FOODTOWNアドバイザー

冷蔵・冷凍装置徹底解説!

冷蔵・冷凍装置とは?

冷凍装置とはフロンやアンモニアといった冷媒ガスを使用して、蒸発→圧縮→凝縮→膨張というサイクルを回す事により、熱を移動させ、製品温度を氷点下まで下げることが可能な装置です。食品を製造する工程の一つに冷蔵や冷凍を行う工程があります。

用途としてはチョコレートを掛けた製品の品温を下げチョコレートを固める、冷凍食品で調理済みの製品を冷凍状態にするといった使い方をされています。食品の流通では、3温度帯といわれる「常温、冷蔵、冷凍」があり、製造現場内での保管、出荷、流通から店舗への陳列まで冷凍装置は不可欠な装置となります。
冷凍装置の種類、導入時の確認ポイント、トラブル事例について解説します。

商品種別「冷蔵・冷凍装置」のおすすめのメーカー製品を検索する!

  • 冷凍装置の種類、原理、使用用途について

    冷却方法によって、蒸気圧縮式、吸収式、その他の方式の3つに大別されます。

    蒸気圧縮式は蒸発した冷媒を圧縮して液化し、循環させる方式です。
    蒸発器、圧縮機、凝縮機、膨張弁からなり、圧縮機の種類によって最適な使用環境が異なります。
    立ち上がりが早く、経年劣化が少ないことがメリットです。

    吸収式は圧縮機を使わず、吸収液の科学的な性質性質を利用して冷媒を循環させる方式です。
    圧縮機を使わないので作動音が静かで、ノンフロンである点や工場の排熱を利用する事も可能なので省エネという特徴があります。

  • 冷凍装置導入価格について

    冷凍装置の使用工程や環境によって選定する機器が異なります。
    選定ポイントにも記載の通り、機器の冷凍能力と周辺環境による負荷係数から選定します。
    本体価格の参考例として冷凍能力30kw、床据置型仕様で約2000万円、10kw、
    天井吊り下げ型のユニットクーラー仕様で約200万円程度となります。
    上記価格は本体のみの参考価格で、装置運搬費用や設置工事費用などは別途必要になります。

  • 冷凍装置選定ポイント、導入時の確認ポイント

    ・冷凍機器選定において最も重要なのは冷凍能力です。
    冷却を行う対象空間の容積、隣接する部屋や屋外などからの侵入熱の大きさ、冷却、冷凍を行う対象製品の設定品温などにより必要な冷凍能力が算出されます。
    それ以外では、安全性、安定性、環境負荷、コスト(装置、設備費用、運用費、メンテナンス費)などを考慮する必要があります。
    正しい機器選定の為にはいずれの場合でも要求仕様を明確にすることが重要です。

  • 冷凍装置導入後のトラブル事例と事前対策ポイント

    トラブル事例
    装置は運転しているが、冷却効果が悪い(設定温度まで温度が下がりきらない)

    原因①
    圧力計が高圧側、低圧側とあるがそれぞれの圧力値が規定値から逸脱している(高すぎるもしくは低すぎる)
    配管や膨張弁、ストレーナ等での詰まりがあり、負荷がかかっている
    原因②
    定期的な掃除などメンテナンス計画の策定がなく、不具合が発生してからの事後保全となっている

    対策①
    詰まりなどの発生で負荷がかかっている場所の特定と掃除を行い、原因を解消する
    対策②
    製造ラインの稼働時間など定期的にメンテナンス計画を策定し、不具合が発症する前に対処する

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 冷蔵・冷凍装置

ラピッドフリーザー SF-10

高品質な急速凍結で、高い付加価値を生み出す! 凍結液に食材を浸すことで、急速凍結を実現した画期的な凍結機。食材の品質低下を最小限に抑え、とれたての品質・味を維持します。 <凍結処理量10kg/h> 地場食材等の加工場に。 ※ご注文いただいてから生産を行う商品です。納期はお問合せください。 【製品特長】 ■冷凍時間を短縮 最大氷結晶生成帯を30分以内に通過することで、食品中の水分を吸収して氷結晶の粗大化することを防ぎ、食品の品質を維持します。 ※食品中の水分は一般的に0℃を下回ると凍結をはじめ、ー1℃からー5℃の間に留まる温度帯を最大氷結晶生成帯といい、この温度帯を30分以内で通過することを「急速凍結」、30分以上留まることを「緩慢凍結」といいます。 ■ドリップを抑えて「美味しさを逃さない」 食材の細胞を傷めない高品質な凍結のため、一般的な緩慢凍結では劣化してしまう食材でも、凍結前の変わらない鮮度・味・見栄えを保ちます。 ■キメ細かい凍結で「作業効率アップ」 急速凍結することで氷結晶が小さく食品中の破壊を抑えられるためきめ細かい凍結ができ、凍ったままでもカットしやすくなります。 ※食品の種類や大きさ、水分量など条件により解凍が必要になる場合もあります。 ■年間を通じて旬の食材を流通 旬の時期に仕入れた食材を一括凍結することで、美味しさそのままに年中提供することができます。 食材の旬の時期に一括凍結し、高品質な流通を可能に。 ■事前調理を導入し、人手不足の解消に 手のあいた時に製造し急速凍結!品質保持。閑散期に製造することにより、繁忙期に慌てず、待たせずに出来立てと同じ品質を提供することが可能になります。 ■調理時間を大幅短縮 真空脱気包装機シュットマンと組み合わせることで調理時間を大幅に短縮。品質面でのメリットに加え、人材の拘束時間を少なくできます。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 冷蔵・冷凍装置

スパイラルフリーザー

スパイラルフリーザーは、垂直に設置されたドラムの外側に、らせん状に搬送ベルトを巻き付け、冷気を当てて食品を冷凍する、大量生産型の装置です。らせん状に搬送ベルトを配置できるため、設置面積に対して搬送ベルト面積を大きく取ることができ、比較的省スペースであることが特徴です。 更に直線コンベアでは不可能なライン構成が可能です。上入れ下出し、下入れ上出し、下入れ下出しと、お客様の設置条件や前後の工程に合わせて、自由な設計が可能です。又、自動化による大量生産化や人件費等のコストカットだけでなく、工程の間に人の手が入らない事によって、食中毒や異物混入などのリスクを大幅に軽減できます。スパイラルフリーザーは作業効率はもとより、衛生管理の向上も図れます。 当社のスパイラルフリーザーは、長年の物作りで培った『経験』と最新の3DCAD・流体解析で得た『データ』とを組み合わした『技術力』が、存分に生かされた機械となっております。 凍結品・生産規模・設定温度等の様々なニーズに対応した、当社独自のクーラーをご提案致します。 ■安定した搬送を実現 ダイレクトドライブ方式は安定した搬送が可能なシステムです。 従来の主軸ドラムとは異なり、ドラムでベルトを直接駆動する為、搬送エラーを解消します。 ■万が一にも安心!プラスティックモジュールベルトを採用 樹脂製ベルトを使用する事で、摩擦が少ないだけでなく、もしもの時のベルト交換が簡単です。溶接機・グラインダーは一切不要です。 モジュール単位でロッドを差し込み繋ぐだけでなので必要な部分をお客様でも交換が可能です。 ■オンリーワン製品をつくり続ける技術力 長年のオーダーメイド製造の経験と、一貫した国内自社工場での設計・製造による柔軟な仕様対応力は、他社の追従を許さないものと自負しております。 出入口のコンベアを含めてご相談下さい。 お客様のニーズに合った提案と、柔軟性で対応致します。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 冷蔵・冷凍装置

真空冷却機CH

真空冷却機CH 真空冷却機シリーズ 1万台以上の納入実績! 型式 CH-120・180・240 標準処理量:120~240kg/バッチ ●特徴 ランニングコストの大幅低減 自社製水封式真空ポンプと蒸気エゼクタを組み合わせた最適設計で、独自の冷却システムをさらに進化させ、旧モデルと比較して、使用する水量を最大55%減、蒸気量を最大10%減と大幅に削減しました。 徐冷にAI制御を採用 従来の冷却槽内圧力制御による徐冷機能(PID)に加え、冷却槽内圧力と調理物冷却温度を組み合わせた独自の徐冷制御(AI制御)を新たに搭載し、更なる冷却品質向上をお手伝いします。 サニタリ性 手洗いしにくい真空配管(熱交換器・蒸気エゼクタ)や冷却槽内を80℃・5分相当以上の殺菌が可能です。蒸気で直接加熱する真空殺菌モードを搭載することで、更なる作業の効率化を図りました。 洗浄性と作業性向上のため、洗浄ガンを左右どちらにも標準装備しています。 さらにドア裏スペースを広く設けることでドア裏側の洗浄も簡単に行えます。 操作性 一目で運転状況が把握できるカラータッチパネルを採用しています。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • 温湿度管理

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!