FOODTOWNアドバイザー

炊飯関連装置徹底解説!

炊飯関連装置とは?

炊飯関連装置とは、炊飯を行うために必要な機能をそれぞれ担う、一連の装置群を指します。
炊飯ラインの一般的な工程は
【出米】→【洗米】→【浸漬】→【水切り】→【計量、注水】→(調味液、具材添加)→【炊飯、蒸らし】→【取り出し】→【攪拌、ほぐし】→【計量、盛付け】からなります。
スーパーマーケットのプロセスセンターや大規模な給食センターなどで自動炊飯ラインが導入されている場合が多く、比較的小さな炊飯ラインでは「炊飯・蒸らし」工程のみ自動化を行うなど自工程の処理能力やレイアウトに合わせて自動化を進めていくことが多くなります。

  • 炊飯関連装置の種類、原理、使用用途について

    上記に示した一般的な工程を全て自動で行う全自動式のほか、一部の工程を手動で行う必要がある半自動式や、一つの工程のみを行う機械をそれぞれ導入する形式を採用する事もあります。

    炊飯工程では加熱方式によって、ガス式、電気式のほか、釜を使用しない蒸気式など、様々な形式があります。電気式、ガス式では炊飯釜に米、水、その他原料を入れフタを閉めてメッシュコンベア上を流れて
    行く際に熱を掛けて炊飯していきます。釜を使用しない蒸気式は裸状態の米を直接コンベア上を流れていく中でスチームを使いながら炊飯していきます。

  • 炊飯関連装置導入価格について

    炊飯の全工程を全自動炊飯とするか、工程を限定して自動化するかによって価格が大きく変わります。
    製造現場のレイアウトや炊飯能力によって選定する機器が異なりますが、炊飯に関するラインを全自動化する場合は1億円を超える設備費用になることが多くなります。
    一部工程の本体価格参考として、約1000食(140g/食換算)を3~4時間で炊飯処理していく炊飯器の場合は約1500~2000万円となります。上記価格は本体のみの参考価格で、装置運搬費用や設置工事費用は別途必要となります。

  • 炊飯関連装置選定ポイント、導入時の確認ポイント

    ・炊飯関連装置の選定で最も重要な点は生産量と生産品です。
    生産量によって最適な機器、加熱方式が異なります。
    また、生産品として炊き込みご飯や酢飯があるかどうか、計量、盛付けの必要性も確認する必要があります。

  • 炊飯関連装置導入後のトラブル事例と事前対策ポイント

    トラブル事例
    全自動炊飯ラインの包装工程に設置しているX線検査装置で異物混入している製品が系外排出された。

    原因①
    全自動炊飯ラインの途中には目視検品工程や画像検査工程は設けていなかった。
    原因②
    原料の受入段階では検査などを行っていない為、異物の混入が原料由来か製造ラインからの混入か不明な状態だった。

    対策①
    異物の発生源を特定し、原因の対策を行う。
    対策②
    全自動炊飯ラインの途中で工程間の品質を担保するために金属検出器や画像検査装置などの検査装置を導入する。
    対策③
    原料受け入れ段階で検査装置を導入して、原料由来の異物か製造ラインからの混入か判断できる工程を設ける。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 炊飯関連装置

光選別機「SLASH」 VQS01~06シリーズ

・異物除去の精度を上げるピエゾバルブ採用 エジェクタバルブは、異物を除去する際にエア噴射の弁の開閉を担う重要な装置です。良品の巻き添えを最小限に抑え、選別精度を高めるためには、ピエゾバルブのように開閉の動作が俊敏である必要があります。従来の電磁石により開閉を行うソレノイドに比べ圧電効果を利用するピエゾバルブは、より精度の高い異物除去を可能にします。 ・応答性が向上 新開発のピエゾバルブは、電磁石で開閉を行う従来のソレノイドバルブに比べ、飛躍的に俊敏なバルブ開閉が可能になりました。 ・ランニングコスト削減 ピエゾ素子の特性により、消費電力およびエア消費量を低減し、ランニングコストの削減を実現しました。 ・長寿命化を実現 バルブ開閉部に特殊素材の採用による摩耗低減で従来比3倍以上の長寿命化を実現しました。 ・選別の仕組み シュートを流れてきた米を2種類のカメラでチェック。フルカラーカメラでは着色粒を、近赤外線(NIR)カメラではガラスや石などの無機物を検出し、それらの不良品・異物をエジェクタ(ピエゾバルブ)からのエア噴射により選別除去します。 ・光源の総LED化 流下してくる原料を照射する光源に可視光源RGB用LEDと近赤外線用LED、原料を検出するための基準となるバックグラウンドに白色LEDを搭載しています。 4色LEDとフルカラーカメラから得た多量な情報を、サタケ独自の画像処理技術(特許第6152845号)を用いて、正確に判別します。 ・シラタ着色同時選別時の選別性能が向上 光源にCCFL(冷陰極管)ではなく、明るいLEDを使用することで、着色粒の選別能力を落とすことなく、シラタ(乳白米)の選別率が向上しました。 ・2つの波長、2台の近赤外線カメラ搭載 フルカラーカメラによる可視光領域では、透明または同色の異物は検出できないため、近赤外線(NIR)の光を使用し、異物の分光特性(透過・反射等)で選別します。2つの波長の異なる近赤外線カメラを搭載し、シリカゲルや透明樹脂の除去など、より高精度の異物選別が可能になりました。 ・全高を抑えた設計で設置性とメンテナンス性が向上 高さを抑えることで、既設の機器からの更新が容易になり、工事費の削減が可能です。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • クレーム対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 炊飯関連装置

精米機ミルマスター SAF・SAFF

・小ロット生産に対応 最小30kg※から搗精できますので、多品種少量生産のニーズにも対応することができます。 ※SAF1Aの場合。SAF2A、 SAFF2Aは60kg、SAFF3Aは90kg、SAFF4Bは120kgから搗精可能です。 ・米を自動排出する残留除去機構 搗精終了時には、機内に残った米をエアーで排出しますので、アイテムの切り替え時等においてもコンタミ問題を防止することができます。 ※SAF1Aは手動排出タイプもあります。 ・糠切れがよく、米温が低い 噴風吸引方式を採用。ミリングロールからの噴風により糠切れが良くなるとともに、冷却効果により米温の上昇を抑えることができます。(吸引にはバッグフィルターが別途必要です) ・品種・目的に応じた搗精制御 大型精米工場で多くの実績がある、サタケ独自のコンパス精米方式(研削+摩擦+摩擦のコンビネーション※)を採用。研削・摩擦各精米部での搗精配分は自由に変えられますので、品種や炊飯の目的に応じて最適な搗精をすることができます。また、高歩留りで低温の搗精もコンパス精米方式の大きな特長です。 ※SAF1A、SAF2Aは研削+摩擦となります。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • 異物対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 炊飯関連装置

SRM(スチームライスマシーン)

洗米・浸漬不要の炊飯機で日持ちが良く殺菌された安全なご飯を提供します。 過熱水蒸気を使用したコンベアによる連続式の炊飯機です。 高い炊き増え率、洗米・浸漬が不要、老化の抑制、品質の安定、時短、省スペース、作 業環境の良さ等沢山のメリットがあります。 また、個食カップでの炊飯、野菜・魚・肉の加熱調理等マルチにご活用いただけます。 <製品の特長> 特長① 品質の向上 コンベアによる連続式のため均一で美味しいご飯が生産可能 特長② 経済性の向上 高い炊き増え率から生米使用量の約10%の削減が可能 特長③ 日持ち 過熱水蒸気の凝縮熱エネルギーを利用することで米の細胞が壊れにくく、 老化スピードが遅く保存性の良いご飯が生産可能 特長④ 生産性の向上 洗米・浸漬工程が不要のため時短・省スペースに 特長⑤ 作業性の向上 タッチパネルで簡単に操作でき、レシピ登録も簡単。熱の放出が少なく、 炊飯機周辺での作業環境が改善。 <全自動連続 蒸気炊飯システムによるごはん> ■日持ちが良く黄化も防止 蒸気炊飯では、100℃以上の過熱水蒸気を熱源として炊飯することで、米のα化を促進させ、芽胞状態の土壌菌を殺菌しご飯の黄化を防止することができます。 また、低品位米が混入していてもベチャ飯になりにくいので、日持ちが良く再加熱してもご飯が硬くなりません。 ■冷却、再加熱に強い 一般的なセントラルキッチンでは、ご飯を一旦1~2℃まで冷却してから配送先の各施設で80℃以上15分で再加熱します。 釜炊飯のご飯は、この工程で表面の水分が飛んでぱさぱさになり、結果食べにくくなってしまいます。 しかし弊社の蒸気炊飯システムは、お米同士の物理的衝突が少ないマイルドな条件で炊飯することによりご飯表面のパサパサになりやすい成分が少なくなるため、水分が飛びにくく炊きたての美味しさをキープします。 ■炊き増えが良く、原料を削減 蒸気炊飯の炊き増え率(膨張率)は約2.3倍〜2.6倍と、釜炊飯の2.15倍に比べて高めに調整することができます。炊き増え率が増加する分、原料白米を削減することができます。 (1トンのご飯を炊飯する場合、約30Kg以上の削減になります。) ■つぶつぶ感がはっきりと感じられるごはん 蒸気炊飯では、米の温度を3分で100℃まで上昇させることができます。また、ステンレスネットの上で一定の厚みに形成された米層を順次加水しながら炊き上げますので、米粒がふっくらとして「内が軟らかく外が硬い」理想的なご飯ができます。 成形性にも優れ、おにぎりや寿司などにも適しています。 ■酢飯・赤飯に最適 蒸気炊飯はご飯表面の吸水性をコントロールする事が可能で、工程内の最適なポイントで酢などを散布することにより、ムラのない均一な調味ができます。手作業での攪拌・切り返しは不要です。 また、蒸気で蒸すという性格上、赤飯・おこわ・穀類等にも最適です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 炊飯関連装置

炊飯ライン

菱熱工業炊飯ラインのご紹介 • 省エネ型炊飯ライン菱熱工業製 半自動炊飯ライン少量生産の場合(炊き上がりで2t/日まで) 全自動炊飯ライン時間45釜以上の場合(炊き上がりで3t/日以上) (米の品種により、1釜13㎏から15㎏の炊き上がり) • 省エネ型炊飯ライン中西製作所様とのコラボ機 気泡洗米装置と炊飯炉の部分以外は中西製作所様で制作したコラボ機 今お困りの問題 ①輻射熱で炊飯室が暑い⇒ 炊飯室が暑くなりません ②ガス使用量が多く、ガス代が嵩む⇒ ガス代を減らせます 気泡洗米装置の特徴 ・洗米を浸漬槽で行うので、 洗米水量が少ない ・通常機器の排水量が100m3 の場合と比較すると35%程度。 排水が少ないので排水の負荷が 減り、排水料金が減ります! 光遠赤炊飯装置の特徴 ・通常の連続式炊飯の場合 60釜ラインでは377,000kcal ・光遠赤炊飯の場合(セラミックバーナー) 60釜ラインでは204,000kcal 300,000kcalを超えると防火区画処理を 施す必要があり建設費も上がります。 ・炊飯ラインではギロチンシャッターが必要 ・耐火の仕様にする必要があります 300,000kcal以下のするメリットは大きく、 熱源が少ない為、室温が上がりません。 炊飯室を暑い環境から涼しい環境にできる ので、コストメリットが高まります!

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!