-
ニッタ株式会社
NITTAは動かす、未来へ導く製品で。世の中を前へ、そして
1885年、ニッタは大阪で創業しました。
「日本にないものをわが手で」という創業者の精神は、歴史の中で受け継がれニッタの事業の理念となっています。Invention & Innovation.という考え方を中心に、お客様やサプライヤーとひとつになって新たな事業の領域でトップシェアを獲得していくのがこれからのミッション。 ニッタは世界に向けてさらに力強く翔けていきます。 -
ザ・パック株式会社
人を大切にし、人を育てる どのような社会の変化にも対応する
ザ・パックは手提げ紙袋において、国内シェアNo.1のパッケージメーカーです
でも、紙袋だけではありません
私たちは、あらゆるパッケージの課題に豊富な製品ラインナップとノウハウでこたえます。
-
パシフィック洋行株式会社
その中心にあるのは「人」、それは社員であり、お客様であり、社会。
食文化をより豊かに!パシフィック洋行の考えるGlobalとは、
「もっといいもの」を世界中のお客様に届けること。
世界のいいものを日本に。日本のいいものを世界に。
パシフィック洋行は、これまでの事業の改善や改良だけではなく、
そこに独自の価値が見いだせる新規領域に対しても、
よりInnovativeな発想でChallengeしつづけます。 -
ボープランJapan株式会社
私たちは、顧客の期待を超え、課題を解決する安全ソリューションを提供します。
25年以上にわたり、ボープランは常に変化する職場の安全課題に対応してきました。工場、倉庫、物流施設などからの増え続ける要求に応えるため、私たちは安全に対する専門性を磨き、製品レンジを拡充してきました。
継続的な成長
私たちは世界80カ国以上で事業を展開し、驚異的な成長をとげています。イノベーション、顧客満足、継続的改善へのコミットメントは、私たちの成功に大きく寄与してきました。各業界のリーディング企業と協力関係を構築し、大きなプロジェクトに参加しました。こうした取り組みをつうじて、世界中の多くの顧客の信頼を獲得しました。 -
旭マシン株式会社
まり式魚類自動処理機械
旭マシン株式会社は、創業70年以上の歴史がある水産加工機械メーカ ーです。
当社は長年、魚を加工することに対して研究開発を行い、 魚の状態、魚の大き さ、魚の種類など、ありとあらゆる条件化での加工方法について実直に取り組ん でまいりました。
近年、 日本人の魚離れ、 原料確保の難しさ、 水産加工所での人 員確保など、 水産業界を取り巻く環境は激しい変化を迫られています。
日本の魚食文化を大切に。 抜群のコストパフォーマンスで皆様の作業効 率化をお手伝いします。
当社製品で実現できる、 水産加工作業の完全自動化。 魚類のウロコ取りからヘッ ドカッター、フィレ加工、 バキューム式内臓取り機と一連の作業をコンベアでつ ないだり、レーン化して自動化できる仕組み作りをご提案しています。 -
横河ソリューションサービス株式会社
YOKOGAWAは計測と制御と情報により持続可能な社会の実現に貢献する!
YOKOGAWAは計測・制御・情報をテーマに、100年を越える企業活動を通して培ってきたノウハウ、技術力を生かし、幅広い業種・業態のお客様の安心安全かつ安定的なモノづくりを支えることにより、人々の生活が "あたりまえ" に実現される社会へと貢献してまいりました。
-
王子エフテックス株式会社
~紙、フィルム、あらゆる素材の無限の可能性を 未来に向けて~
王子エフテックスは紙、フィルム、様々な異素材繊維をシート化し
新しい付加価値をプラスすることで日本国内だけではなく、世界のさまざまな国で未来に向けて
最適な暮らしに貢献しております。
王子エフテックスは、王子ホールディングス株式会社 機能材カンパニーの中核企業として新製品・新技術開発を進めています。120年以上の歴史を持つ王子エフテックスは、今まで培われた特殊紙の経験や高い加工技術、抄紙技術、製膜技術などを活かし、新たな企業体制のもと、市場のニーズを捉え、人々の豊かな生活を目指して、さまざまな機能性製品を製造しています。 -
(株)A&Cサービス
空気を変える。塗り変える。
株式会社A&Cサービスは、新たなサービス事業をスタートします。
お客様の成功に貢献するサービスを追求し、新しい『コト』売りに挑戦します。
お客様と共に創るサービス
我々は、お客様が抱える課題を共に解決していくパートナーでありたい。
それがお客様の期待に応えるサービスの形であると考えています。
やってみよう!
我々は、従来の枠組みに捉われない、
産業機械のサブスクリプションサービスをお客様に提供してまいります。
サスティナブル
我々は、環境ソリューション、リユース事業を通じて、
持続可能な循環型ビジネスに取り組んでまいります。 -
メインマーク株式会社
業務を保ちながら 建物の傾き&地盤のお悩みを解決
私たちは工事をさせていただく際、「傾いた構造物の中で作業をする時に、具体的に困っていること」をお客様自身の言葉で言語化していただくお手伝いをします。「お客様がなぜ水平に戻したいのか」を深く理解することは稼働を止めない工事の成功の第一歩であり、大切な業務の一つであると考えているからです。
-
クボタ浄化槽システム株式会社
世界の明日のために、クボタができること
スピリッツ(私たちの精神・姿勢)
一、総合力を生かしすぐれた製品と技術を通じて社会の発展につくそう
一、会社の繁栄と従業員の幸福を希ねがって 今日を築き明日を拓ひらこう
一、創意と勇気をもって未知の世界に挑戦しよう
1890年、19歳で鋳物業を開業したクボタグループの創業者・久保田権四郎。
「やればできる」「失敗を恐れるな」の信念で日本で初めて水道管の国産化や農業の機械化を実現し、社会の発展に貢献してきました。
「国の発展に役立つ商品は、全知全霊を込めて作り出さねば生まれない」
「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものでなければならない」
クボタグループは、この創業者の信念とともに3つのスピリッツを継承し、
グローバルに事業を推進、真に社会から親しまれ求められる企業グループで在り続けます。
ミッション(私たちの使命)
人類の生存に欠かすことのできない食料・水・環境。
クボタグループは、優れた製品・技術・サービスを通じ、
豊かで安定的な食料の生産、安心な水の供給と再生、
快適な生活環境の創造に貢献し、地球と人の未来を支え続けます。
世界は今、人類が生きていくために不可欠な食料・水・環境の分野で多くの課題を抱えています。
それらは個別の問題ではなく、すべてが密接に結びついています。
人口の増加は、環境に大きな影響を与え、水資源に問題をもたらし、食料の供給不足へとつながっていく。
クボタグループは、食料・水・環境を一体のものとして捉え、その課題解決に貢献します。
クボタ・グローバル・ループ=「食料・水・環境」の関係
「食料」「水」「環境」は個別のテーマではなく、密接に結び付いたテーマ
-
株式会社Genix Japan
フード・プリンタービジネを加速させるプロフェッショナル集団です
IJプリンター設計・インクに関するプロフェッショナル・市場を熟知したメンバーの集団です
-
株式会社YMホールディングス
未来に真実をつなげる
1.環境保全の実現
私たちは、環境保全を最優先事項とし、地球環境を汚染しない製品及びサービスの提供に取り組みます。製品のライフサイクルを通じて、特に世の中のバクテリアやウイルスの制御に対する取り組みを推進し、地球環境保全に貢献します。
2.お客様の信頼確立
私たちは、お客様に信頼される企業として、高品質な製品とサービスを提供します。お客様の声を常に聞き、製品の品質改善とサービスの向上に取り組み、お客様と共に成長することを目指します。
3.社会貢献の実現
私たちは、社会の発展に貢献することを使命としています。地域社会との協力関係を強化し、社会課題解決に取り組むことで、社会の持続可能な発展に貢献します。 -
株式会社M2X
紙・エクセルから脱し、 生産性・稼動率を向上。現場にとけ込む設備保全アプリ
まさに見えざる社会的基盤・潤滑油である設備メンテナンスを、デジタルの力をフル活用して良くしていく。マイナスを極力減らす「守りのメンテナンス」から、これまで成し得なかった稼動を実現する「攻めのメンテナンス」を実現する。これが私がM2Xで実現したいことです。
-
株式会社KKI
パッケージで 食の安全と笑顔を届ける
創業以来私たちは、食の安全を守ることにより、人々を笑顔にしたいという想いのもと、
事業の全てを食品パッケージに捧げてきました。
世の中が変化して、求められるものや私たちの提供するサービスが多様化したとしても、
人々に笑顔を届けるため、私たちは挑戦し続けます。 -
株式会社MENOU
MENOU で更なる高品質へ 日本の検査品質基準を世界に
私たちの生活を支える「検査」。モノづくりにおいて高品質な製品が市場に評価され、企業のブランド価値を生み出しています。
しかし、多くの企業が人材不足やコスト削減の課題に直面し、品質を支える「検査の見直し」が求められています。近年、不良品流出や不正のニュースも増え、ブランド価値の維持が危ぶまれています。
当社は「検査に付加価値を」をMISSIONに、新しい検査手法を提供し、企業の「高品質」を未来へ繋ぎます。 -
株式会社ダイキアクシス
世界の環境課題を技術とアイデアで解決し、 世界の人々の生活を支える
“PROTECT×CHANGE”の精神は、日々の発想・判断・行動の拠り所となるものです。「PROTECT(守る)」と「CHANGE(変える)」には、社員のあるべき姿、企業姿勢として「守るべきものは守り、変えるべきものは変える」という意味が込められています。「×」はかけ算。“環境創造”に取り組む企業として、環境にまつわる事業展開によって相乗効果を生み出すというマインドを意味しています。
-
株式会社ソディック
技術とは、お客様にお使いいただいてこそ、価値がある
私たちソディックは、数値制御(NC)放電加工機メーカーの先駆者であり、創業以来、放電加工制御の研究、NC装置開発などにより加工精度を飛躍的に向上させ、世界中のものづくりに貢献している企業です。
当社はお客様のものづくりに貢献するため、常に社是である「創造、実行、苦労・克服」を実践することで、放電加工機だけでなく高精度なハイスピードマシニングセンター、独自技術のVライン方式を活かした射出成形機、さらに製麺装置を中心とした自動食品機械などの製造販売を行ってまいりました。
さらに、それらの製品の重要な基幹部品である高速高性能NC装置、リニアモーターおよびその制御装置などを自社技術で生産しており、他社に例を見ないほど高い内製化率を実現しています。
当社の製品群は高精度な機械設計技術、制御技術、エレクトロニクス技術がコアコンピタンスとなっており、最近ではこれらの技術を拡げLED照明機器の電源開発から製造販売も行っております。
これからのソディックは、自社技術をさらに向上させ、新たな製品群への応用開発を進め、ものづくりを通して社会の持続的な発展に貢献してまいります。
-
株式会社サンユウ商事
小さな一歩から美しい地球のために
コスト削減、環境改善、全国対応(国内)
-
株式会社パルレーザー
レーザー技術を、もっと手軽に、もっと身近に
私たちは、もの作りが大好きな「人」の集まりです。
当社の代表はソフトウェアのエンジニア出身で、ファームウェアやFPGA開発、
回路図設計も行い、現在も日々新製品の開発に取り組んでいます。
株式会社パルレーザーは、レーザー製品に特化した会社です。
20024年に株式会社アコンでのレーザ技術、経験を経て新たに設立されたベンチャー企業です。
「レーザーは便利だけど、高いよね?」 よくそんな声を聞きます。
レーザー製品、技術の開発は、高度な制御技術が必要で、また時間もお金もかかります。
よって国内では数えるほどの数社しかメーカーとして存在していません。
当社の代表は、サラリーマン時代にエンジニアとして沢山のFA現場を経験してきました。
過酷なセメント工場、海外の半導体工場、国内大手のすべての自動車工場、無人化されたクリーンルームなど。
その中で当時の社長より「レーザーマーカーを作ってほしい」と頼まれたのが最初のレーザーとの出会いでした。
その時見た圧倒的なスピードでレーザー印字される様は、「芸術」でした。
このときの感動が当社設立の源泉です。
当時渡されたレーザーマーカーは低価格のCO2レーザーマーカーの1台のみ。エンジニアは自分だけ。
これを分解し頭で理解することからスタートしました。
当時はCO2レーザーが主流で、ファイバーレーザーは「高根の花」でした。
しかし時代は流れ、ファイバーレーザーのコストが抑えられファイバーレーザーが主流の時代となりました。
今ではUVレーザーも開発され、パルスレーザーからナノ秒レーザー、ピコ秒レーザーも出てきました。
まさにレーザー全盛期と言っていい時代です。
その様な当社代表の経験、技術を経て、誕生したのが「株式会社パルレーザー」です。 -
株式会社ミキタ
包装機械の進化を通じで「社会に貢献する企業」を目指し、「包むこころ」を大切に
カートニングマシン1号機を世に送り出して以来40年、当社はいつの時代にも社会に貢献できる企業でありたいと願い、包装機械専門メーカーとして誠実な経営努力を続けてまいりました。
それぞれのメーカーで商品が包装され、消費者の手元に届くまでの行程で、「パッケージ」は実にさまざまな役割を担っています。商品イメージや美観の向上、商品の保護や安全性の確保、携帯性や流通上の利便性などその目的とするところはますます多様化しています。これにともなって、包装機械に対するお客様のニーズも高度化・多様化の一途をたどっています。