FOODTOWNアドバイザー

分析・調製機器、サービス徹底解説!

分析・調製機器、サービスとは?

食品工場や製造現場における分析・調製作業とは食品の賞味期限や品質などを保証するために様々な形で行われます。このカテゴリーでは、食品工場や多くの食品製造現場で行われている微生物検査について解説をします。

食品の微生物検査とは、食品に関わる事業者が食品の安全性を確認するために行う検査のひとつです。食中毒を引き起こす原因となる微生物の有無や衛生レベルの確認のために菌数を調べる検査が微生物検査です。

食品に関わる事業者は原材料の調達から、製造工程、物流、保管といったフードチェーン全領域で食品の安全性を確認、確保していくことが必要です。
原材料の受入検査や製造工程でのふき取り検査、製品開発段階での菌検査や保存検査(食品をある条件で保管して検査し、保存期間内における食品の安全性を確認するための検査)、最終完成品での検査などが行われます。

上記の検査で基準値を超えていた場合には、原因の究明と対策を行い、衛生状態が改善されているかを微生物検査にて再度確認を行います。微生物検査は、食品における微生物学的リスクを確認するために実施されます。

微生物検査を行う際の手順や確認ポイントについて解説します。

商品種別「分析・調製機器、サービス」のおすすめのメーカー製品を検索する!

  • 分析・調製の種類、原理、使用用途について

    微生物検査を行う用途、目的について
    一般的に検査すべき項目は食品ごとに食品衛生法で定められています。
    しかし食品衛生法で定められている項目だけで網羅できているわけではありません。
    取り扱う食材や製造工程から自社内でリスクがあると判断した場合には独自で追加検査を設ける必要があります。
    例をあげると、鶏肉で食中毒のリスクがあるサルモネラ菌やカンピロバクター菌は食品衛生法では検査対象には含まれていません。

    目的をもとに追加検査の必要性を判断しなければなりません。
    検査内容や項目を設計する際には、どのような情報を求めて検査を行い、その結果をもとにどのような判断をするのかを事前に決めて検査を行います。
    自社内の基準を明確にし検査設計を行うことが重要です。

    微生物検査の実施手順について
    一般的に微生物検査は事前準備から、調製、接種、培養、結果判定の順で進めていきます。
    具体的な流れは以下のように進めます。

    事前準備:的確な結果を得るために検査室の清掃をし、必要な器具、機器、培地を準備します。
    調製作業:対象となる食品の微生物を検査できるよう試料液を調整します。
    接種作業:栄養分のある培地に調整した試料液を滴下します。
    培養作業:微生物の繁殖しやすい条件下で一定時間寝かせ、微生物を増やします。
    判定作業:増やした微生物を計測します。結果を基準値と照合し判定を行います。

  • 分析・調製機器価格について

    分析、調製を行う機器は専用機器となるケースがほとんどであるため、検査項目や内容により変わります。
    自社で検査機器を保有する場合には検査したい製品、項目を明確にして検査機器メーカーへの問合せとなります。
    自社内で製品サンプルや、検査対象の培養サンプルを取得し外部機関へ検査依頼する場合、1検査項目に対し
    約5,000円~数万円といった価格帯で検査を行うことも可能です。

  • 分析・調製選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    微生物検査方法を選択する時のポイントについて
    微生物検査方法を選択する際には、検査の「信頼性」と「正確性」に注意して選択しなければなりません。
    検査の信頼性とは、科学的根拠に基づき妥当な方法であることです。
    検査を行っても、その検査方法によって正しい検査結果が得られているのかが重要となります。
    外部の第三者機関にの認証を得ている、もしくは自社で妥当性を証明できる検査方法であることが検査を行う上で、前提として重要な部分になります。

    一方の検査の正確性とは、検査員による検査結果ばらつきが抑えられ安定した検査結果を得られているかということです。
    検査の信頼性、妥当性がある検査方法を選択したとしても、検査員の力量によるバラツキが出てしまっては正しい検査結果を得ることができません。
    そのため検査方法を選択する際には、検査員の力量によるバラツキを抑えるために作業が誰でも簡単に行うことができる方法を選択することが望ましいといえます。
    検査方法の科学的根拠に基づく妥当性を自社で証明するには非常に難易度が高いため、第三者機関で認証されている方法、且つ自社に適した検査方法を選択することが重要です。

  • 分析・調製導入後のトラブル事例と製品回収トラブル対策ポイントについて

    トラブル事例
    製品を製造する工程内で菌が発生し、製品が菌で汚染された。発見が遅れ製品回収に至った。

    原因①
    清掃担当者への清掃手順教育が不十分であった。生産終了後の洗浄、CIP洗浄工程が不十分であった。
    原因②
    清掃後の拭き取り検査手順教育が不十分であった。

    対策①
    新入パート社員や新入社員などには清掃手順書を用いて清掃重点箇所を含めた説明を行い、習熟度テストも必須。
    アルコールや次亜塩素酸水等を用いて、確実に洗浄を実施する。
    CIP洗浄中も洗浄温度や薬液濃度、バルブの開閉確認等、ルールを決めて確実に実行する。
    インターロック回路も組んでおく。
    対策②
    担当検査員への教育不足は検査結果のバラツキにも繋がるため、習熟度合を確認して検査実行する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 分析・調製機器、サービス

残存酸素/二酸化炭素計

MAPガス対応のラインナップ新登場! O2とCO2同時測定、高性能で便利機能を搭載 食品や飲料などのパッケージ内の酸素濃度を測定できる機種をラインナップしています。 上位モデルのパックリーダーは、O2、CO2を同時測定。 パックマスターは、オプションを使用することで飲料の溶存酸素(DO)を測定できます。 MAP包装や脱酸素包装により、鮮度保持や賞味期限の延長などに貢献します。 <製品の特長> 特長① ワンタッチ操作のスピーディ測定     サンプルに注射針を刺し、STARTキーを押すと自動測定を開始します。     自動安定判断機能により、最短6秒で安定値を表示します。 特長② 1年保証の酸素センサー     日本国内での使用に限り、最長1年間、未開封の状態で保管が可能 特長③ 便利な機能を搭載    ・詰まりチェック(詰まり検知機能)    ・ガイダンス表示機能(トラブルシューティングを日本語で分かりやすく表示、QRコードの案内も表示)    ・メモリー機能(300件)    ・日本語/英語切替機能 特長④ 減圧サンプルでも自動吸引が可能     吸引力の改良により、     従来は手動シリンジ操作でしか吸引できなかった減圧サンプルでも、     自動吸引が可能になりました。     手動操作による測定者ごとのばらつきがなく、効率もアップ!

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 生産効率改善
  • 見える化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 分析・調製機器、サービス

レベルスイッチ

次世代レベルスイッチは、 スイスBaumer社の研究開発したレベルスイッチです。 「使いやすさ、正確さ、衛生管理」において、最高水準だと言っても過言ではありません。 日本のグッドデザイン賞をはじめ、アジアとヨーロッパの工業デザイン賞も多数受賞し、 世界から認められた極めて高度な完成度のレベルスイッチです。 次世代レベルスイッチは、対象物の比誘電率が変わると反応するレベルスイッチです。音叉式と異なる原理を利用しているため、メディア毎に専用タイプを使わなければならないという煩わしさがなくなり、1つの製品で、液体、泡、粉体、固体、ジェル状、クリーム状、高粘度、超高粘度、様々な対象物に対しても、問題なく検知可能です。 非常に優れた検出性能を持つため、ほんの些細な違いも区別可能です。 例えば、液体の上に泡が乗っている状態では、液体に反応せず泡の部分を検知することも、 泡に反応せず液体の部分を検知することもできます。極めて高精度なので、ほとんどのアプリケーションに対しても正確に検知します。 本体材質に使用されるステンレスは、FDAで安全が確認されている316Lステンレススチールです。 また、検出部となる先端材質は、PEEK材を採用しており、このPEEK材は海水や蒸気に長期浸漬されても浸食されず、濃硫酸以外の薬品には溶解しません。 非常に高純度な材質であるため、アウトガス、金属イオンの溶出が少ないのも特徴の一つです。 PL20シリーズ ・アダプティブトリガー(自動検知)機能搭載 ・ON/OFF出力の他、アナログ出力も対応 ・2つのスイッチング出力対応 ・コンパクトデザイン ・幅広い使用温度範囲(最大:-40℃~+85℃) ・高精度 1つの製品で全メディア対応 ・FDAで安全が確認されている材質を使用 ・LED表示で、分かりやすく、一目瞭然 ・メンテナンスフリー ・EHEDG認証を取得、食品業対応 ・FDA認証を取得 ・3A認証を取得 LBFSシリーズ ・コンパクトデザイン ・幅広い使用温度範囲(最大:-40℃~+115℃) ・高精度 ・1つの製品で全メディア対応 ・FDAで安全が確認されている材質を使用 ・LED表示で、分かりやすく、一目瞭然 ・メンテナンスフリー ・EHEDG認証を取得、食品業対応 ・FDA認証を取得 ・3A認証を取得 LBFS(耐熱型、スライディング型)シリーズ ・耐熱デザイン ・スライディングデザイン ・非常に幅広い使用温度範囲(最大:-40℃~+200℃) ・高精度 ・1つの製品で全メディア対応 ・FDAで安全が確認されている材質を使用 ・LED表示で、分かりやすく、一目瞭然 ・メンテナンスフリー ・EHEDG認証を取得、食品業対応 ・FDA認証を取得 ・3A認証を取得 LFFSシリーズ ・非常に幅広い使用温度範囲(最大:-40℃~+200℃) ・非常に高精度 ・1つの製品で全メディア対応 ・FDAで安全が確認されている材質を使用 ・LED表示で、分かりやすく、一目瞭然 ・メンテナンスフリー ・EHEDG認証を取得、食品業対応 ・FDA認証を取得 ・3A認証を取得

解決できる課題

  • 自動化
  • 省スペース

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 分析・調製機器、サービス

VO インライン濁度計

牛乳・乳製品へ対する感度は非常に良く、乳業における用途は幅広く存在します。 この大きな特徴としては、CIP薬液の状態や生産品の漏れについても、これまで目視などでおこなってきた方法を、インライン濁度計を用いることで数値として管理することができます。 特 長 高感度 高温サンプルへの耐性 多様な設置方法 アプリケーション CIP洗浄における洗浄度確認 CIPユニットにおける薬液の戻りに設置します。洗浄する配管を通ったすすぎ水やCIP薬液にどれほど生産品の残りが残っているかを検知します。そのことによって、CIP薬液やすすぎ水、時間、エネルギーなどを節約することができます。 生産品と水の切替ポイント監視 生産品を押し出す箇所に設置します。押し出す水が検知されたとき、生産品と水の切替りを示しています。そのことによって、生産品の廃棄を減らし、最大限パッケージすることができます。 排水・廃水へ漏れ検知 例えば、熱交換器の配管に設置します。冷却水のなかで生産品が検知された場合、漏れが発生していることを示しています。そのことによって、冷水を無駄にすることを防ぐことができます。 仕 様 測定レンジ 0...300000 NTU (EHEDG & 3A規格承認) 再現性 最大測定スパンの±0.1% サンプル温度 標準タイプ:-5...+100℃(耐用:10分間120℃) 高温タイプ:-5...+140℃(耐用:30分間160℃) 出力 4...20mA DC/HART, 3線

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 分析・調製機器、サービス

静電容量型近接センサー

PL240は樹脂壁面外、水溶性液体検知専用センサーです。 PL240の特徴としてカートリッジ構造の容器内の液面検知が可能となっています。 CFDK 25シリーズにおいても検知可能ではありましたが、スペース(薄型)確保に重点を置き設定機能を排除したCFDK 25の場合、収納場所におけるカートリッジの収納位置がとてもシビアでした。 これを克服したPL240はCFDK 25と比較して遥かに寛容性を備えたセンサーとなります。 樹脂容器内の液面レベルを容器外から検知する場合、障害となる液体の壁面付着や泡による誤動作を防ぐ設計となっています。 壁面粘着が発生するメディアに最適 充填レベルが低下するにつれて液体の壁面粘着状態や残留物がタンク内壁に付着すると、従来の静電容量式センサーでは限界に達します。センサーは、それがまだメディアなのか、単なる液体の壁面付着(膜)なのかを確実に認識できず、その結果、機械のドライ稼働の危険にさらされます。 さらに、このようなアプリケーションに導入されている従来の静電容量センサーでは、ほんのわずかな影響にも非常に敏感で、何かがタンクに触れただけでスイッチングエラーが発生する可能性があります。 このような現象は、Baumer の新しい PL240 静電容量センサーでは影響せず最大6mmの壁厚でも可能です。 プラスチックまたはガラスなどの比誘電率の低い容器の外側に取り付けられPL240は、液体の壁面付着(膜)を無視する事ができるため、洗浄液、牛乳、実験室用液体などの水ベースのメディアの点レベルを確実に検出します。 通常、静電型センサーでは湿気や濡れた状態の場合、タンクに触れるだけでセンサーに影響を与えます。 特徴: 水溶性液体の検出 ■ 6 mm までのプラスチックまたはガラス製の容器壁用 ■ 泡と壁面粘着メディアの補正 ■ タンクとセンサー間のエアギャップ:最大 1 mm ■ 湿気や湿気に対する高い耐性 ■ アンプ内蔵 ■ 「 Made In Germany」(ドイツ製)

解決できる課題

  • 自動化
  • 省スペース

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 分析・調製機器、サービス

魚用品質状態判別装置 フィッシュアナライザ™シリーズ

魚の脂肪を簡便・迅速・高精度に測定できる魚用品質状態判別装置 ◎Fish AnalyzerTM(フィッシュアナライザTM) は、高品質な水産物を消費者に提供するとともに、優れた魚のブランド化を実現するために開発された製品です。 ◎2018年3月1日から鮮度測定を搭載したFish AnalyzerTMPRO DFA110とFish AnalyzerTM DFA100 のバージョンアップ品としましてFish AnalyzerTM DFA100 Ver.3.00を発売いたします。 従来の14魚種(アジ、マサバ、イワシ、サンマ、ブリ、マグロ、ゴマサバ、マダイ、キンメダイ、カツオ、サケ、ニジマス、サワラ、メダイ)に加えて6魚種(スズキ、ハタハタ、マハタ、ヒラソウダ、アナゴ、マルアジ)が追加となり計20魚種の脂肪率を測定できるとともに、検量線モードにてあらゆる魚の脂の乗り具合を測定することができます。また、測定した魚種の脂肪率の平均値を表示できます。  ◎表示画面が明るく、直射日光が当たる屋外でも見やすくなっております。さまざまな機能にて、漁業・水産業、食品加工業など多くの水産現場で活用できる製品です。 (注意)本製品は鮮魚専用の測定機です。 【特長】 ■魚を傷付けずに測定できます ・第1背びれと第2背びれの間に電極を軽く当てるだけで、3秒以内に脂肪率が表示されます。 ■小魚も測定できます ・付属のアタッチメントを装着することで、イワシなど魚の厚みが3cm以下の小魚も確実に測定することができます。 ■解凍品を見極めます ・冷凍後、解凍した魚を測定した場合は、脂肪率は表示されず“解凍品”と表示します。 ■20種類の魚の脂肪率を測定できます ・アジ、マサバ、ゴマサバ、イワシ、サンマ、ブリ、マグロ(背、腹、尾)、マダイ、キンメダイ、カツオ、サケ、ニジマス、サワラ、メダイ、スズキ、ハタハタ、マハタ、ヒラソウダ、アナゴ、マルアジの脂肪率が測定できます。 ■魚の鮮度を5段階で判定します(Fish AnalyzerTMPRO DFA110) ■脂肪率の平均値を表示できます ・トロ箱ごとに、サンプリングすることが可能です。 ■20種類以外の魚も目安で脂肪判定ができます ・Fish AnalyzerTMには、今回登録されていない魚種を測るために検量線モードを搭載しています。 ・この検量線モードを利用すると、脂肪率ではなく「インピーダンス値(単位:Ω)」が測定できます。測定したインピーダンス値と脂肪量との関係をお客様でお決めいただければ、脂肪判定の目安値としてご利用いただけます。 ■体脂肪計と同じ測定原理だから簡単・正確です ・4つの電極を用いて魚体に微弱な電流を流し、その流れにくさを示す抵抗値から脂肪率を推定する「生体電気インピーダンス法」を採用しています(脂肪が多いと電流は流れにくくなる特性があります)。 ・微弱電流しか流しませんので、魚を傷める恐れはありません。 ■高精度を実現したマルチ周波数測定を採用 ・Fish AnalyzerTMでは、複数の周波数で電気を流す多周波測定方式を採用しています。 ・魚体に低い周波数で電気を流した場合、電気は主に細胞の外を流れ、逆に高い周波数で電気を流した場合は細胞の中にも電気が流れます。このように、電気の流れ方を変え、細胞内外の状況から脂肪を分析しますので、高精度な脂肪率測定を実現しています。 ・魚を冷凍した後、解凍すると細胞膜が破壊されるため、電気の流れ方に違いが見られなくなります。解凍品の見極めも、多周波測定方式により電気の流れ方の違いを見ることで実現しています。 ■各種実測値との比較 ・品質状態判別では、魚の脂肪量を求める基準である、ソックスレー抽出法や比重法との相関を高めたYamato独自の方式を採用しています。 ・Fish AnalyzerTMによる推定脂肪率は、ソックスレー抽出法を用いたマグロの背部脂肪量の実測値に対する相関係数は、0.95です。また、サバにおける比重法を用いた脂肪量の実測値に対する相関係数は、0.86と高い関係を持っています。 ■通信機能で高精度測定データをパソコン・タブレット管理、無線プリンタでの印字ができます ・オプションのBluetoothTM無線通信を搭載すれば、外部のパソコン・タブレットに測定結果を送信し管理することもできます。 ・無線プリンタでの印字も可能です。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 生産効率改善
  • 見える化

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!