 65L 有効仕込み量(目安) 25L / 40L タンク回転数 0.3~30rpm(可変) 揺動周期 30秒~ (可変) 動力(電源) 100V電源       90W(ドラム回転)       +60W(スイング) ■安全対策にセーフティフェンスもご用意してます 機械の稼働時に「安全ゾーンなどを設ける広い場所がない!」 「動いている時に周辺を歩く心配がある」などの心配がある方へ対策をご用意しました。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

ドラム式味付装置

省人化に貢献!オプションユニット装備により全自動で手量管理・味付けも可能 『回転ドラム方式小物製品味付け装置』は、生地定量投入から調味液・粉の 定量投入、払い出しまで全自動化可能な小物生地の味付け装置です。 当社独自の開発機構により。生地投入口の高さと味付後払い出口の 高低差が少なくメンテナンス管理が容易。 ドラムの首振り角度・自転スピードを任意に設定可能なので、均一で 製品に優しい撹拌条件を選ぶことができます。 【特長】 ・4ドラムを割り出しトランスファー方式 ・生地投入口の高さと味付後払い出口の高低差が少ない ・メンテナンスが容易 ・柿の種・あられ、他米菓など小物商品の味付け装置として最適 ・オプションユニット装備で全自動味付装置に ■古川機工の提案 小物生地定量投入ユニット及び調味液及び調味粉の定量注入ユニットオプション装備により全自動味付装置として省人化に貢献 ■仕様例 ドラム容量 30L Max 25kg Max まで可能 処理能力 : 750kg/Hr(製品により変動) ■用途事例 柿の種 あられ(米菓) 及び さきいか あたりめ などの味付け装置として採用

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

関連キーワード:

混 錬 機 パン ニーダー 粉 体 混合 機 混合 機 ミキサー 粉 混ぜる 機械 混ぜ 機 粉 体 の 混合 蒸 練 機 餅 つき 機 1 升 餅 つき 機 2 升 自動 餅 つき 機 餅 つき 機械 お 餅 機械 製 餡 マルチ ブレンダー 真空 ブレンダー 牛乳 バター ミキサー 酢合わせ機 小さい 泡立て 器 ミニ 泡立て 器 かき混ぜ 器 ミニ ホイッパー 半自動 泡立て 器