気になる製品をクリックして詳細情報を確認
現在の検索ページ・・・掲載企業一覧
検索結果
1,665件がヒットしました (全67ページ)
- 並び順
- 件数
-
ACスピードコントロールモーター USシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
特徴 | ACスピードコントロールモーター USシリーズ 簡単結線 モーターとスピードコントロールユニットをコネクタでワンタッチ接続し、スピードコントロールユニットを電源に接続するだけで運転が可能です。 簡単操作 回転速度もスピードコントロールユニット前面のボリュームで簡単に設定できます。 海外安全規格適合 単相110V/115V、単相220V/230VタイプはUL/CSA規格認定、CCC認証を取得し、CEマーキング(低電圧指令およびEMC指令)を実施しています。 モーターに保護接地端子を装備 (単相110/115V、単相220/230Vタイプ・6W~40W) 可変速度範囲 50Hz:90~1400r/min 60Hz:90~1600r/min(または1700r/min) さまざまな国で造られた機器や装置が国境を越え、世界各地で使用される時代です。いつの時代もお客様の声に耳を傾け、ニーズに合った製品をバリエーション豊富に取り揃え、いつでもどこでも短納期でリーズナブルにお届けします。
-
ACスピードコントローラ MSC-1
- 参考価格
- お問い合わせください
特徴 | ACスピードコントローラ MSC-1 小型化によりコンパクトな装置設計が可能 省設置スペースのスピードコントローラです。 従来品のスピードコントローラと比べ体積比で約45%の削減、また一般的なインバータと比べると体積比で約70%の削減となります。 MSC-1は、35mm幅DINレールに直接取り付けられます。 スピードコントローラの性能 安定した速度制御が可能です MSC-1はクローズドループ制御を採用しており、オープンループ制御のインバータに対し、負荷変動による速度の落ち込み幅が小さくなります。 また、制御回路をCPU制御にしたことにより、従来品のスピードコントローラよりも、速度変動率(対負荷)が向上しました。そのため、より安定した速度制御が可能です。 コントローラからの発生ノイズが少なくなります インバータは、PWM制御方式でモーターへの供給電圧の大きさと周波数を制御することで、モーターの回転速度を制御しています。 スピードコントローラは、位相制御方式でモーターへの供給電圧の大きさを制御することで、モーターの回転速度を制御しています。位相制御方式は インバータのように供給電圧の頻繁なON/OFFがないため、ノイズの発生が少なくなります。 幅広い電圧仕様とモーター出力に対応 単相100~230Vの電圧仕様に対応 MSC-1は、単相100~230Vまでのマルチ電圧で、ワールドワイドにご使用いただけます。※ ※ スピードコントローラMSC-1は単相100~230V仕様ですが、ご使用のモーターは、必ず装置の電圧仕様に合わせてご使用ください。 出力6W~60Wまでのモーター制御が可能 出力6W~60Wまでのスピードコントロールモーターに対応します。
-
ACスピードコントロールモーター US2シリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
US2シリーズの概要 簡単な操作 デジタル表示パネルと設定ダイヤルを搭載することで、「クルクル・ポン」と直感的に操作できるようになりました。 マニュアルを見なくても誰もが使いこなせるほどの、シンプルな操作性です。 「クルクル・ポン」と操作が可能 ダイヤルをクルクル回して、希望の数値に設定。ダイヤルをポンと押すだけで、回転速度を確定できます。 「クルクル・ポン」と操作が可能 スタート・ストップ・回転方向の切り替え スイッチ操作ひとつで、スタート・ストップや回転方向の切り替えが可能です。外部スイッチを設ける必要がありません。 シンプルな配線 モーターとスピードコントローラを接続して、電源につなぐだけですぐに起動できます。 スピードコントローラは、コネクタ化やコンデンサを内蔵したことで、わずらわしい結線や配線がなくなりました。 高い信頼性 低ノイズで、システム構成がシンプルに US2シリーズで採用されているモーター、スピードコントローラは、自己ノイズをほとんど発生しません。 そのため、ノイズを抑える周辺機器が少なくて済み、設置の手間やコストダウン、省スペースを達成できます。 ローズドループ制御でスピードコントロール 負荷が変動しても安定して動作 ACモーターに搭載したレートジェネレータで常に回転速度をチェックすることで、負荷が変動しても設定速度を保つようにコントロールします。 また、制御回路のデジタル化により速度変動率が-5%から±1%(参考値)へと向上しました。
-
ACスピードコントロールモーター DSCシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
DSCシリーズの概要 クローズドループ制御でスピードコントロール 速度変動率±1%(参考値) ACモーターに搭載したレートジェネレータで回転速度を常に監視。 負荷が変動しても設定した速度になるように回転速度をコントロールします。 回路のデジタル化 従来のアナログ回路の大半をデジタル化してCPUに取り込み、回路部品を大幅に削減。かつてない小型化と低価格を実現しました。また、デジタル化により速度指令値と速度検出値の偏差をゼロに近づけることが可能になり、速度変動率が-5%から±1%※へと向上しました。 省スペース化と設置の手間を削減 小型 体積は一般的なインバータ比で63%も小型 小型 密着取付で省スペース化 本体幅35mm、密着取付可能で複数軸使用時もすっきり設置。 薄型の制御盤にも 奥行き90mm。薄型制御盤にも設置できます。 薄型の制御盤にも モーター・ドライバ間はコネクタ接続でワンタッチ スピードコントローラとモーターの配線はコネクタ方式で簡単に取付、取り外し可。 アラーム出力で信頼性を高める クローズドループ制御によりモーターの状態をリアルタイムでコントローラにフィードバック。過負荷によるモーターロックなど、異常時にアラーム信号を出力し、モーターへの電力供給を停止します。
-
クラッチ・ブレーキ付モーターC・Bモーター
- 参考価格
- お問い合わせください
高頻度運転に最適 高頻度・高応答のクラッチ・ブレーキにより、高頻度の起動・停止が可能です。 コンパクトで取り扱いが簡単 コンパクト設計なので、取り扱いが簡単。スペースをとらず機械の駆動部を簡潔にまとめることができます。 高信頼性ギヤヘッド採用 C・Bモーター専用ギヤヘッドGCタイプ、GCHタイプは、耐衝撃性を重視し、強度をアップして専用化、信頼性を向上しました。 (GNタイプ等、他のギヤヘッドは取り付けできません。) 種類が豊富 インダクションモーターで、リード線タイプ、端子箱付タイプがあります。また、電源仕様も単相100V、200V、三相200Vと種類が豊富です。
-
超低速シンクロナスモーター SMKシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
低速・同期回転 電源周波数に正確に同期して低速で回転します。 負荷が変動しても回転速度は変わりません。 50Hzのとき 60r/min(30r/min)※ 60Hzのとき 72r/min(36r/min)※ ※ ( )は、SMK014MA-□の値です。 連続定格コンデンサランモーター コンデンサのみで簡単に駆動できるコンデンサランモーターです(SMK5□は外部抵抗も必要)。正逆転動作でも連続定格で駆動できます。 連続定格コンデンサランモーター 優れた起動・停止・反転特性 モーター許容慣性負荷以内であればモーターは電源周波数の1.5サイクル(50Hzのとき0.03秒、60Hzのとき0.025秒)以内で起動・停止・正逆転がおこなえます。 位置決めにも応用できます。 モーターは電源を切るだけで停止します。モーター許容慣性負荷以内であれば、10°以内で停止することができます。精度の良いスイッチを使用すれば精度の高い簡易位置決めがおこなえます。 巻下げ運転が可能 巻下げ状態でも一定速度で回転します。上下動を同じ速度で駆動したい用途にも適しています。 負荷を保持することもできます。 超低速シンクロナスモーターは、ステッピングモーターと同じ構造でローターに永久磁石を使用していますので、そのままでも保持力があります。ギヤヘッドを使用することで大きな保持力を利用することができます。 直流電源を使用すれば、より大きな保持トルクを得ることもできます。
-
トルクモーター TMシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
TMシリーズの概要 トルクモーターは大きな起動トルクを持ち、低速時にはトルクが高く、高速時にはトルクが低い特性(垂下特性)を持ちます。 この特性を生かし、巻き取りや張力用のモーターとして幅広い用途でお使いいただけます。 モータートルクを簡単調整 TMシリーズは、パワーコントローラの内部トルク設定器などで、モータートルクを簡単に設定・調整することができます。 簡易的な巻き取り・張力調整におすすめ シンプルなシステム構成 テンションコントローラやサーボモーターを使った高精度な制御が必要ない場合、TMシリーズを使うことで、シンプルなシステム構成で張力調整が実現できます。 簡易的な巻き取り・張力調整を始めるのにお求めやすい価格 テンションコントローラやサーボモーターよりも低コストで巻き取り・張力調整システムを構成できます。 パワーコントローラの特徴 システムにあわせた3種類のトルク設定方法 「内部トルク設定器」「外部トルク設定器」「外部直流電圧」からトルクの設定が可能です。 外部直流電圧の場合、上位PLCと接続して直流電圧で制御でき、自動化にも貢献します。 内部/外部を切り替えることにより、2段階のトルク設定も可能です。 トルク微調整機能を搭載 設定値に対する実際のモーター出力トルクは、モーターごとに多少のばらつきがあります。 TMシリーズのパワーコントローラには、このばらつきを調整するためのトルク微調整設定器(ADJUST機能)を搭載。 並列運転時など、複数のモーターを使用するときに、簡単に各モーターのトルク差を補正することができます。 充実の機能 モーターの接続不良を検知するアラーム出力機能(サーマルプロテクタオープン検出) 内部/外部による2段階トルク設定 CW/CCW切り替えによる瞬時正逆運転 信号入力のシンク/ソースロジック切り替え
-
安全増防爆型モーター Kシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
防爆構造の種類 防爆構造とは、電気機器を可燃性ガスや引火性蒸気などの危険雰囲気中で使用しても、その機器が引火、発火、爆発などの事故の原因とならないような構造をいいます。 モーターの防爆構造には耐圧防爆構造、内圧防爆構造、安全増防爆構造の3種類があり、「安全増防爆型モーター」はこのうちの安全増防爆構造です。 安全増防爆構造とは、電気機器が正常に運転している場合に火花、アークまたは過熱を生じてはならない部分にこれらの発生を防止するため、温度上昇について特に安全度を増した構造のことをいいます。 使用環境 対象ガスの発火度分類…G3(発火点が200℃を超えるもの) 防爆機器は構造により使用できる周囲の雰囲気が規定されています。 安全増防爆型構造は火花やアークが発生しない構造ですから、爆発等級には関係なくG3のほかG2、G1の爆発性ガスに使用可能です。 使用場所……屋内2種場所 危険雰囲気が存在する時間と頻度によって危険場所が0種~2種まで3段階に分類されています。 安全増防爆型モーターは屋内2種場所でのみ使用可能です。常に爆発の危険性がある場所や屋外では使えません。 2種とは「通常の状態では爆発性ガスなどは存在しないが、装置の故障や操作の誤りなど異常な状態で危険雰囲気を生成する恐れのある場所」のことをいいます。 周囲温度範囲……-10℃~+40℃ 過負荷保護装置について 安全増防爆型モーターは発火・爆発の原因となる温度上昇に対して安全度の高い設計になっていますが、過負荷で使われたり許容拘束時間を超えて拘束されると過熱し、事故につながる恐れがあります。過負荷保護装置を必ず2線以上に設置し、拘束時間が60秒以下になるようにしてください。 ※ 防爆電気設備に関する詳細は独立行政法人産業安全研究所発行の「工場電気設備防爆指針」を参照してください。 推奨過負荷保護装置 過負荷保護装置は必ず非危険場所に設置してください。
-
リニアヘッド LJリニアヘッド
- 参考価格
- お問い合わせください
リニアヘッドの特徴 コンパクトサイズで最大可搬質量200kgを実現 最大可搬質量200kg ピニオンの大径化に伴い、歯車強度がアップしたことで最大可搬質量200Kg※を実現 ※ 最大可搬質量はギヤヘッド減速比、および組み合わせるモーターによって異なります。 最長ストローク 700mm 100~700mmのストロークをラインアップ ラックを固定してスペースを有効活用 ラック両端を固定してモーター自体を自走させることができます。 モータースペースの確保が難しい装置に効果的です。 設計効率の向上に貢献 設計から立ち上げまでの時間を短縮 ラック・ピニオン機構を自作する場合と比べて使用している部品点数の削減、設計・組み立てにかかる工数を減らすことができます。
-
ECファン EMUシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
EMUシリーズの特徴 消費電力約68%※1減 ブラシレスモーターを採用することで、消費電力が約68%※1下がりました。 期待寿命※260,000時間(約6年) 寿命が約2.2倍※1になることで、寿命によるファンの交換回数が減り、メンテナンスのコストを削減できます。 単相100-240V(50/60Hz)対応 使用する国や地域を問わず、1台で対応できます。周波数に関わらず同一特性が得られます。 質量約45%※1軽量 フレームの材質を樹脂にすることで、質量が0.29kg(EMU1238)と軽量になりました。 接地が不要 二重絶縁構造のため接地する必要はありません。 ※1 EMU1238とMU1238A-11Bを比較した場合。 ※2 定格電圧、連続運転、最大風量、使用周囲温度60℃、残存率90%時の期待寿命です。 回転低下アラーム付ファンにより、装置の信頼性向上 予知保全 ファンの寿命や異物の混入によりファンの回転速度がアラーム動作回転速度以下に低下すると、アラームを出力します。 そのため、ファンが停止する前に手配・交換ができます。 ファンの冷却能力が低下しても、装置への影響を最小限に抑えることができ、装置の信頼性向上に貢献します。
-
ECファン EMRシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
ブラシレスモーターを搭載したECファン。省エネ・長寿命・低騒音・軽量な高効率・高性能ファン ブラシレスモーターを搭載したECファン EMRシリーズは、省エネ・長寿命・低騒音・軽量な特徴を持った、高効率・高性能なファンモーターです。 回転低下アラーム付による装置の信頼性向上や、可変速することでさらなる省エネ・低騒音駆動も可能になります。 軽量1台のファンでできるだけ効率よく冷却したい、さらに電気料金などのコストも抑えたいなど課題の解決にも貢献します。 消費電力最大48%限 ブラシレスモーターを採用することで、従来品に比べ同特性で消費電力を大幅に低減しました。 さらにブラシレスモーターは低発熱のため、ファン駆動回路部の発熱を抑えることを実現しました。 また、使用する周波数に関わらず同一特性が得られます。 1サイズ上の取付角寸法250 mmと同等の冷却能力のハイスピードタイプ 従来品のACプロペラファンの風量を大きく上回り、一つ上の取付角寸法250 mmのファンと同等の冷却能力があります。 お客様装置の高発熱化、高密度化に起因する熱の問題を解決します。 推定寿命最大60,000時間(約6年)の長寿命 ブラシレスモーターを搭載しているため、消費電力が少なく、低発熱のため長寿命です。 ファンの交換回数が減り、メンテナンスコストを削減できます。 質量約40%減で軽量 コンパクトでハイパワーなブラシレスモーターを採用することで、従来品に比べ質量が大幅に低減しました。 軽量のため、ファンの取り付けや交換がしやすくなります。 風量調節することで省エネ、低騒音化が可能 可変速機能を搭載したファン*は、ファンの風量調整が可能です。 必要な風量に調整することで、消費電力・騒音を抑えることができます。
-
ACプロペラファン
- 参考価格
- お問い合わせください
プロペラファン : 換気冷却、乾燥、送風に 翼羽根(プロペラ)を使用し、その回転軸方向に風を発生させるファンです。 大きな風量が得られるため、機器内部を全体的に冷却する換気冷却に適しています。 豊富なラインアップとアラーム機能や長寿命など多彩なニーズに対応します。 中・低密度実装機器の冷却 電子機器内部の換気冷却には風量の大きいプロペラファンが適しています。 中・低密度実装機器の冷却 高密度実装機器の冷却 装置内部の送風抵抗が大きいときは、複数の小型ファンを使用した冷却より、大風量・高静圧の大型ファンを使用したほうが省エネルギー、省配線につながります。 インバータによる可変速運転(MRSシリーズ、MREシリーズ 三相電源入力) 三相電源入力製品はインバータによる可変速運転で風量調節が可能です。 軸受はセラミックボールベアリングを採用しているため、ノイズによる軸受電食を抑えます。 長寿命(MREシリーズ) 期待寿命100,000時間(約11年)の長寿命 軸受の温度上昇の低減を図り、ファンの寿命に影響するグリースの劣化を抑えました。 回路や締結部の長寿命化および故障率低減のための対策をおこなっています。 初期故障はもとより、偶発・摩耗故障に至らないように設計しています。 <期待寿命> 加速試験を実施し、使用周囲温度60℃のときに下記の判定基準を満足するファンが全体の90%以上であることを示します。 判定基準(MREシリーズの場合) 回転速度(定格電圧時) : 定格の70%以上 入力電流(定格電圧時) : 定格の130%以内
-
DCプロペラファン MDシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
概要 アラーム付 回転異常をお知らせ 装置故障の予知保全に 長寿命 期待寿命 最大180,000時間 メンテナンスコスト削減 可変速 低騒音化、消費電力低減に PWM制御による風量調節 防水 水や粉がかかる場所に 保護等級 IP68 ファンの異常を検知したい 課題 気づかないうちにファンの冷却機能が低下していた 発熱による精密機器へのダメージを予防したい おすすめ製品 アラーム付ファン Aタイプ アラーム付ファンのメリット ファンからのアラーム出力で、いざというときの装置トラブルや故障防止に役立ちます。 2つのアラーム種類からお選びいただけます。 異物の混入などによりファンの回転速度が低下すると、アラーム信号を出力します。 装置に熱ダメージを与える前にファンの交換が可能なため、装置トラブルの予知保全に貢献します。 ファンを複数台設置しているときも、冷却能力が低下しているファンのみを交換できます。
-
ACブロワ(シロッコファン)
- 参考価格
- お問い合わせください
局所冷却やダクト送風に ブロワは、吐出し口を絞り、一定方向に集中して風を送り出すため、局部冷却に用いられます。 また、静圧が高いため、風の通りにくい装置の冷却や、ダクトを用いた送風に適しています。 ワークの吸引・吸着を要する用途にもお使いいただけます。 ワークのスポット冷却 熱処理加工後のワークへの吹付冷却には、静圧が高いブロワが適しています。 ワークのスポット冷却 ダクトを用いた排気 静圧が高く、ダクトを使用して空気中の埃を吸引する用途に適しています。 風量調節可能(MBシリーズ可変速タイプ) 可変抵抗器を用いてファンの速度の変更が可能です。手軽に風量を調節でき、ファンの低騒音化、省エネルギーに貢献します。 また、ベアリングの劣化を抑え、長寿命化も図れます。
-
DCブロワ MBDシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
局所冷却やダクト送風に ブロワは、吐出し口を絞り、一定方向に集中して風を送り出すため、局部冷却に用いられます。 また、静圧が高いため、風の通りにくい装置の冷却や、ダクトを用いた送風に適しています。 ワークの吸引・吸着を要する用途にもお使いいただけます。 ワークのスポット冷却 熱処理加工後のワークへの吹付冷却には、静圧が高いブロワが適しています。 ワークのスポット冷却 ダクトを用いた排気 静圧が高く、ダクトを使用して空気中の埃を吸引する用途に適しています。 回転低下アラーム機能搭載 予知保全 異物の混入などによりファンの回転速度が低下するとアラーム信号を出力します。装置に熱ダメージを与える前にファンの手配・交換が可能なため、装置トラブルの予知保全に貢献します。また、ファンを複数台設置しているときも、冷却能力が低下しているファンのみを交換することが可能です。装置への影響を最小限に抑えることができます。
-
ACクロスフローファン MFシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
均一でワイドな送風 複数台使用でさらにワイドな送風 AC入力、ランナー長150mm/300mm 均一でワイドな送風が可能 均一な風をワイドに送ることができます。 また、コンパクトな直方体形状と直角に風を曲げる特徴をいかし、装置の角に設置するなど、スペースの有効活用も可能です。 さらにワイドな送風が可能 モーター取付位置が右側・左側の2種類の製品をご用意しています。 2種類の製品を合わせて使用することで、最大600mmのワイドな送風・冷却が可能です。
-
DCクロスフローファン MFDシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
均一でワイドな送風 複数台使用でさらにワイドな送風 AC入力、ランナー長150mm/300mm 均一でワイドな送風が可能 均一な風をワイドに送ることができます。 また、コンパクトな直方体形状と直角に風を曲げる特徴をいかし、装置の角に設置するなど、スペースの有効活用も可能です。 さらにワイドな送風が可能 モーター取付位置が右側・左側の2種類の製品をご用意しています。 2種類の製品を合わせて使用することで、最大600mmのワイドな送風・冷却が可能です。 回転低下アラーム機能搭載 異物の混入などによりファンの回転速度が低下するとアラーム信号を出力します。装置に熱ダメージを与える前にファンの手配・交換が可能なため、装置トラブルの予知保全に貢献します。 また、ファンを複数台設置しているときも、冷却能力が低下しているファンのみを交換することが可能です。装置への影響を最小限に抑えることができます。 パルスセンサ搭載 ファンの駆動中に1回転あたり2パルスの信号を出力します。 パルス信号の変化を確認することで、ファンの状態を常に監視できます。24時間稼働が必要な装置にも最適です。
-
制御盤ファンユニット
- 参考価格
- お問い合わせください
制御盤ファンユニットとは 制御盤ファンユニットは、ファンと周辺機器(カバー、フィルターメディア、フレーム、フィンガーガード)を一体化した製品です。 制御盤の冷却に最適です。 一体型だから選定、手配、取付、メンテナンスが簡単 制御盤ファンユニットは一体型構造のため特性が明確で、選定時の手間が少なく、手配も簡単です。 また取り付け、メンテナンスも簡単におこなえます。 特性が明確で選びやすく、手配も簡単 フィンガーガード、フィルター、カバーなどが着いた状態での特性が明確なため、選定の手間が省けます。 簡単取り付け 必要な周辺機器を別々に手配した場合、多くの部品を一本のねじで組み付けるのは時間がかかり、交換も大変です。 制御盤ファンユニットなら、一体型構造のため、簡単に取り付けができます。 フィンガーガードユニットはスピードナットを使用するので、手や工具でナットを押える必要がなく、ナット脱落の心配がありません。作業性に優れています。 簡単メンテナンス 本体カバーは外側からワンタッチで着脱可能です。フィルターメディアの交換が簡単におこなえます。 (フィルターメディアは目詰まりにより冷却能力が低下するため、定期的な交換をおすすめします。) 装置の信頼性を向上(スリット板金ユニットIP4X仕様、防塵・防滴ユニットIP43・IP55仕様) 制御盤内部にダストや水滴が入り込むと、内部機器に不具合が発生し、装置全体に影響が出る可能性があります。 スリット板金ユニットIP4X仕様、防塵・防滴ユニットIP43・IP55仕様はダスト・水滴の侵入を防ぎ、制御盤内部の機器の長寿命化と高信頼性を実現します。
-
ファン付スペースヒーター HMAシリーズ
- 参考価格
- お問い合わせください
特徴 ファンモーターによる温風の拡散 対流促進用のファンモーター(プロペラファン)により、ヒーターの熱を拡散させ、筐体内の温度をスピーディーに均一化させることができます。 コンパクト設計 筐体内部に取り付けしやすい薄型のファン付スペースヒーターです。筐体内スペースの有効活用が可能です。 発熱量は5種類 発熱量は100W、150W、200W、300W、400Wの5種類を揃えています。電源電圧はそれぞれ単相100V、単相200Vを用意しています。筐体の大きさや容量に合わせてお選びいただけます。 DINレールにかんたん設置 付属品のDINレール取付金具・ねじを使用して、レール幅35mmのDINレールに設置することができます。 熱を効果的に利用するために、ヒーターは筐体の低い位置に取り付けてください。 DINレールへの設置 下図のように、必ずヒーター部が上、ファン部が下になるように設置してください。 逆に設置すると、ファンの絶縁が劣化する原因になります。 サーマルプロテクタ内蔵 ヒーター部の放熱板内部に過熱保護のためのサーマルプロテクタを内蔵しています。 (ファンモーター部の過熱保護はインピーダンスプロテクト仕様です。) 接続が簡単 配線用のリード線との接続部が端子台になっています。そのため、ご使用になるケーブルの長さに合わせた配線が可能です。
-
テラテック工法
- 参考価格
- お問い合わせください
テラテック工法とは 硬質ウレタン「テラテック樹脂」をコンクリート土間床下に注入し、その膨張力で床下の空洞を埋め、沈下した土間床を持ち上げて修正する特許工法です。 テラテック工法の特長 1.業務を止めない短時間施工 ・床を壊さない ・業務や営業を止めない施工が可能 ・設備(機械・棚)や荷物の移動が不要 ・8時間で150m²~200m²の施工が可能(プラント車1台あたり) ・3tプラント車でコンパクトな施工 ・粉塵・騒音・産廃の心配が不要 2.材料が軽量で再沈下への影響が少ない ・硬質ウレタンは50kg/㎥と材料重量が軽い(砕石:1900kg/㎥、モルタル:2200kg/㎥) ・再沈下への影響が少ない 3.信頼の施工技術と実績 ・施工実績累計4200件以上 ・自社責任施工 ・日本全国施工対応(全国に6拠点) ・365日24時間施工対応 ・技術者が土間レベルをミリ単位で管理 4.安心の特許工法 ・テラテック樹脂注入による沈下床の修正工法、空洞の補修方法は当社の特許工法です。 ・特許第4896949号「沈下床の修正工法」 ・特許第7366334号「樹脂充填材および当該樹脂充填材を用いた補修方法」 ・特許第7366335号「空洞の補修方法」 5.施工保証制度 ・大手保険会社の保険に基づき10年間最大限度額5000万円を保証 ※審査あり
-
DOX-60F
- 参考価格
- お問い合わせください
近年、食生活を取り巻く環境の変化により、食品安全基本法ではリスク管理の重要性が問われています。 また令和3年よりHACCPに沿った衛生管理が完全施行され、HACCPに基づく衛生管理、 または、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理によって、異物混入や食中毒菌汚染などの問題をすべての工程で管理し 更なる食品の安全性の向上が求められるようになりました。 衛生管理の1つとして、食品が清潔な扱いを受けたかどうかのバロメーターとなるのが衛生指標菌です。 その食品にどのくらいの細菌がいるのかを検査するためには、専門知識が必要で手間と時間がかかります。菌は時間とともに増殖していくため 万が一、原料や製品、製造場所などに細菌が増殖していた場合、できる限り早く発見し、早急に行動を取らなくてはいけません。 食品の衛生検査をできるだけ簡略化し、専門知識が無くても、簡単にそして迅速に検査ができるようにと 食品細菌自動検査システムDOXを開発いたしました。 生産工程でのDOXの活用 多検体を検査できるので、原料の受入れから製品の出荷まで各生産プロセスで活用できます。 食品を中心に様々な業種で活用されています。 検査の簡便・迅速性を生かし、品質基準の維持やスクリーニングなどの目的で使用いただいております。 測定結果は自動でデータベースに保存されますので、複数の生産現場でDOXを使用頂く場合も、データファイルまたは報告書を用いてデータの一元管理を行うことできます。
-
DOX-30F
- 参考価格
- お問い合わせください
近年、食生活を取り巻く環境の変化により、食品安全基本法ではリスク管理の重要性が問われています。 また令和3年よりHACCPに沿った衛生管理が完全施行され、HACCPに基づく衛生管理、 または、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理によって、異物混入や食中毒菌汚染などの問題をすべての工程で管理し 更なる食品の安全性の向上が求められるようになりました。 簡単操作で誰にでも測定可能 食品衛生検査の経験がない方でも容易に測定することができるので、自社内で毎日検査をすることができます。 一般生菌 大腸菌群 大腸菌(定性) 黄色ブドウ球菌 サルモネラ属菌 ランニングコストを抑える 検査工数が非常に少ないため、検査にかかる人件費も検査時間も大幅に削減!ランニングコストを抑えることができます。 多検体を同時に測定可能 最大180検体を同時測定!自動で測定が開始されるため、それぞれの開始時刻をチェックする必要もありません。 異常があるほど早く発見 DOXでは生菌数10^5CFU/gの場合、約6時間で検出可能!菌数が多いほど早く反応が現るため、発見した異常に対して迅速な対応をとることができます。 結果は自動でデータベースへ 検査結果は自動でデータベースに保存。報告書もソフト内から作成でき、結果を報告書にまとめる時間もとられません。
-
機能性コーティング剤 リン酸チタニア
- 参考価格
- お問い合わせください
エコキメラを専用のスプレーガンで施工することによって(噴霧装置及びこれを用いた途装方法特許6932410)、基材表面にリン酸チタニア由来のナノ粒子が堆積します。施工中に堆積したナノ粒子表面において、主としてラジカル反応によって、臭気成分の分解、あるいは、菌やウイルスを物理的に破壊すると考えられます。施工された表面には、ナノ粒子が多く存在する為に、表面積が大きくなり、高い活性が発現すると考えられます。
-
UV-C 屋内空気清浄装置 クリーンシールド
- 参考価格
- お問い合わせください
高出力なUV-Cを効果的かつ安全に運用 UVC紫外線照射は、カビ、バクテリア、ウイルスを不活化する効果的な技術であることが証明されています。 本体内部に使われているUV-Cランプは空調設備の衛生対策 として使われている業務用の高出力ランプです。 頑固な黒カ ビも消滅させるほどの強力なパワーを発揮します。
-
空中浮遊菌測定 IAQ測定サービス
- 参考価格
- お問い合わせください
当社では施工・設置業務に加え、現状把握として、 屋内の空気を採取し、実際にどの程度空気中に原因物質(細菌)が浮遊しているかを測定する 浮遊菌測定サービスも併せて行なっております。