-
日本ポリスター株式会社
常にチャレンジスピリットを
当社は創業者である現会長が築きあげた小型包装機のトップブランドという信頼を基盤に、近年では顧客ニーズに沿った機器の高付加価値化、大型化へと発展。さらにコンピュータ制御技術の導入による包装全体の合理化をいち早く進め、独自の存在感を示してまいりました。包装により商品価値を高めることで、私たちがお客様の事業の発展向上に寄与できますよう願っております。
今後は国内シェアのさらなる向上をめざし、また海外も視野に入れた新たな市場の拡大へ邁進していく所存です。
また環境・エネルギー関連分野へ参入し、CO2を発生しないクリーンで安全な機器の開発に成功するなど、未来を見据えた活動も既に始まっております。
これからも創業当初より受け継がれたチャレンジスピリットを忘れず、包装の合理化企業として、常に新しい提案を皆様にお届けしたいと考えております。
より一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。 -
日本自働精機株式会社
60年の歴史を誇る包装機のパイオニア それが日本自働精機です。
当社は1958年の創業以来、日本の包装機械メーカーのパイオニアとの自負の元、数々の包装機械を世の中に送り出し、創立60年を迎えようとしています。
つねに時と共に歩み、お客様の多様なニーズに的確にお応えするNAFMの理念がお客様からの信頼を得ることにつながり、現在に至ることが出来たと思っております。
当社は創業以来、親和一致の精神で社員の仲間が信頼という家族のような絆で結ばれた関係を築き、助け合い、互いに成長を願い、ともに努力を重ねながら機械作りに励んできました。これからも技術力の向上と人間力を高め、お客様に満足いただける品質の機械を社員の仲間と一つになって作り上げていく所存でございます。
『60th、さらなる創造をめざして』参りますので、今後ともご指導、ご鞭撻いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
-
株式会社アイキューブデジタル
生産現場の自動化・最適化を実現する "デジタルシステムインテグレーター″
安川電機が保有するサーボ・インバータ・ロボット等の工場エッジ領域で競争力のあるメカトロニクス製品や自動化技術と、YE DIGITALが保有する上位ネットワーク領域でのIoT/AI製品および技術とノウハウを融合させ、お客さまへ最適なソリューションを提供致します。
-
菱熱工業株式会社
冷熱エンジニアリングの総合企業、菱熱工業株式会社はビジネス繁栄の革新的な仕組みを提案します
菱熱工業は生産エンジニアリング会社、メーカー、建設業の3つの顔を持ち、他者には真似できない革新的技術と常に新しいビジネスモデルにてお客様の問題を解決し続けるビジネスイノベーションパートナーです。
50年の社歴を持ちながら100名のあらゆる分野の技術者による革新スピリッツは伝統あるベンチャー企業として、お客様のパートナーとして高い評価をいただいております。
食品プラントのエンジニアリングから、生産機械、環境改善装置、冷熱関連装置、建設関連装置、中古機械の斡旋、建設コスト削減の建設PMにいたるまで、更にはビルやテナント、店舗、レジャー施設における省エネ対策、空調換気システム、インフラ設備、そして分煙対策など多岐にわたるお客様の悩みを解決いたします。
さらにお客様のニーズに応え、調査、企画、試作、実験、実施設計施工を行い、さまざまな装置や設備をお客様と一緒になって開発、製造、販売を行います。
そして機械、建築、電気、設備のその後の運転管理、保守管理、メンテナンスにいたるまで菱熱マンが情熱と責任をもってお手伝いいたします。
菱熱工業は常にお客様の商売が繁栄できる革新的仕組みを提案し続けるビジネスイノベーションパートナーです。 -
ピーエス株式会社 / ピーエス工業株式会社
提案型の湿度の専門企業
ピーエスは温度と湿度の専門企業です。
設立は1960年、日本で最初の産業用加湿器メーカーです。様々な市場で用途に合わせた湿度管理をご提案しています。 -
株式会社大日ハンソー
確かな経験と信頼ある技術で顧客のニーズに応えます。
「常にユーザーの立場になって優れた製品を提供する」という基本理念で、設立以来一貫して培い、実績を重ねてきた穀物搬送の経験とノウハウ。
この粉流体プロセスの中で物の流れを担う、コンベヤー部材の製造・技術を基盤に、エンジニアリングプラスチックや金属マテリアルもラインナップに加え、化学・薬品分野にもそのフィールドを拡大しています。 -
株式会社レスター
エレクトロニクス関する世界中の課題を解決する。
当社は、祖業であるエレクトロニクス商社として株式市場に上場しました。今では半導体販売にとどまらず映像・音響機器の取り扱い、受託製造、持続可能な社会の実現に向けた再生可能エネルギー発電や植物工場など幅広い事業領域を展開するまでに至りました。その間、経営基盤の一つともいえる国内外の優良メーカーや協力企業との強固なパートナーシップを築き、お取引先様や社会の多様な要求に応えるのみならず付加価値を創出し、様々なソリューションやサービスの展開を実現してまいりました。より一層のグループシナジーを発揮しエレクトロニクス商社の枠を超え、お取引先様の課題や社会課題を解決し、人びとの暮らしに貢献する企業へと成長してまいります。
-
積水フーラー株式会社
接着を通じて社会に貢献し、すべてのステークホルダーに幸せと感動をお届けします
積水フーラーは、2005年に積水化学工業と米H.B.フーラーという日米の著名大手化学メーカーのJVとして設立され、両親会社の先進技術と事業能力を利用した活力に満ちたハイブリッドな会社です。私たちの革新的な接着剤は、衛生材料、包装・紙加工材料、住宅・建材、エレクトロニクス、自動車部品などの多分野において、お客様に自然環境保全に貢献した高品質な製品を提供しています。
革新的な接着剤を提供するという責任を果たすために、積水フーラーは、使いやすく、すぐれた機能を持つ接着剤で、お客様の持っている複雑な問題を解決してきました。また、接着剤のマーケットリーダーとして、当社の社員は、お客様の期待を越えた高品質な製品を日本で製造し、日々提供し続けていることに、自負心を持って取り組んでいます。お客様の接着に関するニーズに対して、私たちは積水化学工業とH.B.フーラーとのチームワークによって、迅速な対応を行っています。
最後に、当社が事業を遂行していくうえでの基本的な考え方をお知らせします。事業において、誠実さとコンプライアンスは最優先されるべきものだと、私たちは考えます。また、事業に関わるすべての人たちを尊重し、貴重な自然環境の維持と存続への配慮を忘れずに、社会の発展に貢献できる企業を目指していきます。 -
株式会社日本ピスコ
空気圧の更なる 独創性を追求する
当社は、社名の由来となる独自の発想による流体切換法 - PIPE・SLIDE・CHANGE - P.S.C(特許第1300034)流体の切換弁を商品化し、昭和51年(1976年)10月18日に創立しました。
創業以来、独自の知恵とお客様の立場に立ったモノづくりを会社経営の基本思想とし、数多くの商品を市場に提供し続けております。
おかげさまで良い人々に恵まれ、現在PISCO商品は国内市場はもとより、海外市場においてもたくさんのお客様にご愛用頂いております。PISCOブランドは信頼に裏付けされた関係ある人々への約束であり、今日までPISCOにご協力いただいた皆様方には心より感謝申し上げます。
私達PISCOは、創業の原点を忘れることなく、謙虚にお客様の声を聞き、その日々多様化するご要望に迅速で柔軟に対応し、今後も一層努力を積み重ね、顧客満足度を向上させるモノづくりに全社員が精進し、PISCOブランドのより良い商品とサービスの提案を続けて参ります。
当社の一日のスタートは、全社員の経営理念の唱和から始まります。
-
株式会社カミナシ
「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに現場DXプラットフォーム『カミナシ』を展開
カミナシは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、PCやデスクのない現場で働くノンデスクワーカー3,900万人の働き方をITの力でスマートにすることを目指しています。
提供中の現場DXプラットフォーム『カミナシ』には、シリーズ製品に現場帳票をデジタル化する『カミナシ レポート』や現場従業員管理システム『カミナシ 従業員』など、現場の基盤である「作業方法」「人」「設備」を軸にした製品があります。カミナシは、これらのクラウドサービスを通じて現場DXを推進しています。
製造や小売、飲食、物流などのあらゆる業界で、ペーパーレス化、業務効率化、働き方改革をサポートし、現場DXの実現に貢献しています。 -
株式会社ヴィーネックス
CISで未来を拓く
ヴィーネックスは、ATMなどで使われる紙幣鑑別用のCIS(コンタクトイメージセンサ)を製造しています。
そのノウハウを活かし、外観検査などの産業用途にも適用できる、省スペースなCIS型ラインカメラを開発しました。 -
株式会社VideoStep
映像技術で 時間と空間を超えて ひとを繋ぐ。
通信技術が著しく発展した5G時代において、
動画というメディアは著しく発展しました。
しかし、未だ、動画を編集・配信する人は限定されており、
日常的な生活において、動画の活用は限定的です。
時間と空間を超えて、ありのままを伝えることができるこの動画という素晴らしいコミュニケーション手段を、老若男女問わずだれもがかんたんに活用できるようにするプロダクトを私たちはつくります。 -
Tebiki株式会社
現場の教育を 動画でもっとかんたんに
Tebiki株式会社は「現場の教育を 動画でもっとかんたんに」をコンセプトに、現場のスタッフが簡単に動画マニュアルを作成できるクラウド教育システムを提供しています。スマートフォンなどを活用した動画撮影をもとに、簡易な編集機能、従業員の習熟度チェック機能など、動画マニュアルを活用した各種教育機能をパッケージして提供しています。
-
株式会社ナンバ
冷凍冷蔵設備の設計、施工、メンテナンスで「お客様に選ばれる会社」を目指して
ナンバは冷凍冷蔵設備の設計、施工、メンテナンスを生業とし、創業当初より「お客様に選ばれる会社」を目指し、設備工事業としてできることは何か追求してきました。
地球温暖化防止に貢献していくことが、この業界に携わるものとしての役目と考え、ナンバが施工した冷凍機・空調機のフロン漏えいを10年間無償で保証する「10年保証」の開始、フロン漏えいの早期発見するフロン漏えい検知システム「フロンキーパー」の開発、フロン漏えいを起こさないための施工技術、施工方法の向上や追求など、様々な独自性、独創性のあるご提案を打ち出してきました。
この企業精神を社員一人ひとりがしっかりと受け継ぎ、日々更なる技術力・ 対応力・スピードの向上に努め、「お客様に選ばれる会社」を目指すと同時に、 地球温暖化防止に貢献していきます。 -
フクシマガリレイ株式会社
食の製造から流通・販売までグループで一括サポート!食品工場/飲食/小売/医療理化学…全てガリレイへ!
私たちフクシマガリレイは、業務用冷凍冷蔵庫、ショーケースの製造を起点として、冷やす技術を軸に成長してきました。創業者が木工の技術を生かし、業務用冷蔵庫の製造を開始したことからその歴史が始まり、戦後のスーパーマーケットスタイルの定着や、外食産業の拡大に合わせて、食のインフラを支え続けてきました。
世界で「脱炭素化」の取り組みが加速しています。ガリレイグループでは、創業100周年となる2051年を見据えて環境ビジョン「Dramatic Future 2050」を策定し、温室効果ガスの排出量実質ゼロに挑戦します。
環境に配慮しながら生活者(消費者)の食生活品質の向上を図り、生活者の「幸せ」を実現することによって企業の社会的責任をしっかり果たしたいと考えております。
「食といのちの未来を拓く挑戦者」は私たちのありたい姿です。
“いのち”には食を通じた健康や寿命への取り組み、医療理化学分野におけるメディカル事業、急速凍結冷却技術による賞味期限の延長やフードロス削減、そして環境ビジョン『Dramatic Future 2050』を通じた地球のいのちといった多くの意味が込められています。
“食”というこれまでのビジネスフィールドにあらたに“いのち”を加え、これからの新しい可能性を拓いてまいります。
・飲食店の厨房で使う、業務用冷凍冷蔵庫/製氷機
・食品の粗熱取りや凍結に、ブラストチラー/トンネルフリーザー
・スーパーやコンビニ店舗で、ショーケース/受取用ロッカー
・グループのエンジニアリング力で、食品工場や物流施設の設計施工も!
『食』や『いのち』のお困りごとはガリレイグループまでご相談ください! -
株式会社エスケーエレクトロニクス
当社の世界最小クラスのRFIDタグや独自の製品群をはじめ、様々なソリューションをご提案いたします
当社の世界最小クラスのRFIDを始めとする独自の製品群は、今まで実現困難だった「モノ」「現場」に対応可能です。
またお客様の現場ニーズをふまえて、当社製品の最適な運用方法のソリューションをご提案し、スムーズな導入のサポートをさせて頂きます。 -
ミクロ電子株式会社
マイクロ波エネルギーで脱炭素社会の一翼を担う
ミクロ電子は1973年にマイクロ波エネルギーへの大きな夢をもってベンチャー企業として創業致しました。2023年には節目の50年を迎えることになります。これもひとえに、すべてのお客様と関係者の皆様のご支援ご鞭撻の賜物と厚く御礼申し上げます。
当社はマイクロ波発振器など関連デバイスから装置まですべて自社で開発、設計、製造、販売しているマイクロ波応用装置の専門メーカーです。様々なサンプルテストによりお客様の要望にあった製品をお客様と共にオーダーメイドでつくりあげています。
私たちはMICRO PRIDE(マイクロ波への誇り、ミクロ電子の誇り)を持ち、「マイクロ波といえばミクロ電子」といわれる会社を目指し、マイクロ波技術の普及を通じて社会貢献に努めて参りました。
更に次世代に向けて、持続可能な社会の実現のためSDGsを推進し、マイクロ波応用装置の活用を通じて生産技術革新を促し「高効率化による省エネ効果、マイクロ波活用によるリサイクル用途、様々なCO2削減の代替エネルギー」を実現することで脱炭素社会(カーボンニュートラル)の一翼を担うことを目指して取り組んで参ります。 -
理工エンジニアリング株式会社
コンパクトで高性能な水産加工機や、搬送装置、非破壊検査装置の機構部などを製造しています。
理工エンジニアリング株式会社は、水産加工機械を中心に産業機械の設計・開発・製造を行っております。
主に、コンパクトで高性能な水産加工機や、搬送装置、非破壊検査装置の機構部などを製造。
今までに、フグ刺身スライサー、ハモ骨切り、刺身スライサー、三枚おろし機、中骨取り開き機、ウロコ取り、ヘッドカッター、魚用スキンナー、ハモぬめり取り機などを開発してきました。お気軽にお問い合わせください。 -
株式会社サタケ
明日を創る力
当社の歴史は1896年(明治29年)、創業者佐竹利市が日本で最初に動力式精米機を開発したことから始まります。
以来、一世紀以上にわたり、世界の三大穀物である米、小麦、トウモロコシを中心に、穀物加工技術の分野で研究開発を重ね、現在では世界約150カ国に製品や技術を提供し、食文化の向上に尽力してまいりました。
社会環境が著しく変化する昨今、農業・食品分野におきましても、お客様のニーズは多様化しております。ご要望を的確に捉え、お客様の利益や信頼につながる製品や技術、サービスをタイムリーに提供できるよう、最大限努めてまいります。
基本理念
「我等には世界最高の商品を開発普及する使命がある」
「我等には顧客への奉仕と文化の向上を期する責任がある」
「我等には総親和のもと会社と従業員の繁栄を計る義務がある」
サタケは綱領でそう謳っています。 -
株式会社Closer
AIロボット × 工場ライン簡単自動化
AIロボット技術を強みとして、工場ライン簡単自動化を協力支援いたします。
筑波大学発AIロボットベンチャーです。