FOODTOWNアドバイザー

省エネルギー関連装置徹底解説!

省エネルギー関連装置とは?

工場の省エネルギーとは、使用しているエネルギーの無駄を低減し、エネルギーを効率的に使用することをいいます。省エネ対策の方法として、省エネ仕様の設備を新調するだけでなく、定期的なメンテナンスや使用していない照明は消すなど基本的な行動も大きな省エネルギーに繋がります。例えばパッケージエアコンの吸気フィルターが詰まっていると吸気が十分に行うことができずに装置に負担をかけてしまうことになります。

そのため定期的なメンテナンスを行うことで、運転効率、エネルギー効率が高まるだけでなく装置の寿命を長くすることにも繋がります。省エネルギーを意識した活動を企業全体で展開することによって設備寿命を延ばすことだけでなく、トラブル発生の低減、ランニングコストの低減、企業イメージのブランディングにも繋がります。
省エネルギー対策関連の種類、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

  • 省エネルギー関係の種類、原理、使用用途について

    省エネルギー対策の種類
    上項で現有設備の省エネルギー方法を記載しましたが、省エネ関連の仕様変更、サービスの一部を解説します。
    ・工場内照明を蛍光灯からLED照明に切り替える
    ・空調自動管理システムを導入する
    ・デマンドコントロールシステムを導入する
    ・エネルギーマネジメントシステムを導入する
    <低コストで実現可能な省エネルギー対策>
    ・ビニールカーテンを用いて空調費用を抑える
    ・断熱塗装で工場内の気温上昇を抑える

  • 省エネルギー関係価格について

    省エネルギーの目的はランニングコストを低減し支出を抑えていくことですが、省エネルギーのためにエネルギー効率の高い装置へ新調するなどは設備投資を行うタイミングが重要になります。
    ますはコストのかからない施策から実施することでライフラインでのランニングコストは大きく低減できる可能性があります。

  • 省エネルギー関係の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    省エネルギー対策を行う場合に様々な種類の取り組み方はありますが、ますは自社の課題、エネルギー使用状況を把握、見える化することが重要です。
    課題を明確にすることで手を打つべき対策が具体的になります。項目ごとに省エネ案も異なります。
    照明関連:不要照明の消灯、一般照明のLED化、照明本数の間引き、窓際照明の消灯、高効率ランプへの更新
    空調・冷凍設備関連:室内温度の適正管理、ファンポンプへのインバータ導入、室内外機のフィン、フィルタ掃除
    コンプレッサー関連:圧縮圧力設定値の見直し、運転時間、稼働台数の適正化、台数制御
    ボイラー・給湯関連:蒸気圧力の低減、断熱、保温
    生産製造設備関連:回転数制御(インバータ、風量、流量の適正化)、運転条件の適正化
    省エネルギ―は設備や設定の大幅な仕様変更より、節約やメンテナンスなど基本的な行動の積み重ねによって大きな効果を発揮するものです。

  • 省エネルギー関係のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル内容
    モーターの新調を行ったが、想定していた能力が出ていない

    原因
    エネルギー消費量を抑えるために装置スペックを下位モデルとして導入を行った

    対策
    装置や機器のスペック選定を行う際には、余力を加味したモデルの選定を行う
    ※スペックを下位モデルにしたことで運転負荷の高い状態で常時運転することになり、モーター寿命の短期化、ランニングコスト増加に繋がることも多くあります。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 省エネルギー関連装置

腐植質脱臭剤ボエフ

腐植質脱臭剤ボエフ 【製品・技術・サービスの概要】 弊社のオリジナル脱臭剤であるボエフは、土壌由来の腐植質を主原料として製造し、活性炭に比べて湿度に強く吸着能力が長持ちします。又、製造時のCO2排出量はヤシ殻系破砕炭の1/3以下です。使用後は路盤材へのリサイクルが可能です。腐植質脱臭剤ボエフは、既存のあらゆる乾式脱臭塔に充填可能です。 【製品の特長】 特長① 製造時CO2排出量が少ない ボエフ製造時のCO2排出量はヤシ殻系 破砕炭の1/3以下です。使用後は路盤材へのリサイクルが可能です。 特長② 長寿命で湿度に強い ボエフは腐植質の持つ脱臭容量が大きいため、他の脱臭剤に比べて長寿命となり、ランニングコストの低減化が図れます。また、ボエフは他の脱臭剤と違う大きな特長の1つに、臭気ガス中の湿気に影響されず脱臭効果を発揮することがあげられます。 特長③ 塔体が腐食しない ボエフは土壌を主成分としており、脱臭剤の急激なpH変化がないため、取り扱いが容易で、接触する塔の腐食がありません。 特長④ 互換性 腐植質脱臭剤「ボエフ」は既存のあらゆる乾式脱臭塔に充填可能です。

解決できる課題

  • 経費削減
  • SDGS対策
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 省エネルギー関連装置

クーリングフィルター気化熱伝導冷却装置

仕様 ◎製品データ 名称 クーリングフィルター気化熱伝導冷却装置 冷却方式 気化熱冷却、熱伝導冷却方式 フィルター濾材 プラスチック(ポリエチレンテレフタート)とNy(ナイロン)を、表面部、連結部、裏面部 からなる3次元構造体で構成し連結糸はモノフィラメント(0,05~0,1mm)を使用しクロス 構造を特殊膜コーティング加工、圧力損失(Pa)34以下 通気性:50cc/cm /sec密度:0.02~0.2g/cm厚み:13~15mm 対応エアコン 各メーカー室外機のサイズに合わせた製作が可能です 設置制約条件 特になし 給水方式 間欠自動給水方式 間欠運転による給水の調整や、気温・タイマーによる給水・停止などのコントロール 取付方式 クーリングフィルターケーシング+専用ブラケット固定式 給水配管 水道用塩ビ管(15A、耐熱カバー付) 流体 市水/工業用水/井水 使用水量 5~12L/h(外気温度により自動可変する。) クーリングフィルター寸法1㎡×1枚当たり約4.5L/h(*外気温度30~38℃) 水量調整 コントロールバルブ 推奨水圧 0.7 (MPa) 使用水温度 10~50℃ フレームノズル、ミストノズル 給水ノズル ◎ エアコン室外機のサイズに合わせてクーリングフィルターの製作いたします。 ◎ 全メーカーの室外機に取付可能。 ◎ 既設の室外機にも後付対応できます。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 省エネ対策
  • CO2削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 省エネルギー関連装置

EKOフィルター

EKOフィルター 【製品・技術・サービスの概要】 ハニカム構造の基材上に高性能触媒を添着することで、低圧損・高速処理を実現。 従来のハニカム型活性炭と比較して長寿命・高湿度に強く、製造時のCO2排出量は1/1000程度です。 既存のハニカム活性炭と置き換えて使用可能です。(日本下水道新技術機構「建設技術審査証明」認定品) 製品の特長 【製品の特長】 特長① 【製造時CO2排出量が少ない】 EKOフィルター製造時のCO2排出量は、ハニカム活性炭の1/1000と、大幅なCO2排出量削減が可能です。 特長② 【高湿度臭気除去性能】 湿度80%以上の高湿度臭気の単位処理風量あたりの硫化水素除去量は、湿度40%と比較して2倍です(当社比)。 特長③ 【寿命】 硫化水素除去率が90%に低下するまでの時間が、ハニカム活性炭に比べ2倍です(当社比)。 特長④ 【維持管理性】 運転管理、定期点検、フィルター交換等の維持管理が容易です。 特長⑤ 【空塔速度、省スペース】 高性能触媒をハニカム構造基材に添着させることにより、ガスとの接触効率が高くなり、粒状活性炭の3倍の速度(通風速度(Lv)=1.0[m/sec])での高速処理が可能です。 これにより脱臭装置の大幅なコンパクト化が実現しました(活性炭吸着塔の1/3サイズ)。

解決できる課題

  • 経費削減
  • SDGS対策
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 省エネルギー関連装置

NOBRAC“ノブラック

■製品説明 次世代自然冷媒で最も安全性の高いCO2冷媒を利用し、取扱が容易で安全。トンネルフリーザーと組わせることにより、省エネとフリーザー側の状況に応じた安定運転を実現。 〇特徴 CO2冷媒で安全性と環境性の確立 CO2冷媒は、次世代自然冷媒で最も安全性の高い冷媒です。無味、無臭、不燃性の為、取扱が容易で安全です。 また、現行の代替フロン(R410AやR404A)では、地球温暖化に対する影響が残っていましたが、自然冷媒となる、CO2冷媒は、温暖化に対する影響が殆ど無いきわめて地球環境に優しい冷媒です。 トンネルフリーザー®との組み合わせで省エネ CO2冷媒トランスクリティカルブースターユニットは、トンネルフリーザー®と組み合わせることで効果を大きく発揮します。 冷凍機側は、トンネルフリーザー®の激しい負荷変動に応じた運転制御をリアルタイムに最適化でき、安定した省エネ運転を実現できます。このため、安定運転が出来るため故障リスク低減することが期待できます。 そして、トンネルフリーザー®も、NOBRACと運転状態と連動し、最適な運転状態を維持でき、最大20%の省エネ効果が期待できます。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 省エネ対策
  • 省スペース

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • ユーティリティシステム
  • 省エネルギー関連装置

TKS(ティーケーエス)冷凍庫内霜大幅削減&省エネ

省エネ機能(電気代約20%以上削減) TKSでは冷却器のファンと霜取りを制御することで、庫内の温度変化を最小限に留め冷凍機の稼働率を削減することで省エネを図ります。 約380坪で庫内温度-25℃、50馬力の冷凍機を2台ご使用の冷凍倉庫業様の場合、従来制御とTKS制御との電気料金の月間差額は32万円以上、省エネ率で21%以上となりました。※1 ※1 省エネ率は使用条件により変わります。 庫内環境改善(霜問題の解決) 庫内に霜が付着するということは、霜が昇華※2する量よりも着霜する量が多い環境ということになります。 着霜する量が多くなる要因の一つとして庫内の温度変化があります。 TKSでは冷却器のファンと霜取りを制御することで、庫内の温度変化を最小限に留め 冷却時間が少なくなることで、急激な温度変化を軽減し、着霜量を減少させます。 その結果、庫内に着霜する量よりも昇華する量が多くなる環境を作り出し、 庫内に霜が付きにくくします。 ※2昇華……個体が液体を経ず気体に変化すること 遠隔地リアルタイム24時間稼働監視 (いつでもどこでも庫内状況把握) インターネットを通じて、冷凍、冷蔵庫の稼動状態をリアルタイムにPC、スマートフォン、タブレットなどで確認が出来ます。 取引先からの高レベル品質管理体制の要求に対する対応策にもなり、他社との差別化を図ることが可能になります。 また、大洋アレスコでは、最大19項目の警報を設け、24時間監視するTKS監視システムを提供しています。 お気軽にお問い合わせください。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • データ一元管理
  • 菌対策

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!