気になる製品をクリックして詳細情報を確認
現在の検索ページ・・・掲載企業一覧
検索結果
619件がヒットしました (全25ページ)
- 並び順
- 件数
-
ライスフィルム®
- 参考価格
- お問い合わせください
ライスフィルム®は、食用に適さない古米や、米菓メーカーなどで発生する破砕米といった、飼料にも使用できずに廃棄されてしまう非食用米を原料とする国産バイオマスプラスチック、ライスレジン®を使用したフィルムです。 ライスレジン®をフィルムの一部に使用することで、石油系プラスチックの含有量を下げ、カーボンニュートラルの考え方に基づいたCO2の削減が可能です。 ※「ライスレジン®」「ライスフィルム®」は株式会社バイオマスレジン南魚沼の登録商標です。
-
PEモノマテリアルフィルム(開発中)
- 参考価格
- お問い合わせください
単一の素材で構成されているため、分別しやすく、再利用やリサイクルが効率的に行われます。また、リサイクルプロセス中に発生する処理の複雑さやコストも低減されます。 内容物に関わらずご利用いただけるよう、テストを重ねている段階です。
-
真空巻締機「CANメーカー」
- 参考価格
- お問い合わせください
浪速工作所が独自開発した、小さな缶詰工場の花形機器、世界初(当社調べ)小ロット多品種対応のバキュームシーマー(真空巻締め機)「CAN-MAKER(カンメーカー)」をご紹介します。 缶詰を販売する際、きちんと真空になっているか、蓋は密封されているか、第三者機関は判断してくれません。 販売した缶詰が万が一菌が繁殖するなどの事故が起きた場合は製造元が責任を取らなければいけません。 バキュームシーマーこそ、精度の高いものを選ぶ必要があります。 コンピューターで制御され1台で10種類の缶詰に対応できる唯一のバキュームシーマー(真空巻締機) 缶詰は食材を入れ、真空状態にして完全密封をし、加熱殺菌する事により完成します。缶詰生産において最も複雑で重要な設備が、この「バキュームシーマー(真空巻締機)」です。 CAN-MAKERは、唯一コンピューター制御された次世代型バキュームシーマー。初めて缶詰を生産する方にも簡単に扱う事ができます。 本体寸法 横幅:109mm 高さ:145mm 奥行:53mm 本体重量 約359kg 電 源 三層200V 30A 2.2KW(コンセント250V30A一般形) 対応缶径 直径40mm〜120mm 高さ:20〜150mm ※丸缶のみ容器切替時は要部品交換 生産能力 5〜6缶/分 ※バキュームの設定により変わります
-
SXダイヤモンドヘッド
- 参考価格
- お問い合わせください
SXダイヤモンドヘッドは、エアーオープン/エアークローズ式の高速応答性に優れたホットメルト吐出ヘッドです。 高速応答性能に優れ、糸引きが少なく正確なホットメルト塗布が可能です。 全面断熱カバーにより安全性の向上、消費エネルギーの削減を実現します。 また、フィルター内蔵のためノズル詰まりの発生も防ぎます。 様々なオプションが用意されているため、どの様な製造ラインにおいても優れた性能を発揮します。
-
XC-Gate(エクシーゲート)
- 参考価格
- お問い合わせください
今まで紙で使用していた帳票を、そのままのイメージで電子化してペーパーレス化を実現。 Excel帳票を入力しやすいWEB画面に変換し、現場で直接入力・登録が可能です。 登録したデータはすぐにデータベース化されるため、すぐに欲しいデータを検索できるようになり、 さらに月報や管理表などのデータ集計等に活用することが可能です。 XC-Gateなら、設備点検や加工日報などの製造業で必要な業務に加えて、 衛生パトロール記録や賞味期限チェックなど、食品製造業特有の業務まで幅広く対応することが可能です。 複数のシリーズラインナップをご用意しております。 無料トライアルでXC-Gateの機能を試すことも可能ですのでお気軽にご相談くださいませ。
-
Performaホース
- 参考価格
- お問い合わせください
Performaホースは、新素材の断熱材により省エネ性と安全性に優れたホットメルト用ホースです。 ホース接続は従来のネジ式からプラグイン接続"PrimeConnect"を採用し、工具無しで簡単にホットメルトホースの接続が行えます。 ホース表面は従来のホットメルトホースのようにメッシュ構造ではなくスムースなため、清掃が容易で製造現場を清潔に保ちます。
-
小型 オゾンガス発生装置 M Series(MPZ)
- 参考価格
- お問い合わせください
MPZ Seriesは、PSA方式により、空気中から酸素ガスを濃縮し、オゾンガスの原料としていますので、NOxガス(有毒)の発生を大幅に低減しています。 マルチレイアウトパッケージの採用により、設置場所に合わせてパネル面、排気ダクトの向きを選択することが可能です。 小型のコンプレッサーを内蔵しておりますので、AC100Vの電源があれば、移動して使用することが出来ます。 特長 ●全自動運転で操作は簡単 ●設置スペースに合わせてタッチパネル面を選択可能 ※1 ●マルチ排気ダクトにより前後左右の4方向への排気が選択可能 ※1 ●集約レイアウト及びタッチパネル採用により、操作性・メンテナンス性が向上 ※1 ●放電部は空冷式ですので、冷却水等の供給設備は不要 ●高純度酸素ガス発生装置(O₂ 90%)を内蔵しているため、NOxガスの発生を低減 ●オプションで酸素濃度計設置可能 使用用途 オゾンは、強力な酸化力を有しており、この酸化力により有機汚毒物質の分解やバクテリアやウイルスの殺菌・亜硫酸ガス等の悪臭成分の分解等幅広い分野で利用されています。 オゾンは、数時間で酸素になりますので、塩素等のほかの殺菌剤のように2次公害の問題はなく、無公害でクリーンな処理物質と言えます。 今後、各種水処理、脱臭、殺菌、脱色等の分野で大いなる期待が寄せられています。
-
デジタル温度調節器 monoOne®+Ao(モノワン®プラス アオ)
- 参考価格
- 49,000円
【monoOne+B後継機モデル・バージョンアップして登場】 どんな場所でも扱いやすいハンディタイプ。好評だったmonoOne+Bの後継機モデル。抗菌機能を追加してバージョンアップしました。温度センサー(熱電対Kタイプ)付です。 【特長】 ・簡単・安全・コンパクト設計、誰にでも簡単に使えます。 ・ハンディタイプで操作簡単。手にフィットするから女性でもラクに持てます。 ・センサーの付け替えが可能です。ニーズに合わせてセンサーの形状をお選びいただけます。 ・ハンディタイプでは業界最高クラス。-199~999℃まで対応。 ・過昇温防止機能、センサー異常検出機能を搭載。異常発生時にはアラームでお知らせします。 ・センサー断線エラーなど予測できない不具合にもエラー表示でわかりやすく対応。 ・摂氏[℃]華氏[℉]表示切替機能搭載。 ・一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA)が要求するJIS規格の厳しい試験に合格した、抗菌・抗ウイルス・防カビ性能に優れた製品です。 【使用方法】 ヒーターと接続の際は、100V用電源プラグをご使用ください。 ※本製品は200Vでもご使用いただけます。(その際には200V用コンセントプラグにお付け替えください。)
-
SaniMidget(2次元式タンク洗浄機)
- 参考価格
- お問い合わせください
アルファ・ラバルSaniMidgetは、 衛生的な環境のための回転式スプレーヘッドのタンク洗浄機です。 1 - 10 m3のタンクを洗浄するように設計されています。 アルファ・ラバルSaniMidgetは、水や洗浄剤の消費を最小限に抑えます。 お客様の要望に合わせて簡単にカスタマイズできるので、 SaniMidgetは清掃に費やす時間を減らし、 生産に費やす時間を増やすことができます。
-
TJ20G(3次元式タンク洗浄機)
- 参考価格
- お問い合わせください
アルファ・ラバルのTJ20Gは、 サニタリー用途向けのロータリージェットヘッド、タンク洗浄機です。 15-150㎥のタンクを洗浄するために開発されました。 TJ20Gは、圧力と流量を組み合わせて、 360°の再現性と信頼性の高い洗浄パターンで、 回転する高インパクトの洗浄ジェットを作り出します。 TJ20Gは洗浄に使用する水と洗剤の消費量を大幅に削減します。 お客様のご要望に応じたカスタマイズも簡単で、 洗浄時間の短縮と生産時間の工場に貢献します。
-
TJ40G(3次元式タンク洗浄機)
- 参考価格
- お問い合わせください
アルファ・ラバル社製TJ40Gは、 衛生環境に最適な回転式ジェットヘッドタンク洗浄機です。 150-2,250㎥のタンク洗浄が可能で、 圧力と流量を組み合わせて360°死角なくインパクト洗浄を行います。 TJ40Gは洗浄に必要な水と洗浄剤の消費を最小限に抑えます。 お客様のご要望に沿ってカスタマイズも簡単で、 洗浄時間を短くし、生産時間を増やします。
-
GJ BB(樽用洗浄機)
- 参考価格
- お問い合わせください
アルファ・ラバルGJ BBは、 産業用および衛生用のポータブルタンク洗浄機として 使用される回転ジェットヘッドのタンク洗浄機です。 わずか30~45リットルの水で、 2~3分で樽やドラム缶を洗浄できるように設計されており、 圧力と流量を組み合わせて、インパクトのある洗浄ジェットを作り出し、 360度の洗浄パターンを再現して回転させることができます。 GJ BB は水や洗浄剤の消費を最小限に抑えます。 また、食品用の潤滑剤を使用したギアトレインを採用することで、 稼働中の機械へのパーティクルダメージのリスクを低減しています。 お客様の要望に合わせて簡単にカスタマイズできるので、 バレルやドラムの洗浄に費やす時間を減らし、 生産に時間をかけることができます。
-
PlusClean(補助洗浄機/撹拌機の羽根裏洗浄)
- 参考価格
- お問い合わせください
PlusCleanは撹拌機の羽根裏に代表される、 タンク内の洗浄にしくいシャドーエリアを洗浄するために開発された 壁取付型の洗浄ノズルです。 PlusCleanはタンク壁面にスムーズに組み込むことが可能で、 IP時に高インパクトで洗浄液を噴射し、シャドーエリアを効率的に洗浄します。 業界唯一無二の高効率タンク洗浄機は、一般的に洗浄が難しい箇所、 時間がかかる箇所をピンポイントで狙って洗うことで、節水に貢献します。
-
異物除去の受託サービス
- 参考価格
- お問い合わせください
乾物専門の異物除去の受託サービス。 あらゆる異物を想定した選別手法で、異物を高精度除去します。 ・危険異物(オール金属球Φ0.7mm、ガラス球Φ2.0mm)を原料から完全除去。 ・少量対応可能。お困りのロットだけの依頼も可能です。 【選別対象】 乾燥野菜・種子・香辛料・海産など、乾物全般、顆粒製品 【除去対象】 金属、ガラス、硬質異物、樹脂・ゴム、毛・繊維、紙片・木片、変色・光沢、 虫・生物
-
Fixstars Amplify 会社案内
- 参考価格
- 100,000円~
Fixstars Amplifyは、量子と最適化の力で世界をスマートに変える次世代クラウドプラットフォームです。 高精度・高効率のAmplifyエンジンを搭載し、これまで解決困難だった複雑な組合せ最適化問題を、専門知識がなくても簡単に解決できます。 私たちは最先端コンピュータ技術(CPU、GPU、量子コンピュータ)と独自開発の最適化アルゴリズムを組み合わせ、あらゆる業界の課題に柔軟に対応。 生産計画、シフト計画、倉庫棚割り、設計最適化など、日本のモノづくりの現場を革新します。 すでに800以上の企業・組織が導入し、6,000万回以上の実行実績があります。 手頃な料金設定で、国際競争に打ち勝つための次世代最適化技術をすぐに導入可能です。 FixstarsのSDKを活用すれば、Pythonプログラミングで簡単に自社システムと連携できます。 最適化の力で、貴社のビジネスを変革しませんか?
-
知識ゼロから分かる最適化技術
- 参考価格
- 100,000円~
Fixstars Amplifyは、従来解けなかった複雑な組合せ最適化問題を瞬時に解決する革新的プラットフォームです。 私たちは最新のCPU・GPU技術から量子コンピューティングまで、あらゆる最先端テクノロジーを活用し、世界最高レベルの計算規模と速度を実現しました。 これまでのコンピュータでは解けなかった大規模な問題も高速・高精度に解くことができます。 これは生産計画、シフト最適化、在庫管理、配送ルート最適化など、実際のビジネス課題に即応用可能なスケールです。 ベテラン社員の勘と経験に頼っていた意思決定を、データと数理モデルによる科学的アプローチへと変革します。 すでに800以上の企業・組織が導入し、6,000万回以上の実行実績があります。専門知識不要で導入でき、既存システムと容易に連携。月額10万円から利用可能な柔軟なプランで、日本のものづくりを変革します!
-
異物除去の受託サービス
- 参考価格
- お問い合わせください
乾物専門の異物除去の受託サービス。 あらゆる異物を想定した選別手法で、異物を高精度除去します。 ・危険異物(オール金属球Φ0.7mm、ガラス球Φ2.0mm)を原料から完全除去。 ・少量対応可能。お困りのロットだけの依頼も可能です。 【選別対象】 乾燥野菜・種子・香辛料・海産など、乾物全般、顆粒製品 【除去対象】 金属、ガラス、硬質異物、樹脂・ゴム、毛・繊維、紙片・木片、変色・光沢、 虫・生物
-
スラックス(男女兼用)
- 参考価格
- お問い合わせください
水と電気の使用量を削減し、環境に配慮した新素材。縫い目を減らし、パッカリングを軽減することで洗い上がりも綺麗です。
-
テラテック工法
- 参考価格
- お問い合わせください
テラテック工法とは 硬質ウレタン「テラテック樹脂」をコンクリート土間床下に注入し、その膨張力で床下の空洞を埋め、沈下した土間床を持ち上げて修正する特許工法です。 テラテック工法の特長 1.業務を止めない短時間施工 ・床を壊さない ・業務や営業を止めない施工が可能 ・設備(機械・棚)や荷物の移動が不要 ・8時間で150m²~200m²の施工が可能(プラント車1台あたり) ・3tプラント車でコンパクトな施工 ・粉塵・騒音・産廃の心配が不要 2.材料が軽量で再沈下への影響が少ない ・硬質ウレタンは50kg/㎥と材料重量が軽い(砕石:1900kg/㎥、モルタル:2200kg/㎥) ・再沈下への影響が少ない 3.信頼の施工技術と実績 ・施工実績累計4200件以上 ・自社責任施工 ・日本全国施工対応(全国に6拠点) ・365日24時間施工対応 ・技術者が土間レベルをミリ単位で管理 4.安心の特許工法 ・テラテック樹脂注入による沈下床の修正工法、空洞の補修方法は当社の特許工法です。 ・特許第4896949号「沈下床の修正工法」 ・特許第7366334号「樹脂充填材および当該樹脂充填材を用いた補修方法」 ・特許第7366335号「空洞の補修方法」 5.施工保証制度 ・大手保険会社の保険に基づき10年間最大限度額5000万円を保証 ※審査あり
-
耐圧版工法
- 参考価格
- お問い合わせください
耐圧版工法とは 基礎下の地盤を掘削し、耐圧版(鉄板)を敷設。耐圧版を反力としてジャッキアップを行い、上部構造物の傾きを修正します。 支持層が浅い場合や、地盤沈下が収束している場合に使用可能です。 戸建て住宅など小規模構造物に適したエ法です。 耐圧版工法の特長 1.ジャッキの精度が自在で修正精度が高い 2.表層付近に支持地盤があれば地盤補強効果が得られる 3.他工法と比較して比較的低コスト 4.重機等を使用しないため、騒音等が少なく、狭い場所での施工が可能 5.テラテック工法との併用でハイブリット施工が可能 (建物外周を耐圧版工法・建物内部をテラテック工法) 施工条件 適応基礎形状 すべての直接基礎 施工深度 約50cm 隣接地との距離制限 50cm以上
-
GSIS工法
- 参考価格
- お問い合わせください
GSIS工法とは 地盤調査をしながら地層内の脆弱部へダイレクトに薬材を注入することにより、注入量を低減でき時間のロスも少ない効率の良い地盤強化工法です。 GSIS工法の特長 1.地層内の脆弱部へダイレクトに薬剤を注入 2.注入量が少ないため、地表面の隆起が少ない 3.掘削作業がなく隣接物への影響が少ない 施工条件 適応基礎形状 すべての直接基礎 施工深度 10m 隣接地との距離制限 0cm
-
サイドピニング工法 (ヘリカルピア工法)
- 参考価格
- お問い合わせください
サイドピニング工法 (ヘリカルピア工法)とは 先端に螺旋板のついた貫入回転杭(へリカルピア杭)を専用の機械で支持地盤まで回転圧入することで建物の支持力を増大させ沈下を防止。 ブラケット部に油圧ジャッキを取り付け、傾きを修正します。傾きの修正は繰り返し行えます。小規模構造物に適した工法です。 サイドピニング工法 (ヘリカルピア工法)の特長 1.沈下が進行中でも施工可能 2.狭小地でも施工可能(隣地との距離50cm以上) 3.再沈下の可能性が低い 施工条件 適応基礎形状 すべての直接基礎 施工深度 約10m 隣接地との距離制限 隣接地との距離制限 / 50cm以上
-
ディープインジェクション
- 参考価格
- お問い合わせください
ディープインジェクションとは 建物の沈下や地盤陥没の原因となっている地盤の弱い箇所にテラテック樹脂を注入します。樹脂の膨張力で地盤を押し固め、地耐力を強化します。 ディープインジェクション工法の特長 1.テラテック工法同様地盤の掘削作業は必要としません。 (φ20mm程度の穴より樹脂を注入) 2.ほとんどの地盤での施工が可能です。 (特に、砂質地盤、地下水位より浅い地盤に適します。) 3.短時間での地耐力強化が可能です。 (施工面積100㎡あたり2~3日) 4.施工時は、重機を使用しないため、騒音、振動はほとんどありません。 5.工法は、注入樹脂の反応過程で行われ、油圧、水圧などは使用しません。 6.樹脂の膨張力は、最大10Mpaの力を生み出し、これが地盤改良以降の建物の沈下修正に発揮されます。 7.急速に固化された樹脂は、長期的にも強く安定した基質とともに、地盤や地下水汚染を発生しません。 施工条件 適用土質 砂質土、礫質土、盛土地盤(ほとんどの地盤での適用可能) 施工深度 地表面下3m 施工深度 店舗・倉庫など小規模・一般建築物、工作物
-
JOG(Jacking of Grout)工法
- 参考価格
- お問い合わせください
JOG(Jacking of Grout)工法とは グラウト材を基礎下に注入することで、建物の傾きを修正する工法です。 コンピューターで隆起量を制御しながら注入を行うため、ミリ単位で調整することができます。 建物に局部的な力が作用しないため、10階を超える大きな建物に適した工法です。 JOG工法の特長 1.建物の外周の掘削作業が不要 掘削や移設作業などの複雑な作業工程がありません。工期やコストを抑えた施工が可能です。 隣接する建物への負荷も比較的少なくなります。グラウトの漏洩、近隣隆起もありません。 2.局部的な力が建物にかからない 他の工法は施工中に一時的に空隙が発生し、建物に負荷がかかります。JOG工法は空隙を充填しながら修正するため、建物にかかるストレスが限りなく少なくてすみます。 3.10階を超える大きな建物でも施工が可能 過去の実績として、国内最大は重量13500t(地下2階・地上15階)、国外最大は台湾で施工した重量15000t(地下1階・地上12階)の施工例もあります。 4.復元精度が高くミリ単位での制御が可能 変位センサーからの情報をコンピューターシステムで取込み、修正具合を把握。インターバル設定の微調整を繰り返すことでミリ単位での制御が可能になります。また、JOG工法専用として開発した自動切替バルブを用いて注入を行います。この独自バルブにより微調整が可能になります。また、建物の荷重を有効に反力形成に使える施工が可能になります。 5.地盤強化も同時にできる 建物の傾き修正を行うと同時に軟弱地盤を強制的に圧密することで、地盤も強化します。 施工条件 適応基礎形状 すべての直接基礎(杭基礎形状の場合は不可) 施工深度 表層 隣接地との距離制限 制限なし(ただし現場状況による)
-
log365
- 参考価格
- お問い合わせください
log365とは 建物の微細な振動を計測・解析し、建物構造の健全性を365日監視する構造ヘルスモニタリングサービス。 小型の高感度加速度センサーによる非破壊検査なので、建物への損傷は与えません。 log365の特長 1.建物に設置した高感度加速度センサーで建物構造をモニタリング 2.計測データから構造上の重要な指標を抽出し安全性をレポート 3.非破壊検査なので、調査に関わる建物への損傷は与えません 4.建物に構造的な変化が起きた場合や災害時には速報レポートでお知らせ 5.常時計測だけでなく、スポットでの計測も可能 用途 ・複数の建物の安全管理の効率化 ・建物の安全管理システムの導入 ・建物の安全性の把握 ・建物利用者に新たな安心サービスの提供 ・データに基づいた建物の修繕計画の策定 ・建て替え要否の判断 ・生活振動、機械振動の原因の把握 ・大きな地震に建物が耐えられるか知りたい ・災害時の避難の要否など適切に判断したい ・災害時の現地確認の優先順位づけの効率化 ・地震が与えた建物への影響の有無 お客様のニーズに合わせた設計が可能です。建物構造に関するお悩みをお気軽にご相談ください。