FOODTOWNアドバイザー

冷蔵・冷凍装置徹底解説!

冷蔵・冷凍装置とは?

冷凍機とは、水やフロン等の冷媒を使い蒸発によって熱を奪う現象を利用して冷却する装置です。
食品製造工場や出荷後の輸送で3温帯といわれる常温、冷蔵、冷凍のいずれかで温度管理されています。
温度管理をする中で冷凍機は必要不可欠な装置です。工場建屋全体を温度管理する場合や、各生産工程に応じて工程室ごとに管理する場合、出荷や製品の一時保管庫単位など様々な管理状態があります。
部屋ごとに温度管理をする中で、食材や製品によっては設定温度まで制御する時間も重要な要素となります。
粗熱を取るために急速に温度を下げたい、製品の中心温度まで時間をかけて冷やしたいなどのニーズがあり、用途にあった冷凍機を選定していくことが製品の品質を担保するために重要なことです。
冷凍機の原理や種類、選定ポイントについて解説していきます。

  • 冷凍機の種類、原理、使用用途について

    ・冷凍機の種類、原理
    冷凍機には様々な種類があります。
    既製品から工場などに設置する大規模なオーダーメイド製造のものまであります。
    ・圧縮式冷凍機
    一般的に使われている冷凍機で、蒸発器、圧縮機、凝縮器、減圧機構から構成されています。
    気圧の変化を利用して冷媒の蒸発を促す冷凍機です。
    冷凍効率が良く小型化が可能で経年劣化が少ないというメリットがありますが、電力を消費するデメリットがあります。
    冷媒は、アンモニア、炭化水素、二酸化炭素、フロン類。

    ・吸収式冷凍機
    蒸発器、吸収器、再生器、凝縮器から構成され、液体の持つ吸収力を利用する冷凍機です。
    冷水も温水も供給できるメリットがありますが、経年劣化が大きいというデメリットがあります。 
    冷媒は水、吸収液は臭化リチウム、アンモニアなど。

    冷凍機の用途
    ・食品工場のプロセス冷却や冷凍冷蔵庫
    ・化学工場のプロセス冷却やチラー水の生成
    ・ビル等の大型施設の空調

  • 冷凍機導入価格について

    冷凍機を導入する目的として工場建屋全体を温度管理する場合や、各生産工程に
    応じて工程室ごとに管理する場合、出荷や製品の一時保管庫単位など様々な管理状態があります。
    冷凍機導入のおおよその参考価格として、冷凍(-25℃)環境をつくる場合、坪単価約50~100万円となります。
    冷凍環境施工面積が100~200坪と規模が大きくなれば坪単価は安くなり、約30~50万円程度まで下がります。
    冷蔵(5℃)環境の場合、坪単価約40~80万円となります。施工面積が広くなれば坪単価約10~20万円程度まで下がります。
    但し、一般的な仕様且つ平均的な価格であるため、施工工程の条件や仕様に合わせて機種選定を行うため価格については変わる可能性があります。

  • 冷凍機選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    冷凍機選定ポイントについて
    冷凍機の能力
    冷凍機の能力は「冷凍トン」という単位を用いて表します。
    これは0℃の水1トンを24時間で氷にするために奪うべき熱流のことです。 日本冷凍トン(JRt)とアメリカ(米国)冷凍トン(USRt)の2種類がありますが、慣用的に USRt が用いられています。
    蒸気圧縮式冷凍機のうち、ターボ圧縮機を用いる「ターボ冷凍機」の冷凍能力は、一般的に200~5,000USRt程度です。
    また、吸収式冷凍機の冷凍能力は、一般的に50~2,000USRt程度といわれています。
    なお、蒸気圧縮式冷凍機には、スクリュー圧縮機を用いる「スクリュー冷凍機」もありますが、こちらは30~500USRt程度の小~中容量に用いられます。

    必要な冷却能力を算出し、冷媒や燃料、電力の価格などを踏まえた上で、最適な組み合わせは何か検討する必要があります。

  • 冷凍機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    冷凍機の運転中、吸入圧力低下の警報がなったため、点検したところ、電磁弁から冷媒の漏洩があった。

    原 因
    電磁弁内のOリングが劣化し、シール性が保たれなくなった。

    対策①
    警報が発報した際はメンテナンス管理業者含め連絡を取り、原因を特定する。
    対策②
    経年劣化により破損、不具合が顕在化した場所は保全計画に組み込み、予防保全管理対象として再発防止を行う。

    ※フロン類やアンモニアが漏洩した際は、かなり危険です。専門の資格を取得した業者に対応を依頼しましょう。
    ※フロン類が漏洩した際は、フロン排出抑制法に則り報告義務があります。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

CO2冷媒冷凍機 『スーパーグリーン』SG-F4

CO2冷凍機「スーパーグリーン」 環境に優しく、省エネを実現 「スーパーグリーン」は、CO2・二酸化炭素を冷媒に使用する新しい冷凍機です。 CO2冷凍機にはたくさんのメリットがあります。 かつて主流だった特定フロンR22は2020年に全廃となり、 代替フロンも地球温暖化への影響が大きく、 自然冷媒が時代の主流になりつつあります。 CO2冷媒はオゾン層破壊係数が0、地球温暖化係数が1と、 環境に悪影響を及ぼさない冷媒です。 自然冷媒は将来に渡って規制の対象にかかることはなく、 安心して使用できます。 ・「空冷式CO2冷媒冷凍機 スーパーグリーン」が一般財団法人省エネルギーセンター主催「2019年度省エネ大賞」中小企業庁長官賞を受賞 ・「産業用CO2冷凍機の開発と普及」で日刊工業新聞主催「第22回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」優秀賞を受賞 <製品の特長> CO2冷媒冷凍機の冷凍・冷蔵倉庫用の「Fシリーズ」です。 ■冷却可能温度:-45℃〜-20℃ ■冷却能力:34kW〜162kW ■SG-F1〜F4まで4機種をラインナップ 特長① ■20〜40%の省エネを実現■ CO2は従来のフロンに比べて熱運搬効率が良いため、 省エネとなります。 また、心臓部である圧縮機をインバータで 最適制御することで確実な省エネも実現 特長② ■猛暑日でも安定した運転が可能■ 外気温が35℃以上になった場合、ガスクーラにミストを噴霧。 ガスクーラでの冷却を補助することによって 40℃を超える猛暑下でも安定して稼働します。 特長③ ■同時運転タイプ■ 1台のCO2冷媒冷凍機を使用して、 同時に冷凍倉庫・冷蔵倉庫を冷却できます。 冷凍庫と前室の荷捌き室を冷却するのに最適です。 特長④ ■切替運転タイプ■ 1台のCO2冷媒冷凍機を使用して、 倉庫内温度を切り替えることが出来るタイプです。 荷物によっては時には冷凍倉庫として、 時には冷蔵倉庫として温度を切り替えることが出来ます。 <用途> ・冷凍冷蔵庫のF級、C級倉庫に対応 ・食品工場のフリーザーの冷却に ・CO2ブラインチラーで製氷工場の冷却に ・マーガリン製造のプロセス冷却に ・ビール工場から生成されるCO2を冷却し液化用のブラインチラーに SG-F4 162.0kW 4,000t〜6,500t

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 品質向上
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • CO2削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

鮮度保持/熟成庫 PURE WP-60

マイナス温度帯でありながら、凍らせない 乾燥と酸化、微生物を抑制 高電圧の力を使うことにより食材中の水分分子を振動させることで、マイナス温度帯でも氷の結晶ができにくいのが特徴です。 ピュアの力で、渋滞よりも低い温度で食材保管が可能になりました。 ピュアがもたらす蒸散抑制効果(乾燥を防ぐ)と、制菌作用で品質の高い鮮度保持が実現しました。 導入のメリット 計画仕入「買い置き」 年末年始やお盆期間などの休市や繁忙期は食材の仕入れ値が高騰します。計画的に安定した価格での食材仕入れが可能になります。 計画生産「作り置き」 ピークタイムに集中しがちな作業量。顧客からの急な受注数変更などのイレギュラーに対応が可能です。アイドルタイムの活用により、柔軟な運営が可能になります。作業の平均化による人件費・水道光熱費の削減にも繋がります。 定格内容積 485L 型番 WP-60 外形寸法 W600×D800×H1905㎜ 重量 86㎏ 電源 100V/1Φ(200V・3Φ)50/60Hz 冷却時消費電力(W) 159/159 霜取時消費電力(W) 274/274 圧縮機交称出力(W) インバータ250(レスプロ) 冷媒(g) R134a(190) 霜取り方式 ヒータ方式 附属品 棚3枚・クリップ14個 排水部品一式 適合コンセント 2極差込15A-125V

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 歩留まり改善
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

CO2冷媒冷凍機 『スーパーグリーン』FFシリーズ

CO2冷凍機「スーパーグリーン」 環境に優しく、省エネを実現 「スーパーグリーン」は、CO2・二酸化炭素を冷媒に使用する新しい冷凍機です。 CO2冷凍機にはたくさんのメリットがあります。 かつて主流だった特定フロンR22は2020年に全廃となり、 代替フロンも地球温暖化への影響が大きく、 自然冷媒が時代の主流になりつつあります。 CO2冷媒はオゾン層破壊係数が0、地球温暖化係数が1と、 環境に悪影響を及ぼさない冷媒です。 自然冷媒は将来に渡って規制の対象にかかることはなく、 安心して使用できます。 ・「空冷式CO2冷媒冷凍機 スーパーグリーン」が一般財団法人省エネルギーセンター主催「2019年度省エネ大賞」中小企業庁長官賞を受賞 ・「産業用CO2冷凍機の開発と普及」で日刊工業新聞主催「第22回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」優秀賞を受賞 <製品の特長> 冷凍食品の凍結専用モデルです。 フリーザー製造機器メーカーのトンネルフリーザーや スパイラルフリーザーと接続し、 冷凍食の凍結やフリーズドライに対応します。 ■冷却可能温度:-45℃〜-30℃ ■冷却能力:44kW〜226kW ■SG-FF300〜FF1500まで7機種をラインナップ 特長① ■フリーザーに対応■ トンネルフリーザやスパイラルフリーザと CO2冷媒冷凍機スーパーグリーンFFシリーズを接続し、 直接CO2冷媒液を送り、冷凍食品等の冷却を行います。 特長② ■高性能冷凍機■ 高出力のCO2冷媒冷凍機により、冷やし込み時間の短縮を実現 <用途> ・冷凍冷蔵庫のF級、C級倉庫に対応 ・食品工場のフリーザーの冷却に ・CO2ブラインチラーで製氷工場の冷却に ・マーガリン製造のプロセス冷却に ・ビール工場から生成されるCO2を冷却し液化用のブラインチラーに

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 品質向上
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • CO2削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

CO₂コンデンシングユニット COPEL-C70

COPELシリーズは、省エネルギー、ノンフロン、省スペース化を実現した空冷コンデンシングユニットです。 これまで空冷式のフロン冷凍機を採用してきた冷凍・冷蔵・食品工場での中小規模の冷凍・冷蔵工程に対応し、機械のスペースと水の消費量を節約したいユーザー様に最適な冷凍機です。 自然冷媒であるCO2は地球温暖化係数が低く、熱搬送能力に優れ、安全性が高いことが特長です。 コンデンシングユニットとクーラーを組み合わせたシンプルな冷凍サイクルで省エネルギー効果とCO2排出量抑制の双方が期待できます。 ■CO2冷媒の特性を活かした省エネルギー設計 COPELの開発にあたり、温度あたりの圧力変化が高いCO2冷媒の特性を考慮し、高い省エネルギー性を得るために外気温度の高い時期にも低い時期にも可能な限り効率を上げることを目指しました。 C70型ではパラレルサイクル用圧縮機を内蔵することで、通常のサイクルと比較して夏期のCOPを20%以上向上させました。 圧縮機の容量制御には回転数制御を採用し、常に効率の良い運転を行います。 ガスクーラーは完全散水式を採用し、夏期には猛暑の中でも散水をせずに冷凍能力を確保できる運転を実現します。 ガスクーラーのファンには高効率モーターを採用し、冷凍機ユニット全体の省エネルギー性を高めています。 COPELの特性に合わせて標準化したユニットクーラーを組み合わせることで、さまざまなプラントに対応できます。 ■システムのすべてに安心・安全を追求 冷却不良や生産停止に繋がる冷媒漏洩リスクを抑えるために、漏れにくい溶接構造を採用しました。 冷媒の液レベルをセンサーで監視することで、管理者の冷媒保有量管理業務を軽減します。 圧縮機のモーターにはセミハーメチック式を採用することでメカニカルシールからの漏洩リスクを無くしました。 自社でプラント設計、施工、アフターサービスまで対応することが可能です。プラント施工による冷媒漏洩リスクを軽減します。 【仕様】 冷凍能力:70kW級(庫内温度=+5℃) 庫内温度:-8℃~+15℃での運転が可能 法定冷凍能力:18.4トン(届出不要) 用途:冷蔵倉庫、農産倉庫、プロセス用ブラインクーラー他 【導入実績】 湘南東洋株式会社様、プリマハム株式会社北海道工場様、大正帯広農業協同組合様、音更町農業協同組合様、沼津魚仲買商協同組合BIGBOX様、他多数

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 品質向上
  • 省エネ対策
  • 省スペース
  • 温湿度管理
  • CO2削減
  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

チルドコンベア(冷却)

大規模冷却装置とバッチ式冷却装置の中間 マルチタイプ:デフロスト運転による停止時間がありません。連続運転が可能です。 セパレートタイプ:デフロスト運転による停止時間があるためケジュール管理が必要です。 特長 ○コンベアと冷却部分は水洗いOK! ○キャスター付で手押しで移動できます! ○風を循環させて効率的に冷却します! 本機は製造ラインの中間に設置して冷却・粗熱取りを目的にその能力を発揮します。冷水での冷却のため大掛かりな設備と管理を必要としていたお客様のご要望に応えて、ライン上での空気冷却による省人化 作業エリアの縮小、品質向上を目的に開発されました。 この装置は大規模冷却装置とバッチ式冷却装置の中間に位置する装置です。 食品工場やスーパー、お菓子などのお客様に加えて、電子機器部品、マテリアル系のお客様からも関心をいただいています。 本機マルチタイプは、デフロスト運転による停止時間を必要としません。従って連続運転が可能です。一方、セパレートタイプは、デフロスト運転による停止時間があるためスケジュール運転に対応したラインの冷却に適します。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 冷蔵・冷凍装置

WMNトンネルフリーザー

■製品説明 汎用性の高いスタンダードタイプにタンク式ボディを採用。 蒸気殺菌対応で大型ウイング扉を 配置し衛生管理にも配慮した構造です。 〇特徴 エアーバランス方式 トンネルフリーザー®の基本であり、汎用性の高い方式です。クーラーとファンがシンメトリーに配置され、圧力バランスにて冷気が庫内から流出しにくいシステムです。庫内を通過中に冷気を上下前後全方向から商品に吹き付け、熱を奪います。 CIP自動洗浄+蒸気殺菌 CIP: トンネルフリーザー®専用洗剤「CIP FOAM-01」で庫内を丸洗いし清潔な庫内環境を維持します。洗浄工程を自動化することで省人化と衛生面の向上を実現、各工程とエリアは任意に洗浄時間を設定可能です。 蒸気殺菌: タンク式フリーザーではCIP自動洗浄に加え洗浄後庫内に生蒸気を入れ蒸気殺菌することが可能。衛生度の高いモデルです 大型ウイング扉 内部が容易に目視確認出来るように大型のウイング扉を採用。洗浄性、メンテナンス性が飛躍的に向上しました。ウイング扉はパワーシリンダーによりボタン一つで自動開閉可能です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 省エネ対策
  • 省スペース

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!