気になる製品をクリックして詳細情報を確認
現在の検索ページ・・・掲載企業一覧
検索結果
146件がヒットしました (全6ページ)
- 並び順
- 件数
-
アンプ内蔵光電センサ 標準タイプ Z4シリーズ
- 参考価格
- 7,480円
IO-Link対応業界標準センサ |業界標準サイズのアンプ内蔵光電センサ |IO-Link対応:IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能 |外乱光(太陽光、白熱ランプ)への耐性向上 CE認証取得 UL認証取得 <製品の特長> ■IO-Link対応 IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能。受光量や出力状態のモニタリングデータをIO-Linkマスタを介して、PLCなどの上位と通信が可能となります。 また、感度や出力モード、タイマの設定などがネットワーク経由で行えます。 ■外乱光に対する耐性向上 従来機種に比べて使用周囲照度(太陽光)が約5倍、向上し 誤検知の原因となる外乱光の影響を受けにくくなりました。 従来機種 太陽光:10,000lx以下 白熱ランプ:3,000lx以下 Z4シリーズ 太陽光:50,000lx以下 白熱ランプ:5,000lx以下 ■ハイパワーLEDによる安定検出 Z4シリーズは、透過型でクラス最長の検出距離25mを達成。 受光量の余裕度が大幅にアップし、ホコリや粉塵などの影響に強くなりました。
-
アンプ内蔵センサ 標準タイプ Z3シリーズ
- 参考価格
- 5,830円
業界標準センサ |検出距離クラス最長25m※赤色LEDタイプ、透過型にて |不感帯を大幅カット |どこからでも見やすい表示灯 CE認証取得 ■世界から評価されるベーシックな光電センサ「Z」が進化 光電センサZ系シリーズは、全世界累計出荷台数300万台以上を誇ります。 FASTUS Z3シリーズは、「Zシリーズ」の使いやすさを引き継ぎながら、検出性能を格段に向上させたアンプ内蔵光電センサです。 汎用光電センサとして求められる性能、実用性、コストパフォーマンス、それらすべてを高い次元でクリアしています。 ■ハイパワーLEDによる安定検出 Z3シリーズは、透過型でクラス最長の検出距離25mを達成。 受光量の余裕度が大幅にアップし、ホコリや粉塵などの影響に強くなりました。 ■不感帯を大幅カット 拡散反射型では、受光側における光学系を最適化させ、レンズ前面の不感帯を最小限に抑えることに成功。 様々な高さのワークが流れるラインで、センサ直近に反射率の低いワークが来た場合でも検出しやすくなりました。
-
ファイバユニット NFシリーズ 簡単取付タイプ
- 参考価格
- お問い合わせください
【かんたん取付】タイプ 簡単に設置可能な取付穴付きの角型タイプ |ヘッドON、サイドON、フラットONをラインナップ |便利なヘッドON/サイドON切替タイプも用意 ■ヘッドON/サイドON切換タイプ ファイバの引出方向を変えられるヘッドON/サイドON切換タイプは、1機種で2つの取付に対応。取付方向で悩んだり、複数機種を在庫する必要がなくなりました。もちろんファイバ部は、折れないR1mmですので取り回しも楽々です。 ■ヘッドON、サイドON、フラットONの各タイプ 小型ながら長距離検出を実現したヘッドON、サイドON、フラットONの各タイプをラインナップ。取付のしやすいタイプをお選びいただけます。 ■曲げ半径はR1mmまたはR4mm ファイバケーブル部分は取り回しの容易な折れないR1mmと、可動部への取付に最適な耐屈曲のR4mm。 用途によってお選びいただけます。
-
ファイバユニット NFシリーズ ネジ取付タイプ
- 参考価格
- お問い合わせください
【ネジ取付】タイプ ネジ形状のナットで取り付けるファイバユニット |取付方向自在のヘッドビュー/サイドビュー。切換タイプも用意 |断線を防止するメタルジャケットタイプやレンズ装着可能な機種もご用意 ■【新コンセプト】 ヘッドビュー/サイドビュー切換タイプ ナット部側面のスリットに合わせてファイバケーブルを曲げると、サイドビュー型として使用可能なNF-TR14。取付状況に 応じてサイドビューとヘッドビューを切り換えてご使用いただける、今までにない新発想のファイバユニットです。 ■メタルジャケットタイプ [断線防止] ファイバケーブル部を網目状のステンレスで保護し、引っ張り強度を向上。工具を引っ掛けてしまうことによる断線を防止します。また、曲げ半径もR10mmとしなやかに曲がるので、折れの心配も少なくなっています。
-
アンプ内蔵レーザセンサ Z-Lシリーズ
- 参考価格
- 16,500円
業界標準サイズのアンプ内蔵型レーザセンサ |LED光源タイプ並のローコスト |透過型にレーザクラス1を採用 |耐環境性抜群 CE認証取得 ■レーザー光ならではの小スポット スポット径は、距離400mmで約φ2mm(拡散反射型) 微小物体検出や高い繰り返し精度が要求されるアプリケーションに最適です。 応答時間250μs ■高速ラインに対応 レーザセンサではトップクラスの応答時間を実現。ラインの高速化に余裕を持って対応します。 IP67保護等級、耐衝撃性50G ■耐環境性抜群 一体成形構造により、全機種IP67、耐衝撃性50Gを実現。多少の水がかかっても壊れることなく、衝撃にも強い設計です。 標準ピッチ25.4㎜ ■標準仕様サイズ 業界標準ピッチ25.4㎜を採用。
-
デジタルアンプ分離レーザセンサ DSシリーズ
- 参考価格
- 38,500円
防水センサヘッドで水のかかる現場でも安心 |バリエーション豊富なセンサヘッド |可視赤色レーザ |同軸反射設計 CE認証取得 ■バリエーション豊富なセンサヘッド センサヘッドは用途に合わせて5種類をラインアップ。スポット光の大きさがどの距離でもほとんど変わらないので、光の広がりを気にする必要がなくなりました。また、同軸回帰反射型にレンズアタッチメントを取り付けると、光芒をライン状やエリア状にすることが可能です。 ■保護等級IP67 全てのセンサヘッドで保護等級IP67を達成。水が直接かかる現場でもセンサヘッドが壊れる心配はありません。 ※検出面に水や油が付着すると光の屈折により正しく検出できない場合があります。 ■可視赤色レーザ 光源にはレーザクラス2の可視赤色レーザを採用(透過/透過・測長型はクラス1)。スポット光が視認できるので光軸調整が簡単です。 ■感度補正設定機能 受光量や検出距離にもう少し余裕がほしいとき、感度補正設定をONにすると受光感度を補正し、安定検出が可能になります。
-
IO-Link対応BGSセンサ Z4Bシリーズ
- 参考価格
- 10,780円
ハイパワーでIO-Link対応 狭窄LEDタイプのBGS! |IO-Link対応:IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能 |ハイパワー狭窄LED光源 |外乱光に対する耐性向上 CE認証取得 ■IO-Link対応 IO-Linkマスタとの接続により、フィールドネットワークに接続可能。受光量や出力状態のモニタリングデータをIO-Linkマスタを介し て、PLCなどの上位と通信が可能となります。 また、感度や出力モード、タイマの設定などがネットワーク経由で行えます。 ■ハイパワー狭窄LED光源 ハイパワー狭窄LEDを光源に採用。LED光にもかかわらず、明るい現場でもスポット光がはっきり視認できるので、従来のどの機種よりも検出位置の確認が容易になりました。 ※当社比:LED光源タイプにて。 ■外乱光に対する耐性向上 従来機種に比べて使用周囲照度(太陽光)が約5倍、向上し誤検知の原因となる外乱光の影響を受けにくくなりました。 従来機種 太陽光:10,000lx以下 白熱ランプ:3,000lx以下 Z4Bシリーズ 太陽光:50,000lx以下 白熱ランプ:5,000lx以下
-
超小型レーザ距離センサ TOF-DLシリーズ
- 参考価格
- 32,780円
デジタルパネル搭載のコンパクトTOFセンサ |IO-Linkタイプを追加 |アナログ出力タイプと制御出力×3出力タイプもラインアップ |TOF(Time-Of-Flight)方式の採用により安定した検出が可能 CE認証取得 ■2.5mの検出を実現。距離が“見える”コンパクトセンサ FASTUS TOF-DLシリーズは2.5mまでの検出が可能な超小型レーザ距離センサです。 デジタルパネルの搭載により、設定が簡単に行えます。 特に、製造現場におけるループ制御やレベル制御、ポジショニングなど、物体の高さ・距離に応じた制御を必要とする用途に力を発揮します。 ・TOF(Time-Of-Flight)方式 パルス発光されたレーザが対象物にあたって戻ってくるまでの時間を計測し、距離に換算する測定方式。 対象物の表面状態の影響に強く、安定した検出が可能。 ■見やすいデジタルパネル 超小型ボディながら、3桁の見やすいデジタルパネルを内蔵。 距離を数値で確認できます。 またティーチング方式で簡単に調整が可能です。 ■見やすい表示灯とスタビリティ出力 全方向から見やすい表示灯を採用。 また、出力1をスタビリティ出力(安定状態出力)に切り換え可能です。 安定検出しているとき(中央表示灯:緑色)に出力ON、検出不能のとき(中央表示灯:赤色)に出力OFFの出力設定が可能です。 注意:IO-Linkタイプには、スタビリティ出力に切り替える機能は装備されておりません。 ■投光光源にクラス1レーザを採用 feature_03目に対する安全性を確保しながら、2.5mの長距離検出を実現しました。 またスポット光がはっきりと視認できるので、光軸調整を簡単に行えます。
-
デジタルレーザ透明体センサ DR-Qシリーズ
- 参考価格
- 19,800円
設定は簡単に、微調整は任意に レーザ透明体検出センサ |検出距離Max.4m |デジタル調整機能 |ASC(自動感度補正)機能搭載 CE認証取得 ■検出距離Max.4m ・長距離透明体検出を実現 透明体センサでは最長クラスの検出距離4mを実現。また光源に赤色レーザ光(クラス2)を、さらに同軸反射構造を採用 しているので、高精度位置決め検出が可能になります。 ■デジタル調整機能 ・数値を見ながら調整できる 簡単設定任意微調整可能。ティーチング方式なので、ボタン を押すだけで設定できます。また微調整ボタンも搭載しているので、デジタル数値を見ながら、任意の感度設定ができ ます。 ■ASC(自動感度補正)機能搭載 ・汚れに強い 現場での埃、水、水蒸気などがミラーやレンズに付着する ことで発生する光量低下をASC機能が自動的にしきい値 を補正することにより、長期間にわたって最適な感度を保ちます。 (下記の図は埃や蒸気雰囲気による受光量の低下を表した図) ■高いユーティリティー性 ・用途にあわせた便利な機能 ○外部ティーチング可能 ○ONディレイ/OFFディレイ/One Shotディレイ機能内蔵 ○中身入り容器検出対応
-
マルチカメラ画像センサ<パターンマッチング> MVS-PM-Rシリーズ
- 参考価格
- 208,000円
画像処理エンジンをカメラユニットに搭載! マルチカメラ接続 タッチパネル&テンキーで簡単操作 リニューアルCCDイメージセンサの感度が2.4倍に! ・独自開発CPU オールインワン画像センサCVSシリーズからの伝統である低発熱・低消費電力の設計思想をMVSシリーズでも継承。新たにMVSシリーズのためだけに開発された画像処理エンジンOPTimum CPU Ver.5により、カメラユニットにCPUを搭載することに成功しました。これにより高感度CCDで撮影した画像を、高速・高精度に演算・処理することを実現しました。 ・マルチカメラ接続 & 3ch独立トリガー機能搭載 コントローラ1台にカメラユニットを3台まで接続可能。コントローラのコストはカメラユニット3台使用なら1台あたり1/3になり、ローコスト化に貢献します。しかもMVSシリーズでは、カメラユニットに画像処理エンジンを搭載しているので、3台接続しても処理速度が遅くなるようなことはないうえ、パターンマッチング用のMVS-PM-Rだけでなく、文字認識カメラのMVS-OCR2といった別機種のカメラユニットを混在させて接続することも可能です。また、各カメラユニットに同期信号を個別に入力できる3ch独立トリガー機能を搭載。それぞれ異なるタイミングで撮影することも、一斉に撮影することも可能です。 ・ローコスト化 コントローラにタッチパネル、モニタ、テンキーがビルトイ ンされているだけでなく、照明用の電源も内蔵 ※ (特許取得 済)。配線や取付の問題を解消しただけでなく、ローコスト 化にも大きく貢献します。※照明も3台まで接続可能。消費電力が合計24Wを超える照明を 接続する場合は、別途照明用電源が必要となります。 ・タッチパネル & テンキー操作 画像をタッチして切り換えたり表示画像を変更したり、ウインドウの位置やサイズをタッチパネルで直接指定できます。またテンキー部には、テンキーモード、設定値アップダウン、ウインドウ位置の微調整など、機能に応じて必要なボタンのみが点灯するパイロットLED機能を内蔵しているので、押すべきボタンを迷うことはありません。 ・検査ウィンドウ 1つの画像の中に最大16個の検査ウィンドウを設定可能。ウィンドウごとに6つの検査モードを設定できるのはもちろん、ウィンドウごとのOK/NG判定を出力することも可能です。 ・32chのバンク機能 コントローラの操作やRS-232Cによる通信、さらにPLC等からの外部信号でも設定を切換(呼出)できるバンク機能を32ch装備。品種が変わるたびに設定をし直す必要がないので、多品種ラインの段取り換え時の時間のムダを省きます。 ・LED照明用電源をコントローラに内蔵 汎用画像センサで初めて、外部照明用電源を内蔵しました(3出力、12V出力、合計24W)。コストメリットはもちろん、ワンタッチ接続で配線ミスや点灯制御信号に煩わされることもありません。 ・照明の輝度や出力を設定値で切換 バンクごとに使用する照明を切り換えたり、輝度を調整することができます。輝度は256階調、デジタル設定で数値管理が可能になりました。照明点灯制御も3系統個別に制御が可能です。 ・Ethernet接続が可能なコントローラ 1.複数台のカメラの遠隔操作が可能 Ethernet接続により、画像センサMVS-Rの判定結果を離れた場所からモニタすることが可能。現場まで足を運ばなくても、集中管理室や事務所から検査状況を確認でき、設定値の読出や書込、NG画面の保存等の遠隔操作を行えます。
-
オールインワン画像センサ 簡単色面積タイプ CVSE1-RAシリーズ
- 参考価格
- 98,000円
誰でも使える簡単操作の 色判別画像センサ 30秒 3ステップティーチング ばたつくラインの色判別・広視野なアプリケーションに最適 検出色の分解能:15,000色 ・30秒3ステップ・ティーチング ティーチングは、わずか3段階で完了。カラーセンサ並みの簡単さで30秒もあればティーチング終了です。 ・オールインワン カメラ・照明・コントローラ・モニタを全てコンパクトに一体化。もう大掛かりな画像システムを組む必要はありません。また、オールインワンにすることで防水性もIP67をクリアしています。 ・最大16とおりの設定を保存/切換(呼出)可能 外部のバンク切換入力を使用すると、PLC等の外部信号により、設定内容を最大16とおりまでセンサに保存可能。また、その設定を一瞬で切換(呼出)可能ですので、多品種ラインの段取り替え時の時間のムダを省きます。
-
同軸透明体検出センサ ZR-QXシリーズ
- 参考価格
- 16,500円
同軸回帰反射型の透明体検出センサ |長距離2m検出 |赤色LEDの採用で光軸調整が簡単 |業界標準サイズ CE認証取得 ■縦取付でも、横取付でも 投光軸と受光軸が同一の同軸構造ですので、センサの取付方向や、ワークの移動方向を考慮する必要がありません。 LED光源の透明体検出センサとしてはクラストップの検出安定性を誇ります。 ・同軸反射構造 ・センサを立てても寝かせても安定検出 ■光軸調整が容易 赤外光とは異なり、反射ミラーに光があたると明るく光るので、光軸調整が短時間で行えます。 ■保護等級IP67、耐衝撃性100G 一体成形構造により、全機種IP67、耐衝撃性100Gを実現。多少の水がかかっても壊れることなく、衝撃にも強い設計です。 ■業界標準サイズ 業界標準25.4mmピッチを採用。
-
デジタルカラー/マークセンサ DMシリーズ
- 参考価格
- 33,000円
RGB色光源自動選択 色判別/マーク検出センサ |RGB 3色光源切替機能 |しきい値デジタル調整機能 |8バンク切替機能 CE認証取得 ■RGB 3色光源切替機能 ・オールマイティー高精度 RGBの3色の光源を内蔵し、下地とマークの色に合わせて最適な光源を自動で選択するので、色によってセンサを変える必要はありません。しかも、コントラストの差を一番とりやすい光源を自動選択するので下図のような難しい条件でのマーク検出も簡単に行うことができます。 ■デジタル調整機能 ・数値を見ながら調整できる 簡単設定任意微調整可能。ティーチング方式なので、ボタンを押すだけで設定できます。また微調整ボタンも搭載しているので、デジタル数値を見ながら、任意の感度設定ができます。 ■バンク切替機能 ・設定内容を登録できる 最高8種類の設定を呼び出せるバンク切替機能搭載。多品種ラインでの段取り替え時の時間のムダを省きます。もちろん、外部からも呼びだしが可能です。 ■カラーモード搭載 ・色判別ができる バタツキに強い 色判別ができるカラーモード搭載。設定した色だけを判別できます。RGBの3色を常に投光し、その比率を演算するので、ワークのバタツキにも強くなります。 検出対象物に応じて、マークモードとカラーモードを1つのセンサで選択できます。
-
白色光源タイプ D3WFシリーズ
- 参考価格
- 14,080円
白色LEDにより微妙なコントラストを判別 |オプションの通信ユニット使用で各種ネットワークに接続可能 |ティーチングは用途に応じて3種類から選択可能 |メンテナンスが容易なデュアル感度補正“ASC” CE認証取得 ■白色LEDにより微妙な色差判別を実現 従来の赤色LEDでは判別が難しかった暗い同色系統の微妙な濃淡も白色LED採用で安定して判別できます。 下図より従来の赤色LEDに比べ、色の濃淡を細かく検出できることがわかります。 ■ティーチングは用途に応じて3種類から選択可能 3種類 (ダイナミックティーチ・2点ティーチ・1点ティーチ) のティーチングがあります。 用途に応じたモードを選択ください。 ・ダイナミックティーチ ・ラインを止めずにティーチング ワークを動かしてマークのあり/なし部分を通過させると、しきい値はマークのあり/なしの中間で設定されます。 ・2点ティーチ ・マークと下地でティーチング マークがある時とない時でティーチします。しきい値は1点目と2点目の中間に設定されます。 ・1点ティーチ ・マークだけでティーチング ある一定の受光量の範囲内だけ検出する際に適しています。しきい値は受光量の約±10%の範囲 (デフォルト値) に設定されます。 ■メンテナンスが容易なデュアル感度補正“ASC”(スルーティーチまたはパーセントティーチ時) ファイバ先端のホコリなどによる光量ダウンを、自動で感度補正を行う当社独自の機能。清掃後のしきい値も自動復帰するため再ティーチングの必要がありません。
-
2枚シート検出センサ UD18シリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
シートやフィルムの、なし/1枚/2枚を確実に検出 |送信機と受信機は、ティーチングにより20~60mmの距離で使用可能 |判別可能な材料の例:紙、樹脂プレート、フィルム、金属シート、段ボール紙、ウェハ、プリント基板等 |超音波で判別するのでシートやフィルムの色や柄の影響を受けない CE認証取得 ■原理 分離した送信機と受信機の間を、送受信されている超音波をさえぎるように通過する紙やフィルム、金属などの薄いシート材を検知する透過型超音波センサUD18シリーズ。 2枚のシート材が送受信機の超音波をさえぎる際、継続的に送信機より送信されるUD18の超音波のパッケージは、1枚目のシートを振動させ、その振動によりシートとシートの間に封入された空気を振動させ、 2枚目のシートに振動が伝わります。受信機は、シートなし/1枚シート/2枚シートの各状態で異なる、受信する超音波の減衰量を判別することができます。 超音波による検出はシート材に遮断されず、透過してシートの0/1/2枚の区別をする、最も有効な検出方式です。
-
光沢判別センサ OPR20Gシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
今まで難しかった判別を光沢の差で検出! |2列4連LEDと2つのアレイ型受光素子で光沢差を確実に検出 |使いやすい操作パネル |コンパクトデザイン CE認証取得 ■2列4連LEDと2つの受光素子で光沢差を確実に検出 光沢判別センサOPR20Gは、ワークの色や柄の影響を受けずに、光沢の差のみを検出する光電センサです。 特殊な光学系のジオメトリーと独自の検出アルゴリズムにより、安定した検出を実現しています。 ■使いやすい操作パネル ティーチボタンと2つのロータリースイッチを搭載。直観的な操作を可能にしています。 また2つの表示灯は上面からでも側面からでも見やすい親切設計です。 ■コンパクトデザイン アンプ内蔵にもかかわらず小型化を実現。 もちろん保護等級はIP67をクリアしています。 ■検出原理 光沢部分に光があたると、センサへの受光量は大きくなり受光波形の幅は狭くなりますが、光沢が少ない部分に光があたると受光量は減少し波形の幅は広くなります。こ の受光量の大小と波形の幅をモニタすることにより、光沢差を判別します。
-
浮遊型リニア搬送システムXPlanar
- 参考価格
- お問い合わせください
可動子が磁力により浮遊して6自由度の自在な制御が行えます。完全浮上動作のためコンタミレスかつ自在な軌道上を移動することが可能です。多品種少量生産を実現できる次世代型の搬送システムです。
-
DVP社 サイドチャンネルブロアー
- 参考価格
- お問い合わせください
“Dry Vacuum Pump”(ドライバキュームポンプ)の文字が社名の由来となっています。 DVP社はイタリアのボローニャに本社があります。 DVP社は”ドライ真空ポンプ”の製造からスタートいたしましたが現在は油回転ポンプ、クローポンプ、ブロアー、コンプレッサーの製造等、幅広い製品の供給とワールドワイドなネットワークで大手メーカ様をはじめ様々なアプリケーションにDVP製品は採用されています。 【特徴】 D.V.P社はシングル及びダブルステージのサイドチャンネルブロワーも提供しております。 吸気側を利用すれば真空仕様、排気側を利用すればコンプレッサーと活用可能です。 空気やガス(爆発性、化学反応ガスは不可)並びに粉体の搬送、バーナー、洗瓶、充填、バキュームクリーナー、バッ気槽、魚輸送、吸着搬送、フィルム搬送 その他用途多数。 シングルステージ:モーター容量 0.2~15kW 風量40~1300[m3/h] 圧力70~300[hPa] ダブルステージ:モーター容量 0.75~13kW 風量80~660[m3/h] 圧力200-600[hPa] 吸引側使用と圧空使用では風量、圧力共に異なりますので、詳細については弊社の技術者とご相談下さい。
-
フレキシブルキャリヤシステム FCS-H300
- 参考価格
- 1,000,000~5,000,000円
FCS-H300は、自由なレイアウトで離れた2点間(途中停止可)を最大3m/secの軌道走行キャリヤで結ぶ搬送システムです。標準化されたガイドレールユニットにより3次元軌道を柔軟に構築でき、変則的な経路でもダイレクトに高速シャトル搬送することのできるハンド付キャリヤが特徴です。可搬重量10kg、最大搬送距離20m(条件により40m)。独自のワイヤー駆動によるコンパクトなデザインにより特に条件の厳しい狭小空間や通常困難な搬送経路でも実現可能。メンテナンスも容易です。 FCSは工場や倉庫の自動化と省人化をクリエイティブで合理的な方法により解決し、生産性を飛躍的に向上することを目的としたシステムです。
-
防水型高速リニア搬送システムXTS Hygienic
- 参考価格
- お問い合わせください
各可動子が磁力により個別に高速・高精度に移動することができます。タクトタイムの向上ならびに従来のメカ機構では実現できないような制御動作も行うことが可能です。 「XTS」はコイルが敷き詰められた"モーターモジュール"と、磁石が取り付けられた"可動子"ならびに"ガイドレール"から構成され、磁力により可動子がレール上を移動することができるリニア搬送システムです。またコントローラには"ベッコフ製産業用PC"にWindows OS上でリアルタイム動作可能な"TwinCAT"がインストールされており、各モーターモジュールに対して"EtherCAT"の通信を用いて、サイクリックに動作指令・位置情報のフィードバックを行っています。また新たにIP69K規格に準拠した「XTS Hygienic」が加わり、防水性能の向上ならびに薬液洗浄が可能になりました。
-
IDS産業用カメラ USB3.0 SEシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
uEye SE(Standard Edition)は汎用的な産業用カメラで、多彩なセンサー群と無数のモデルが用意されています。 10 年以上にわたり、産業用途で実力を発揮しています。大型フォーマットの高速 CMOS センサーにも対応し、USB 3 (5 Gbps) インターフェースの帯域幅を最適に利用するよう設計されています。
-
センシングリング照明 OPRシリーズ
- 参考価格
- 37,000円
▼明るさを自動管理する照明へ。 ・<NEW>外形サイズΦ43mmを追加 ・「FALUX sensing」搭載により、輝度のモニタリングとフィードバック制御が可能 ・アタッチメントレンズ採用により、照射角度を3モードに切り替え可能 ・従来比光量2~3倍としながら、照度分布の均一性を向上 ▼LED照明の課題 従来のLED照明には、明るさ管理に対する3つの課題がありました。 ▼明るさ変動補正回路“FALUX”を搭載 ※全機種対象 入力電圧依存型定電流回路により、LED個々の順電流のバラつきを補正して、輝度を均一化します。 また、温度補償回路により、点灯後の温度上昇や周囲温度の変化による明るさ変動を補正します。 ▼センシングとフィードバック制御の"FALUX sensing"を搭載 ※OPR-32-10□を除く LEDの輝度を複数内蔵したフォトダイオードでセンシングします。 連続点灯時はもちろん、僅かな点灯時間でも正確に発光輝度を測定します。 絶対輝度を照明内にメモリし、器差調整が可能です。 また、照明内では発光輝度だけでなく内部温度も測定し、電源側でモニタすることができます。 このモニタ値により、FALUX sensing 対応コントローラ(※)から輝度のフィードバック制御が可能となります。 4万時間もの長期にわたり工場出荷時の輝度を維持します(OPPFシリーズ)。 ※ LED 照明コントローラ「OPPFシリーズ」および「OPPD-30E」 ▼アタッチメントレンズの採用で、ワイド・集光・ローアングルの3way照射 ※OPR-32-10□を除く アルミダイキャストケースにセンサー搭載のLED基板を内蔵します。 1段目の固定レンズでLEDの指向角を最適化し、アタッチメントレンズで照射角度を切り替えます。 同時に固定レンズはフォトダイオードへの導光で、高精度なセンシングを実現します。 ▼照射距離(LWD)と有効視野(FOV) アタッチメントレンズを装着した集光モード/ローアングルモードと、取り外したワイドモードで、最適な照射距離と視野を選択できます。
-
センシングリング照明(温度保護回路内蔵)OPR-SFシリーズ
- 参考価格
- 42,000円
▼点灯制御専用の超高輝度リング照明 ・従来比2.5倍の明るさを実現 ・点灯制御時のカメラ・照明の同期調整が容易 ・点灯制御専用化により汎用12V電源で超高輝度化 ・温度保護回路により温度上昇時は自動消灯 ▼従来比2.5倍の明るさを実現 独自回路の搭載により、連続点灯10秒以内(Duty10%)を条件に、従来比2.5倍の明るさアップを実現しました。 汎用の12V出力電源との接続時でも、ストロボ電源のオーバードライブに迫る超高輝度発光が可能です。 ▼点灯制御時のカメラ・照明の同期調整が容易 発光時間を1ms以内(※1)に制限することで明るさを3倍以上にアップさせる「ストロボオーバードライブ機能」では、カメラのシャッターと発光タイミングを同期させるためのシビアな調整が必要です。 OPR-SFであれば、数10ms~数100ms(※2)の発光時間で点灯できるため、ストロボオーバードライブ時に比べカメラシャッターとのタイミング合わせが簡単に行えます。 ※1 当社ストロボ搭載電源OPPFシリーズの場合 ※2 連続点灯10秒以内(Duty10%) ▼スローシャッターでより明るい画像を取得 発光時間1ms以内という条件で明るさを瞬間的にアップさせる「ストロボオーバードライブ機能」は、1msを超える露光時間で明るく撮像するスローシャッターでは使用できませんでした。 OPR-SFであれば、1ms以内という時間的な制限がなくなり、1msを超える露光時間でも高輝度発光が可能となるため、黒ゴム等の低反射率ワークや、ロボットピッキング用途などにも適しています。 例えば、カメラのシャッター(露光時間)が2msの場合、OPR-SFで撮像した画像の明 るさは従来比2.5倍のさらに2倍となり、従来比5倍となります。 ▼温度保護回路により温度上昇時は自動消灯 OPR-SFシリーズは、独自の温度保護回路を内蔵し、照明内部が高温になる(OPR-SF55-28Wの場合:80℃以上)と自動で消灯し、自動消灯後に温度が低下する(OPR-SF55-28Wの場合:70℃以下)と自動復帰します。 連続運転時は連続点灯10秒以内(Duty10%)を条件としていますが、調整時など10秒を超えての点灯も可能です。このとき照明内部温度が高温になると、自動消灯し照明を保護します。 ▼センシングによる輝度と温度のモニタリング "FALUX sensing"を搭載 ※ OPR-F32-10Wを除く FALUX sensing 対応LED 照明コントローラとの接続により、内蔵したフォトダイオードで輝度のモニタリングが可能。 わずかな点灯時間でも正確に輝度を測定します。また、内部の温度もモニタリング可能です。
-
多機能LED照明コントローラ OPPXシリーズ
- 参考価格
- 71,500円
▼多機能&照明の明るさ管理で ・画像検査をフルサポート ・12V、24V入力照明に対応 ・三菱電機iQSSに対応 ・新技術「FALUX sensing +」による ・照明の個体識別およびモニタリング・フィードバック ▼12V、24V入力照明に対応する 多機能LED照明コントローラ OPPXシリーズ OPPXシリーズは、12V・24V入力に対応し、 当社製照明はもとより、他社製の照明も接続が可能なLED照明コントローラです。 PWM、定電圧、ストロボオーバードライブの3つの調光方式に対応し、 種類の異なる照明を使用する場合でもコントローラを統一でき、省配線・省スペース化を実現します。 ▼各種照明を接続でき、コントローラの統一が可能 ・12V、24V出力タイプをラインアップ OPPXシリーズは、12V入力照明、24V入力照明に対応し、他社製のLED照明も接続可能です。 汎用照明とライン照明など、複数種類の照明を使用する場合でもコントローラの統一が可能になり、通信規格も統一できるため、省配線を実現します。 ・全機種で3つの調光方式に対応 OPPXシリーズは、全機種において汎用照明で利用されるPWM調光とライン照明に最適な定電圧調光に対応。 さらに高輝度発光が可能なストロボオーバードライブにも対応し、様々な検査用途に1台で対応します。 ・ライン照明の複数制御が可能に ライン照明に使用される電圧調光電源は、調光1chの製品が主流です。複数照明を接続しても調光値や点灯タイミングを個別に制御できませんでした。 OPPXシリーズなら、照明ごとに調光値・点灯タイミングを設定でき、複数の検査工程で照明を使用する場合でもコントローラ1台(最大容量:200W)で対応が可能です。 ▼コンパクトな筐体に見やすい液晶と機能充実のコントローラパネル ・コンパクトかつ大容量 高密度実装技術と最適な放熱設計により、コンパクトサイズで大容量を実現しました。 主要PLCの高さ(100mm)と同等のため、盤内の設置も容易に行えます。 ・機能充実のコントローラパネル ・従来の照明シリーズ(12V仕様)も接続可能 OPPXは、新型SMコネクタを採用。 FALUX sensing +対応照明の接続コネクタですが、従来照明シリーズ(12V仕様、SM2ピンコネクタ)も接続可能です。
-
イーサネット対応LED照明コントローラ OPPD-30シリーズ
- 参考価格
- 51,000円
▼照明制御を簡単・シンプルに ・イーサネットかんたん接続 ・三菱電機iQSSに対応 ・「FALUX sensing」による ・照明の輝度モニタリングと調光値フィードバック制御 ▼イーサネット通信による簡単調光&点灯制御 ・「LANケーブルをつなぐだけ」の簡単接続 OPPD-30Eは、IPアドレスなどの接続に必要な情報を自動で取得できるDHCPに対応しています。 従来は手動で行っていたネットワーク設定が不要となり、DHCPサーバのあるネットワーク環境であれば、LANケーブルを接続するだけで簡単に通信が開始できます。 ・高速通信 OPPD-30Eは、約6msで2ch分の調光値書き換えが可能です。 ・PCソフトウェアで簡単設定 ※LANケーブルが別途必要です。 OPPD-30E専用のPCソフトウェアをご用意。調光・点灯制御・周波数などの設定が可能です。 ホームページより無償ダウンロードいただけます。 ・直感的に操作可能なインタフェース 調光・点灯制御の設定が一目でわかるインタフェースを開発。 設定値はプルダウンと直接入力の両方に対応し、 設定が簡単に行えます。 ・設定可能項目・ PWM周波数 ・ 点灯制御入力選択 ・ 調光値/発光幅 ・ 点灯遅延時間 ・ フィードバックON/OFF ・ モニタ輝度アラーム など ▼三菱電機iQSS(iQ Sensor Solution)に対応 三菱電機 GX Works2、GX Works3 でネットワーク上のOPPD-30Eの操作が可能です。 画像処理用照明および電源、シーケンサ、表示器、その他の制御機器、 それぞれが接続し連携し合うことで一括した管理が可能となり、作業性のアップが見込めます。 MELSEC-Q向けのEthernet通信プロトコルサンプルもご用意しております。 ▼三菱電機MELSEC-Qシリーズ用サンプルソフトを用意 三菱電機シーケンサMELSEC-Qシリーズ及びiQ-RシリーズCPUとEthernet接続にて、OPPD-30Eを制御するプロトコルサンプルをご用意しています。 オプテックス・エフエーのホームページより無償ダウンロードいただけます。 ▼コンパクトサイズを実現 高密度実装技術と最適な放熱設計により、OPPFシリーズの体積比約38%のコンパクトサイズを実現しました。 ▼照明の消費電力に対するDC24V 電源の必要容量 接続するLED 照明の総消費電力から、 必要容量以上のDC24V 電源を選定ください。 注意: 他の機器と併用される場合、それら機器の特性に依存しますので、 この図よりも十分な余裕(2倍程度)を持った電源をお選びください。