FOODTOWNアドバイザー

自動箱詰装置徹底解説!

自動箱詰装置とは?

自動箱詰め機とは、製函、成形されたダンボールに包装された製品を装填する装置です。
別名、オートケーサーやケースパッカーと呼ばれることもあります。

製品を出荷する形態として段ボールに詰めて出荷される場合がほとんどですが、食品工場、包装固定の中でも自動化、省人化が進んでいる工程の一つになります。

ロボットを用いて箱詰めを行う方法もありますが、このページではロボットは採用しない仕様の箱詰め機について解説します。箱詰め工程を自動化することにより、1ケース入れ忘れや入れ方向の間違いなど人的ミスの軽減、省人化に繋がります。
自動箱詰め機の使用用途、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

商品種別「自動箱詰装置」のおすすめのメーカー製品を検索する!

  • 自動箱詰め機の種類、原理、使用用途について

    自動箱詰め機の種類、使用用途
    自動箱詰め機は段ボールに詰める製品のサイズや状態によって挿入方法など仕様が異なります。
    段ボールに詰める製品の状態として、シュリンク包装品、カートンボール品、個包装品それぞれで仕様を変える必要があります。

    ・シュリンク包装品
    個包装製品を10個トレーに入れた状態で外側にシュリンクフィルムで包装されている場合、
    箱詰め機で製品をスライドさせて段ボールへ挿入するとシュリンクフィルムが破れてしまう
    可能性があるため、製品を持ち上げて段ボール内へ挿入していく仕様が適しています。

    ・カートンボール品
    個包装製品をカートンボール品に10個詰めた状態で段ボールへ挿入する場合、カートンボール品は
    箱内で製品に遊び(余白)があることが多く、ボール箱を持ち上げようとした場合箱がつぶれてしまう
    ことがあります。一方でスライドして段ボールへ挿入していることに対しては適している為、2段積みに
    する場合は吸着させて段積みしスライド方式で段ボールで挿入していきます。

    ・個包装品
    個包装品を段ボールへ直接挿入する場合は個包装のサイズが大きい場合に多い仕様です。
    個包装品の場合、形状が様々であるためそれぞれの形状に合わせた仕様設計が必要になります。

  • 自動箱詰め機価格について

    自動箱詰め機は上述の通り、前工程から流れてくる製品形態やサイズに合わせて仕様設計を進めていく装置となります。
    自動箱詰め機の本体のみの参考価格で、約1000~2000万円程度となります。
    複数品種のサイズチェンジ対応幅や処理能力により仕様が様々であるため、解決したい課題を
    明確にするところから検討を進めていくことになります。
    本体のみの参考価格で、装置運搬費用や設置工事費用は別途費用がかかります。

  • 自動箱詰め機の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    メーカーによって特化している機能が異なります。
    メンテナンスが容易なものや、間欠運転のもの(少量で多品種の箱詰めに適している)、
    連続運転のもの(大量生産された商品の箱詰めに最適)や、商品の安定して箱に詰められる
    ガイドバケットを採用しているもの、設置スペースを取らないもの様々なものがあります。

    段ボールサイズの内寸は投入する製品の外寸に対して余裕を持った設計が必要です。(目安20㎜以上)
    扱う商品の形状や用途によって必要な機能が異なるため、箱詰機の仕様を確認することが必要です。
    また、導入する際には自動化する範囲、既存ラインとの組み合わせや振り分け、整列、設置場所、
    電源の場所をあらかじめ確認しておくことが必要です。

  • 自動箱詰め機のトラブル事例、事前確認ポイントについて

    トラブル事例
    自動箱詰め機で複数品種を生産しているが、市場出荷製品から箱潰れが発見された。

    原因①
    品種切替時に製品経路のガイド高さや幅を調整するが、調整に不備があった。
    原因②
    生産立上げ時や出荷前検査で段ボールを開梱しての検査は行っていなかった。

    対策①
    装置の品種切替は目盛表示やケガキ線など入れて調整位置を分かりやすくする。
    対策②
    装置の品種切替調整は実際の製品サイズのワークを用いて調整を行う。
    対策③
    段ボールに梱包した状態、出荷直前の製品で出荷判断の検査を行うようにする

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 自動箱詰装置

フレキシブルケースパッカー 

高い安定性で多彩な詰めパターンに対応するフレキシブルな箱詰め機がさらに進化 ◎多彩な詰めパターン、多様な包装品への対応 ・立て詰め、平詰め、差し身詰め等の多彩な詰めパターン、多様な包装品へフレキシブルに対応可能です。 ◎工具なしで簡単段取り替え ・品種切り替え時の作業が、非常に簡単、迅速に行え、多品種、少量ラインに最適です。 ◎高性能 ・高性能最新ACサーボドライブの搭載により、135袋/分の安定した高速処理を実現、また、対応箱詰め重量が最大15kgまで可能です。 ◎簡単操作 ・12.1インチ大型液晶タッチスクリーンを採用すると共に分かりやすい操作画面で簡単操作を実現しました。 ◎コンパクトサイズ ・コンパクトサイズ設計で手狭な包装ラインスペースへの導入も可能です。 ◎最適制御 ・インバータ制御した各コンベアより、品種ごとに最適な速度設定が可能です。 【特長】 ■多彩な詰めパターン ・立て詰め(横立て及び縦立て)、平詰め(田の字含む)、差し身詰め等の多彩な詰めパターン及び、小箱包装品、ピロー袋、角底ガセット袋、スタンドパウチ等の多様な包装品の箱詰めにも対応します。 ・※詰め形態の変更による集積効率の向上で、包材及び輸送コストの削減も可能です。    ※商品の性状、箱詰め状態に影響されることから、対応できない場合があります。 ■簡単段取り替え ・ 製品取り込みフライトは、工具なしでワンタッチ着脱可能です。また、着脱エリアを変更することにより従来に比べて作業性が向上することで、段取り替え時間最大10分を可能にしました。 ・詰め配列パターンに応じて、フライトの装着枚数変更及び製品の厚み寸法に応じて、フライトピッチの変更も可能です。 ・段取り替えの箇所に目印となる目盛りやインジケータを搭載しました。 ■処理能力、ハンドリング可能な重量が大幅に向上 ・高性能最新ACサーボドライブの搭載により製品取り込み能力135/分の安定した高速処理を実現しました。 ・モータ容量を見直すことで、対応箱詰め重量は15kg、最大ローディング重量は8kgに対応可能です。 ■表示操作画面 ・表示操作部には、12.1インチの大型液晶カラータッチスクリーンを搭載しました。日常の運転操作もわかりやすく、見やすい操作画面で簡単操作が可能です。 ・エラー発生時にもエラー内容の説明に加え、対処方法も表示し、迅速かつ簡単に復旧作業が可能です。 ・メンテ作業時のモーションやタイマー設定等も簡単に行えます。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!