真空冷却機CH
真空冷却機CH
真空冷却機シリーズ 1万台以上の納入実績!
型式 CH-120・180・240
標準処理量:120~240kg/バッチ
●特徴
ランニングコストの大幅低減
自社製水封式真空ポンプと蒸気エゼクタを組み合わせた最適設計で、独自の冷却システムをさらに進化させ、旧モデルと比較して、使用する水量を最大55%減、蒸気量を最大10%減と大幅に削減しました。
徐冷にAI制御を採用
従来の冷却槽内圧力制御による徐冷機能(PID)に加え、冷却槽内圧力と調理物冷却温度を組み合わせた独自の徐冷制御(AI制御)を新たに搭載し、更なる冷却品質向上をお手伝いします。
サニタリ性
手洗いしにくい真空配管(熱交換器・蒸気エゼクタ)や冷却槽内を80℃・5分相当以上の殺菌が可能です。蒸気で直接加熱する真空殺菌モードを搭載することで、更なる作業の効率化を図りました。
洗浄性と作業性向上のため、洗浄ガンを左右どちらにも標準装備しています。
さらにドア裏スペースを広く設けることでドア裏側の洗浄も簡単に行えます。
操作性
一目で運転状況が把握できるカラータッチパネルを採用しています。
真空冷却機パススルーシリーズ
真空冷却機パススルーシリーズ
パススルー方式で、交差汚染を防止!
型式 CM-40・100 CH-150・200
標準処理量:40~200kg/バッチ
パススルー仕様のご紹介
「加熱室と冷却室」、「調理室とトッピング室」のように区分けし、直線動線を構築される場合はパススルー方式(ワンウェイ方式)真空冷却機がおすすめです。
パススルー方式なら交差汚染が発生せずに未冷却物と冷却物の混在の心配がありません。
真空冷却機CMJシリーズ
真空冷却機CMJシリーズ
真空冷却機シリーズ 1万台以上の納入実績!
冷却品質の向上を実現する徐冷システムを採用
型式 CMJ-20・40
標準処理量:20~40kg/バッチ
特徴
高機能
冷却時にモータバブルを用い、緩やかに減圧制御を行うことで調理物の飛散や型くずれを抑制します。さらに、調理物の量や比熱による冷却速度の変化を検知し、最適な速度に自動補正する機能を搭載しています。
コスト削減
新開発の蒸気エゼクタ及び節水制御により、ランニングコストを大幅に削減しました。
省スペース化
蒸気発生器内蔵のため、蒸気設備のないユーザー様でも低温冷却が可能となりました。
また、装置背面のメンテナンススペース確保も不要となり、省スペース化を実現しました。
衛生的
吸気ラインを80℃5分相当以上、蒸気で直接加熱する真空配管殺菌モードを搭載しています。
真空冷却機CEシリーズ
真空冷却機CEシリーズ
真空冷却機シリーズ 1万台以上の納入実績!
真空冷却機のスタンダード
型式 CE-60・120
標準処理量:60~120kg/バッチ
特徴
衛生的
洗浄ガン標準装備で、洗浄性が向上しました。手洗いしにくい真空配管や冷却槽内ノズル部分を80℃5分相当以上、蒸気で直接加熱する真空殺菌モードを搭載しています。
ドア下部に大容量の液受けを装備し、ドライフロアに対応しています。
高機能
冷却品質の向上を実現する徐冷システムを搭載しています。
節水
新開発の節水制御で水使用量を削減しました。
冷風真空複合冷却機CY-100・200
冷風真空複合冷却機CY-100・200
真空冷却機シリーズ 1万台以上の納入実績!
型式 CY-100RK・200RK
処理量:100~200kg/バッチ
特徴
高機能
冷風冷却で食材内部の水分、風味を残しながら、真空冷却によって冷却温度のバラつきをおさえます。
衛生的
洗浄性と作業性向上のため洗浄ガンを標準装備しました。冷却槽内の部品は脱着が容易で内部に電装品もなく丸洗いすることができます。また、吸気ラインは蒸気加熱で効果的に殺菌します。
冷却方法の選択
真空冷却運転、冷風真空複合運転、冷風冷却運転など食材によって最適な冷却方法が選択できます。
スタティック式氷型冷水装置JI
スタティック式氷型冷水装置JI
型式 JI-1616A
最大蓄氷量:3,000kg 冷水温度:2.0±1℃
特徴
冷水の安定供給
0℃に近い低温冷水を安定供給します。
衛生管理
洗浄性を追求した設計で衛生管理をバックアップします。
夜間電力利用
夜間に蓄氷運転を行い、昼間ピーク時の電力消費を抑えます。
開放型プレート式熱交換器の採用
食品向けの冷水装置として、衛生面に配慮した設計。
開放型プレート式熱交換器は一般的なパイプ式のものと比べ死角がなく、高圧洗浄機、洗浄ブラシで直接洗浄ができます。
蓄氷型冷水装置OC
蓄氷型冷水装置OC
型式 OC-1400H・2800H・4000H
処理水量:1,400~4,000リットル/h 平均冷水温度:0.9℃ ※使用条件により異なります。
特徴
冷水の安定供給
シャーベット状の氷で蓄氷しているため従来のアイスバンクに比べ安定した多量の0℃に近い冷水が供給できます。
節水
5℃の水に比べ1℃の冷水は大幅な節水が図れます。
設置が容易
冷凍機は空冷一体型で、共通架台に蓄氷槽・冷凍機・ポンプユニットが組み込まれているので、設置が容易です。
【-1℃でも凍らない水、過冷却水とは?】
過冷却水とは、0℃以下になっても凍らず液状の形態を保っている水のことです。
特殊なチューブ状の熱交換器を使用し、新しい冷却システムにより、過冷却水をつくることができます。
この独自の方法でつくられた過冷却水の温度はおよそ-1.0℃で、ノズルにより噴出されてモノに触れた瞬間水の一部が凍り、シャーベット状の水ができます。この繰り返しにより連続した蓄氷を行います。
また、冷水の取り出しは、シャーベット状の氷から直接おこなうため、0℃に近い冷水が得られるのです。
低温循環型冷水装置CR-R
低温循環型冷水装置CR-R
型式 CR-3R・5R
冷却能力:5.5~11.0kW(清水 3℃時)、4.5~8.9kW(不凍液 -2℃時)
特徴
省スペース化を実現
本体にポンプとタンクを内蔵しており、大規模な配管工事が不要です。コンパクトサイズのため小さなスペースでも設置が可能です。
省エネ性能を実現
動力源となる3つの主要部品(冷凍機、ファン、ポンプ)がすべて必要最小現の消費電力となるようエコ運転を実現した究極のインバーターチラーです。
カラータッチパネル搭載
見やすいカラータッチパネルを搭載しており、冷水温度の設定やタイマ運転、ポンプ制御方法の選択など簡単に操作が行なえます。
幅広い使用周辺温度に対応
冬は-20℃から夏は50℃※まで幅広い使用周辺温度に対応しており、熱風のたまりやすい工場内や寒冷地など過酷な条件においても最大のパフォーマンスを発揮します。
※配電盤高温対応仕様(オプション)の場合、50℃まで対応しています。
標準仕様の場合は45℃までの対応となります。
低温循環型冷水装置CR-J
低温循環型冷水装置CR-J
型式 CR-8J・16J・30J
冷却能力:20.47~57.18kw(1.0℃時, 50Hz)、20.47~64.12kw(1.0℃時, 60Hz)
特徴
低温冷水
より低温な冷水は食品にとって鮮度維持、菌抑制、節水の観点から重要なポイントです。リニューアルしたダムレイドはより安全に安定して1℃冷水を供給します。
新しい熱交換器
構造から全面リニューアルしました。従来と比べ、詰まり・汚れ・凍結に強くなりました。
省エネ性向上
インバータ冷凍機による冷却負荷に合わせた容量制御運転、電子膨張弁、液ガス熱交換器による冷媒最適運転により、年間消費電力を約16%削減しました。(当社従来装置との比較による)
ブライン冷水ユニットCB-A
ブライン冷水ユニットCB-A
型式 CB-30A・40A・50A・60A
冷却能力:56.08~117.83kW(1℃時)
特徴
低温冷水の安定供給
熱交換出口の循環水温度が約1℃となるようにブライン循環流量を制御し、低温冷水を安定供給。
新冷媒R32(GWP675)の採用で地球温暖化の影響を大幅に削減
従来モデルの冷媒R410Aに比べて、地球温暖化係数(GWP)が約1/3の新冷媒R32を採用、地球温暖化の影響を押さえることができ、環境負荷を低減。
省エネ性の追求
冷水・ブライン循環ポンプにインバータ(INV)制御を採用し、周波数を制御することで冷却運転中のポンプ消費電力を低減。さらに省エネ化を図るため、設定の目標冷水温度に達成すると、チラー、ブライン循環ポンプを停止させ、陽圧を維持しながら冷水循環ポンプの周波数を低減させる省エネ運転を搭載。
省スペース設置
熱交換器ユニットとして、制御盤・熱交換器・ブラインタンク・ブラインポンプをパッケージ化したことで、従来の現場組み方式のシステムと比較して、設置面積は約21%削減可能。
塔式ろ過装置WA
塔式ろ過装置WA
型式
除鉄除マンガン装置 WA-400~1000AMP、WA-250~3600AMM/FMM
砂ろ過装置 WA-400~1000ASP、WA-250~3600ASM/FSM
活性炭ろ過装置 WA-40~400ACP、WA-550~1000ACP、WA-250~3600ACM/FCM
用途:高度ろ過システム前処理、飲料、食品加工用水、リネン用水、クーリングタワー冷却水、ボイラ用水
特徴
1水温に左右されない逆洗の実現
水温によって大きく変動する逆洗時のろ材展開率。この展開率が不適切だと、十分に能力復帰できなかったり、無駄な排水を生じる場合があります。WAは、ろ過システム制御盤WP2(別売り)と連携し、水温と流量を監視することによって逆洗量を適切に調整します。
2原水水質と処理水水質のチェック
除鉄除マンガン装置・砂ろ過装置には濁度監視装置を内蔵しており、原水の負荷変動と処理水水質をチェックします。万一、処理水水質に異常があれば、アラーム出力を行います。能力復帰のために即時再生することも可能です。
3ろ過層詰まりの監視
通水流量計(活性炭ろ過装置はオプション)とろ過層差圧検出器により、適正な運転状況にあるか常に監視します。予期せぬ早期詰まりや流量低下が発生した場合、アラーム出力を行います。
4オンラインメンテナンス対応
ろ過システム制御盤WP2(別売り)との連携により、オンラインメンテナンスに対応。24時間365日、充実したメンテナンスサービスを提供します。
UF膜ろ過装置WUーAU
UF膜ろ過装置WU
型式:WU-1~12AU
用途:井水・工水の高度処理ろ過(飲料・食品加工用水)、純水製造の前処理
特徴
1安定した良質な処理水を
高精度中空糸膜(孔径0.01μm)で細菌類や微細な懸濁物質を除去し、安定した良質の処理水を供給します。
2塩素で死滅しない原虫も除去
クリプトスポリジウム(塩素で死滅し難い原虫)の除去が可能です。
3省スペース
設置スペースあたりの膜面積が大きく、少ないスペースで大流量のろ過処理が可能です。(最大ろ過水量㎥/h/台、複数台設置の対応も可能です)
4安定した水量を供給
設置スペースあたりの膜面積が大きく、少ないスペースで大流量のろ過処理が可能です。(最大ろ過水量60㎥/h/台、複数台設置の対応も可能です)
5膜点検機能を標準搭載
膜点検により中空糸の糸切れ検知の機能を有しています。
6簡単操作
タッチパネル方式で簡単に操作できます。
UF膜ろ過装置 WU(リユース用)WU-AK
UF膜ろ過装置 WU(リユース用)WU-AK
型式:WU-1~4AKL/AKH
用途:排水高度処理
特徴
1高濁度対応
エレメント下部が固定されていない“ダンシングメンブレン構造”に より、一時的に濁度350度を超えても安定運転が可能で、排水ろ過に最適です。
2高回収率
"エア逆洗方式"により最大98%の高回収を実現できます。
3高耐久性
"PVDF膜"により耐薬品性、高耐久性を実現できます。
4高精度ろ過
中空糸限外ろ過膜(UF膜)モジュールで高精度なろ過を実現できます。
5自動薬品洗浄
定期メンテナンスでの膜洗浄の省力化が可能です。
業務用軟水装置(食品用)MS-DR
業務用軟水装置(食品用)MS-DR
型式:MS-5~900DR
用途:食品加工、製麺、豆腐加工、飲料製造、全館軟水
特徴
1手間不要で衛生的
自動ブロー機能を搭載しているので衛生的です。
2高精度ろ過フィルタ付き
高精度ろ過フィルタが付いており、軟水処理だけでなく、ろ過も行います。
RO装置MRO-CG
RO装置MRO-CG
型式:MRO-1000~6000CG
用途:超純水製造前処理、各種洗浄用水、製造用水、ボイラ用水
特徴
1定流量フィードバック制御で処理水を一定制御
マイコンとインバータによる「定流量フィードバック制御」により、季節による水温変動にも省エネ運転で常に安定した処理水量を供給します。
2給水圧力フィードバック制御による省エネ
原水圧力を有効利用できる「給水圧力フィードバック制御」を新たに採用。装置の運転条件に応じて給水圧力を自動調整することで、RO装置のポンプの消費電力をより抑え、省エネに貢献します。
3排水量フィードバック制御による省水
水温に応じて回収率を1%刻みで抑制できる「排水量フィードバック制御」を新たに採用。水温で変化するRO装置の許容回収率に対し、より多段階に追従させることで、更なる省水が可能です。
4コンパクト設計による省スペース
スリム構造で大容量対応においても本機複数台設置により省スペース化が図れます。
5お助け機能で安全・安心な処理水の供給
内蔵の各種センサによる運転の状況監視、カラーメトリ(CMU)との連携抑制による水質変動や前処理装置の不具合時のブロー運転、オンラインメンテナンスによる24時間体制のメンテナンスシステムにより、安全・安心な処理水の供給を実現します。
熱媒ボイラKXI
熱媒ボイラKXI
型式:KXI-8・10・15・17・20・25・30・40・50・60・75・100・125・150・200
発熱量:93~2,326kW
特徴
常圧で高温(300℃)が得られます。
熱媒油を使用するため配管腐食の心配がなく、水処理の手間もありません。
お知らせ機能を採用し、ボイラストップを未然に防止します。
ボイラの情報通信機能により、充実のオンラインメンテナンスが可能です。
電気熱媒ヒータKX-E
電気熱媒ヒータKX-E
型式:KXI-8・10・15・17・20・25・30・40・50・60・75・100・125・150・200
発熱量:93~2,326kW
特徴
常圧で高温(300℃)が得られます。
熱媒油を使用するため配管腐食の心配がなく、水処理の手間もありません。
お知らせ機能を採用し、ボイラストップを未然に防止します。
ボイラの情報通信機能により、充実のオンラインメンテナンスが可能です。
熱媒ボイラ用廃熱ボイラKQ
熱媒ボイラ用廃熱ボイラKQ
型式:KQ-13・22・49
相当蒸発量:70~290kg/h
特徴
熱媒ボイラからの排ガスを熱源として蒸気の回収ができます。
熱媒ボイラと廃熱ボイラの組み合わせによるシステム効率UPが図れます。
簡易または小型ボイラ構造規格であり、取り扱いが容易です。
排ガスダンパを標準装備しています。
コンパクト設計で、省スペース化を実現します。
小型工業炉の廃熱回収用としても導入可能です。
熱媒ボイラ自動台数制御装置MI-CH
熱媒ボイラ自動台数制御装置MI-CH
型式:MI-4CH
特徴
熱媒ボイラの多缶設置を効率的に制御します。
省力化・省燃費を実現するとともに、信頼の高いシステムです。
各ボイラの起動順序を選択することにより、各ボイラの稼動率を平均化します。
前面パネルのスイッチ操作で4つの制御パターンを選択できます。
緊急警報時に備えて一括遮断機能を装備しています。
ボイラ異常に対するバックアップ機能を装備しています(ただし、1缶のみ)。
温度の動きを分かりやすいバーグラフで表示します。
貫流式水管ボイラECS-F
貫流式水管ボイラECS-F
型式:ECS-F30、ECS-F38、ECS-F80、ECS-F100
相当蒸発量:200~6,000kg/h[参考値]
特徴
小型貫流ボイラの高性能化、コンパクト化で培った技術が活かされています。
独自のフィンチューブ構造を採用しており、高い熱回収率を実現しています。
標準での最高使用圧力は0.98MPaですが、高圧仕様も対応可能です。
標準装備品(給水ポンプ、薬注装置、制御盤、濃縮ブロー装置)