FOODTOWNアドバイザー

縦ピロー包装装置徹底解説!

縦ピロー包装装置とは?

ピロー包装とは、製品が包装された形が枕(ピロー)に似ていることからその名前が付けられました。
包装難易度が製品の形状や長さに影響されにくく、高速で密封包装ができることから食品包装(特に個包装)ではかなり広く採用されています。

コンビニのおにぎりや菓子パン、袋タイプのインスタントラーメンやスナック菓子等はピロー包装されていることが多くあります。
食品包装のみならず、携行医薬品やマスクの個包装でもピロー包装が採用されており、最も普及している包装スタイルの一つです。
ピロー包装機の種類は大きく分けて横型ピロー包装機(別カテゴリで説明)と縦型ピロー包装機があります。

このページでは縦ピロー包装機の包装原理、選定ポイント、トラブル例を解説していきます。

  • 縦ピロー包装機の種類、原理、使用用途について

    ピロー包装機の種類
    ピロー包装機の種類は大きく分けて横型ピロー包装機(別カテゴリで説明)と縦型ピロー包装機があります。
    工程の進行方向や包装する製品が液体なのか、粉体なのか、個体なのかによって選定するタイプが異なってきます。
    その他にも三方シール包装機や四方シール包装機、スティック包装機もピロー包装機の一種となります。
    各包装機ごとに原理と使用用途について解説していきます。

    縦ピロー包装機は、包装フィルムを縦方向に流しながら筒状に成形し製品を充填して包装します。
    まず筒状に成形された包装フィルムの背面、底面をシールします。そこに製品を落下させる形で充填し、最後に上部をシール、カットを行います。
    縦ピロー包装機はバラものや液体、粉末、粒体の包装に適しています。製品を上から落下させるため衝撃に弱い製品の包装には適していません。
    縦ピロー包装機に適した製品:スープ、調味料、小麦粉、カット野菜、スナック菓子など

    三方シール包装機、四方シール包装機
    三方シール包装機は包装フィルムの3方向をシールする包装機です。
    縦シールと横シールがあり、縦シールで袋状にして製品を充填し、その後横シールをして密封します。

    四方シール包装機は4方向すべてをシールする包装機です。
    4方向を同時に熱ロールでシールしながら充填するタイプと、下部をシールした後に製品を充填し上部をシールするタイプがあります。
    三方、四方シール包装機に適した製品:ラーメンのスープ、粉末だしなどの顆粒粉末

    スティック包装機
    包装フィルムをスティック状に成形して片方をシールし、製品を充填後もう一方をシールします。多列に配置して包装する装置が多いです。
    スティック包装機に適している製品:砂糖、インスタントコーヒー、粉ミルク、甘味料

  • 縦ピロー包装機価格について

    標準的な縦ピロー包装機で本体価格約500~1000万円程度となります。
    高速タイプであれば、約1000万円~1500万円となります。
    上記記載の通り、ガゼット装置やオートスプライサーなど装置オプションの内容により価格は変わります。
    上記価格は装置本体のみの参考価格で、設置工事費用、前後工程との制御など別途工事費用が掛かります。

  • 縦ピロー包装機選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    縦型ピロー包装機を選定するときに確認すべきポイントを3つ解説します。
    ・ガゼット装置
     ガゼット装置とは袋の側面や底面にガゼットといわれるマチを作る装置です。
     箱型の製品や、かさの大きい製品を包装する際に、袋にガゼットをつけることで挿填しやすくなります。
    ・フィルムオートスプライサー
     フィルムオートスプライサーとはフィルムを自動で繋いでくれる装置です。
     包装フィルムをフィルムホルダーと呼ばれる位置にセットしておくと、使用していたフィルム原反が
     なくなったタイミングで次に使用するフィルムに自動でドッキングを行ってくれます。
     フィルム交換時間は機械を止める必要がないため、稼働率アップも見込めます。
    ・自動計量器機能
     包装する製品の重量をあらかじめ設定し、設定重量ごとに排出させる機能です。正確な製品量を充填できるとともに
     一気に計量の工程まで自動化できるため生産性向上にも繋がります。

  • 縦ピロー包装機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    縦ピロー包装機後の製品検査で内容物の割れ欠けが良品基準を逸脱することが多い。

    原因①
    ピロー包装機は包装機上部から製品を落下充填してシールしていくが、落下の衝撃に製品が耐えられない。
    原因②
    テスト生産時に確認はおこなっていたが、製品の良品範囲内でのバラツキで条件が悪くなった場合に逸脱が起きる。

    対 策
    縦ピロー包装機の設備特性上、製品が落下衝撃に耐えられる製品であるかの判断が必要です。
    良品基準内、且つ製品が割れ欠けしやすい条件で縦ピロー包装機の充填に耐えられるかを
    テスト生産時に検査回数を増やして確認しておくことが重要です。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 縦ピロー包装装置

縦ピロー自動包装機 VP-M6型

・小さなスペースでも大きな生産が可能 食品工場などでは、全くと言っていいほど無駄なスペースはありません。そんな小スペースを充分に活用するため、家庭用冷蔵庫並みのサイズにしました。 ・クイックサイズチェンジで段替え時間を短縮 交換パーツを1つにユニット化する事により、驚くほど短時間でサイズチェンジが可能になりました。多品種少ロット生産に最適です。 ・高精度充填包装を実現 特殊エアーレスシステムを採用し、小袋から業務用まで量目や粘度を問わず充填精度を安定させました。 ・衛生面に配慮したステンレス仕様 本体フレームや主要外部部品をステンレスで仕上げた防錆仕様ですので、衛生的で食品工場に最適です。作業終了時のサニテーションにも十分に配慮がなされ、保守管理が短時間で済むようになっています。 ・最新の機能を標準装備 フィルム切れ警報装置や、シール行程と再プレスカットを独立させたリプレス・シーリング・システムを標準装備!カット部の付着を除去しカット刃の汚れを防止するほか、シール強度の安定に実力を発揮します。ピッチ可変もスムーズに行えます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 縦ピロー包装装置

縦ピロー自動包装機 VP-M1型

・機械耐久性の大幅アップ 機械フレーム、本体カバー、構成部品をコンパクトに、かつ効率よく設計しました。フルボックスタイプになり、フィルム保護や安全面にも優れています。しかも機械耐久性が大幅に向上しました。 ・省力化を究めたラクラク設計 バケット位置の高さを地上からわずか76cmと低くし、計量機や供給機などとのライン化が容易になりました。又、長時間作業も大変楽になりました。操作性においても最新鋭の技術を駆使し、スイッチやダイヤル等を最小限にとどめ簡便化を計りました。 ・衛生面に配慮したステンレス仕様 本体フレームやバケット部、主要外部部品をステンレスで仕上げた防錆仕様ですので、衛生的で食品工場に最適です。作業終了時のサニテーションにも十分に配慮がなされ、保守管理が短時間で済むようになっています。 ・最新の機能を標準装備 フィルム切れ警報装置やヒーター温度デジタル表示、フィルムワンタッチ装着用特殊シャフト、半真空ともいえる脱気が可能なデュアル脱気装置を標準装備!フィルムストッパー装置で、重量商品でもピッチずれはありません。フィルム送り出し装置にはディスクブレーキを採用しました。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善
  • 物流オートメーション

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!