FOODTOWNアドバイザー

製粉製造装置徹底解説!

製粉製造装置とは?

製粉製造装置とは一般に小麦,穀類などを破砕して,その皮を取除き,内質にあたる部分を粉にするための機械を指します。
製粉製造の工程として一般的には「精選」→「調質」→「配合」→「破砕(ブレーキ)」→「ふるい分け」→「純化工程」→「粉砕(スムースロール)」→「ふるい分け」→「採り分け」の流れで製造されます。
工場生産のために用いられるものには,ロール型製粉機 (ロールの間で粒をつぶすもの) や衝撃型製粉機 (突起のある回転板を高速度で回転させて粒に衝撃を与えるもの) ,ひき臼型製粉機などがあります。
製粉製造装置の種類、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

  • 製粉製造装置の種類、原理、使用用途について

    製粉機の用途
    製粉機は、穀物や乾物類などを細かく粉砕する機械で、食材によって粉末の細かさを調節することもできます。
    煮干しや乾燥昆布などは、使用後は出汁ガラとして残ってしまいます。製粉機なら、丸ごと粉砕して粉末出汁が作れるため、
    出汁ガラが出ることがありません。また、栄養を全て摂取できるので、健康的にもおすすめです。
    微粉砕が可能なので、ハーブからスパイスを、生薬から漢方薬などを作ることもできます。
    自家製ハーブなどを使って製粉すれば、安全かつ香り高いスパイスが作れ、料理をより本格的な味に仕上げてくれます。

  • 製粉製造装置導入価格について

    原料粉を製造する工程ごとに切り分けて、各装置毎に見積を取得することになります。
    各機器の処理能力やオプションにもよりますが単体ごとの機器では約500~2000万円程度が多くなります。
    既存設備との連結を行う場合は、既存と新規導入設備との境界部分が非常に問題になることが多いため事前にお互いの情報を取り合うことが最重要課題となります。上記価格は本体のみの参考価格で、装置搬送費用や設置工事費用は別途必要となります。

  • 製粉製造装置の選定ポイント、導入時の確認ポイント

    製粉機の選び方
    製粉機にも様々な種類があるため、動力源・製粉レベル・サイズ・適用食材・製粉容量などから、ニーズに合わせて選びます。
    電動タイプ 
    大量に製粉したい、負担なく製粉したいときには電動タイプがおすすめです。高速回転モーターと大型刃で、短時間製粉が可能です。製粉ムラがなく、ザラつきのない微粉砕に仕上げられるので、様々な用途に使えます。

    製粉レベルで選ぶ
    用途によっては、粒子の細かい粉末に仕上げたいときもありますよね。特に、粉茶では微粉末の方が溶けやすく、のどごしも良いです。また、スパイスなどは香りが一層引き立ちます。粒子の細かさを調節できる製粉機もありますよ。
    電動タイプの製粉機の中には、粉末の細かさを調節できる商品も多く登場しています。メーカーや機種によって製粉レベルは異なりますが、粗挽きなら20メッシュ(目開き)=0.90mm前後から、微粉砕なら300メッシュ=0.043mm程度まで調節が可能です。

    適用食材で選ぶ
    どんな食材を粉末にしたいかハッキリしている場合には、適用食材から選ぶのもおすすめです。電動タイプは様々な食材に対応していますが、ここではいくつかの食材におすすめな製粉機をご紹介します。

    小麦粉を作りたい場合
    小麦粉の製粉では、粉末が目で見え、粗挽き・細挽きなどの製粉調節がハンドル操作で行えるタイプがおすすめです。微粉末に仕上げたい場合は、数回繰り返すことで微粉末に仕上がります。1時間で約2~3kgの小麦粉が作れる家庭用卓上製粉機もあり、ご自宅での小麦粉作りにちょうどいいです。

    米粉を作りたい場合
    米粉は微粉末に仕上げると、口当たりも良くなるので色々な料理に使えます。家庭用の小型製粉機でも、30秒~2分程度で微粉末が作れるものや、家庭用ミルの数倍以上の製粉レベルに仕上げられるものなどもありますので、米粉を作りたい方はこういった商品がおすすめです。

    そば粉を作りたい場合
    量が必要なそば粉では、やや大きめの製粉機だと効率的作業が行えます。製粉機メーカーの商品にはそば粉用製粉機もあり、一度に約3~6kgのそば粉を作れます。そば粉用なら、そばの香りを損ねることなく挽けるので、香り高いそばを楽しめます。

    粉末だしを作りたい場合
    粉末だしの場合は、必要な分だけ製粉したほうが風味が良いまま使えるため、大型製粉機は必要ありません。300g程度の小型製粉機で毎分3万回転するパワフルな製粉機もあります。風味が大事な素材を製粉する場合は小型タイプがおすすめです。

    漢方薬を作りたい場合
    漢方薬の場合は、微粉末に仕上げたほうが飲みやすくなります。約300メッシュ(約0.048mm)まで微粉砕できるものがおすすめです。商品によっては、傾斜スタンド付きで270度まで傾けられる傾斜スタンドが付いているものもあり、貴重な生薬を残さず取り出すことができます。

  • 製粉製造装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイント

    トラブル事例
    製粉製造を行う装置周辺が虫の温床になっており、製造ライン全体で同様の虫が捕獲されている。

    原因①
    日々の生産終了後に清掃を行う箇所は清潔に保たれているが、それ以外のところに粉たまりがある。
    原因②
    粉たまりが発生している周辺の捕虫数をモニタリングしているが、適切なタイミングで対策を打てていない。

    対策①
    粉の飛散が伴う工程には集塵機、もしくは粉が溜まらないようにエアーブローしておくなどの対策を行う。
    対策②
    定期的な燻煙剤の実施、虫の汚染範囲を限定的にするために誘引物を設置する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 製粉製造装置

パルス流動層造粒乾燥機 PLSシリーズ

■ 特徴 ・流動層装置の性能、扱いやすさはそのままに、パルス発生機構を搭載したパウレック独自のパルス流動層シリーズです。 ・難流動性原料 (高水分、高油分等) をパルス機構により、流動が可能になるため、流動性に起因する問題解決や、仕込み量アップによる生産の効率化を図ることができます。 ・パルス機能をOFFにすることで、通常の流動層造粒乾燥機としてもお使いいただけます。 ・WSG/WSTシリーズ、GPCGシリーズ、BFシリーズのオプションとしても選択可能です。 ■ 原理 ・流動層装置の原理をベースとし、給気エアをパルス発生装置に通すことにより、風速が周期的に変化し、流動化空気の強弱が発生します。 これにより難流動性粉体の流動化が可能となります。 ■ 特徴 難流動性原料の造粒または乾燥が可能です。 ◯応用例① 高油分製品(大豆粉)の造粒 高油分の造粒は従来機では難しく、吹抜けやブロッキングを起こしていましたが、パルス流動層では流動運転が可能になります。 ◯応用例② 高水分域での大豆タンパクの造粒 高水分値でも流動が確保できるため、重質な顆粒や、大きな顆粒を作ることができます。 また、高水分を要する原料の造粒にも対応が可能です。 ■ 特徴 難流動性原料の造粒または乾燥が可能です。 応用例① 高油分製品(大豆粉)の造粒 高油分の造粒は従来機では難しく、吹抜けやブロッキングを起こしていましたが、パルス流動層では流動運転が可能になります。 応用例② 高水分域での大豆タンパクの造粒 高水分値でも流動が確保できるため、重質な顆粒や、大きな顆粒を作ることができます。 また、高水分を要する原料の造粒にも対応が可能です。 ◯応用例③ 高仕込み量での造粒 仕込み量3倍でも造粒操作等が可能なため、バッチ数の低減、仕込み回収等の時間短縮が可能です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 食品加工・製造
  • 製粉製造装置

流動層造粒乾燥機 BFシリーズ

■ 概要 ・コンパクトで、特にトップスプレーによる造粒に適した設計となっております。 ・一台の装置で、混合~造粒~乾燥~冷却ができるため、生産効率の向上、コンタミネーションの防止が図れます。 ・他の造粒法よりも軽質・多孔質な顆粒が得られ、打錠など、圧縮成形用顆粒や、水溶けのよい粉末が得られます。 ・パルス機構を併用することで、パルス流動層としてもお使いいただけます(オプション) ・必要最低限の装置構成で非常にリーズナブルです。 ■ 原理 ・主に排気ファンを駆動源として、温湿度が調節された空気を流動層内に鉛直上向きに流し、その気流によって流動層(粉体の流動)が形成されます。 ・造粒操作では、スプレー装置により、粉体に結合液を噴霧して、凝集・乾燥・結合による造粒操作を行います。 ■ 特徴 ◯品質の向上 ・パウレックが長年培った流動層技術をそのまま踏襲しているため、安心してお使いいただけます。 ・送風チャンバーが大きいため、風速ムラが少なく、プロセス中において常に安定した流動状態、スプレー噴霧等が可能です。 ◯生産効率の改善 ・混合、造粒、乾燥まで一貫した生産が可能です。 ・ツインシェーキング方式(オプション)の払い落としにより、生産時間の短縮が可能です。 ◯洗浄性の向上: (菌対策も考慮した衛生的な構造 ・不要な駆動物、突起物がなく、水溜まりがない構造です。 ・旋回式中間容器の採用により、洗浄確認が用意に行えます。 ◯安全性の向上: (菌対策も考慮した衛生的な構造) ・バグフィルタはウィンチ巻上げ方式により、高所作業は不要です。 ・静電気対策、粉塵爆発対策も万全です。 ◯無人化、省人化による製造コスト削減 ・製品排出に空気輸送排出システム(オプション)を組み込むことで、自動化、無人化(省人化)を図ることが可能です。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 製粉製造装置

小麦製粉システム 型式:SA-2CS-DC-E501

食品繊維質の剪断に特化した、平均粒径30ミクロンの超微粉砕 ●10000RPMの高速回転と独自粉砕ライナーにより、食品の繊維質を剪断。微粉化を実現。 ●安定した連続運転性が特徴。 ●集塵機付きのため、屋内でも快適作業。 ●ステンレス製品缶による衛生的な製品回収。 パン用強力小麦の製粉におすすめ 今回は、パン用の小麦粉をとるための製粉テストを行いました。 原料は、強力小麦に分類される『せときらら』。せときららは、製パン性に優れているといわれており、パン作りにはもってこいの品種です。弊社では、精麦後のせときららを衝撃式タイプの粉砕機を使って製粉。その後、振動ふるい機により、フスマ部と胚乳部に選別しました。仕上りは、ふわふわで非常に細かく、とても良質な粉となりました。パン作りの写真も、随時アップしていきます。 スペック 能率 10kg/時間(ライナー0.5 アミ使用時):精麦後小麦 寸法 システム寸法:高2513×幅3045×奥行1813(約mm) ホッパー容量 38L 搭載モーター(粉砕機) 三相200V 2P 1.5kW(1台),0.4kWギアモーター(1台) 製造 日本製

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!