FOODTOWNアドバイザー

熟成・発酵関連装置徹底解説!

熟成・発酵関連装置とは?

発酵関連装置とは酵母・細菌などのもつ酵素によって、糖類のような有機化合物が分解して、
アルコール・有機酸・炭酸ガスなどを生ずる現象を製造する為の機器の事です。
醤油や味噌、酒などを製造するための一連の装置を指します。発行を伴う製品の一般的な製造工程として
「原料処理」→「製麹」→「仕込」→「圧搾」→「製成」→「充填・包装」という流れで製造されます。

  • 発酵・醸造関連装置の種類、原理、使用用途について

    ビール発酵装置 
    ビールの発酵プロセスは、巨大な円筒形の円錐形の容器から、開いた石やステンレス鋼の容器、木製の大桶まで、さまざまな形をとることができる特別な発酵容器(発酵槽)で行われます。 醸造所の機械で生産された麦汁が冷却され、曝気された後、醸造用酵母がそれに加えられ、麦汁は発酵槽で発酵し始めます。 麦芽から得られた糖分がアルコールと二酸化炭素に変換されるのはこの段階(一次発酵)で、初めてビールと呼べる製品です。
    次の段階(二次発酵)では、ビールは低温および加圧下で熟成タンク内で自然に炭酸化されます。 この段階の後、ビールは通常消費する準備ができています。 

  • 発酵関連装置導入価格について

    発酵品を製造する工程ごとに切り分けて、各装置毎に見積を取得することになります。
    自工程の仕様に合わせてタンクを製作するなど効率的な生産ができるようにレイアウトを考慮していきます。
    既存設備との連結を行う場合は、既存と新規導入設備との境界部分が非常に問題になることが多いため事前に
    お互いの情報を取り合うことが最重要課題となります。
    上記価格は本体のみの参考価格で、装置搬送費用や設置工事費用は別途必要となります。

  • 発酵・醸造関連装置の選定ポイント、導入時の確認ポイント

    発酵製品関連装置の選定ポイント
    ・発酵、醸造に必要なタンクの選定
     原料タンクにも様々な用途のタンクがあり、製造する製品に必要な工程に合わせてタンクを選定します。
     予熱タンク、テンパリングタンク、浸漬タンク、発酵タンクなど用途に合わせて選定します。

    ・タンクサイズ、必要タンク数の検討
     タンクサイズ、数は生産能力に直結します。
     全体の製造計画、レイアウトに合わせてタンクのサイズと数を考慮します。

  • 発酵関連装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイント

    トラブル事例
    発酵タンク内の清掃を行うために、タンク内に入り込んで作業を行っていたが酸素欠乏状態に陥り労働災害が発生した。

    原因①
    十分な換気、呼吸用保護具などを装着して作業を行っていなかった。
    原因②
    作業開始前に酸素濃度を測定して、酸素欠乏に関する危険予知と教育ができていなかった。

    対策①
    作業環境を整備し、適切に休息を取りながら作業を行うよう管理する。
    対策②
    高所作業や閉所作業を行う場合には、作業によって起こるリスクを事前に排除して作業を行う。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 熟成・発酵関連装置

回転式通気無菌固体培養装置

■ 製品概要 微生物の培養は大別して液体培養と固体培養があります。従来、固体培養は液体培養に比べて培養操作が複雑でコンタミネーションを防ぐことが困難でした。 回転培養床で汚染なく撹拌でき無菌エアーを供給可能にしたため、コンタミネーションのない通気固体培養が可能になりました。 この装置により固体培養のメリットを最大限に活かすことができるようになりました。この装置は当社が独自に開発したものであり、固体培養装置に関して約20件の特許・実用新案を取得しています。 ■ 特徴 1.培養器内で培地の加圧蒸気滅菌、冷却が可能。 2.回転する培養床と特殊構造の撹拌羽根の採用によって培養床面まで均一に撹拌できる。 3.温度、湿度のコントロールされた無菌エアーによって微生物の固体培養を行なう。 4.植菌、培養中の撹拌、加水、サンプリングおよび乾燥の無菌的操作が可能。 5.コンピュータ制御によって無人運転が可能。 6.要部材質はステンレスを使用し、細部は微生物学的見地より洗浄、滅菌がしやすい構造。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 熟成・発酵関連装置

連続加圧蒸煮装置

■ 製品概要 本装置は脱脂大豆、丸大豆等の醸造用原料を連続加圧蒸煮する装置として開発され、今日まで数多くの実績を有し、高い信頼を得ています。醤油原料の脱脂大豆や丸大豆、味噌原料の丸大豆、みりん原料の米など加圧蒸煮が必要な原料処理工程において様々な業界で用いられています。 醤油用としての例では、散水、予熱、加圧蒸煮の各工程は原料が均一に処理されるように工夫されており、そのことが高圧短時間処理と相まって高い窒素利用率を実現しています。 ロータリーバルブは横型タイプと竪型タイプが用意されており、用途により選択できます。特に竪型タイプは丸大豆処理における排出用ロータリーバイブとして高い評価を得ています。 尚、本装置は業界における原料歩溜りの向上と製品コストの引き下げ及び合理化に大きく貢献したことにより、食品産業技術功労賞、自動化機械開発賞、科学技術庁長官賞など数々の栄誉ある賞を受けています。また、特許、実用新案などの数多くの工業所有権を有しています。 ■ 特徴 1. 脱脂大豆、丸大豆、米、麸など兼用処理できる。 2. 連続式のため ●大幅な作業時間の短縮と能率アップ。 ●蒸煮後の原料を連続かつ速やかに冷却することが可能となり、高品質化がはかれる。 ●自動制御により無人化運転が可能。 ●バッチタイプに比較して電力及び蒸気の負荷が平準化し、ボイラーなどの容量を小さくできる。 ●原料処理量に対して設置面積が小さい。 3. ネットコンベア方式のため ●蒸煮滞留時間が厳守できる。 ●原料の損傷がなく高品質蒸煮ができる。 ●特に丸大豆は練られることがない。 ●ネットコンベア上で移送中の原料は疎の状態で堆積されており、原料1粒1粒の蒸煮条件が均一となる。 ●缶壁内面に発生するドレンが原料の中に入らない。 4. ロータリーバルブは ●横型と竪型タイプがあり、用途に応じて選択できる。 ●竪型タイプは特に丸大豆処理のとき、大気圧中に排出されるときの衝撃による潰れが非常に少ない。 ●横型タイプは、 ・非接触微小隙間シールのため、長期に安定して良好なシール性を維持。また、耐久性も大。 ・ロータとケーシングとの間の微小隙間は自動調整方式。 ・ロータの水冷化と原料付着防止機構の採用により確実かつスムーズな原料移送が実現。 ・従って、運転後の洗浄は非常に容易。 5. 洗浄・点検が完全にできる 蒸煮缶の両端は全開閉蓋のため内部が完全に洗浄でき、また、点検・検査・修理が容易。 【 醤油用脱脂大豆処理の場合の特長 】 ●各工程で原料1粒1粒まで均一かつ完全に散水・予熱・脱気・加圧蒸煮が可能であり、高圧短時間蒸煮と相まって高い窒素利用率と高い品質を実現。 ●滞留時間の短縮化と容積効率の向上で装置がコンパクト化。 ●ロータリーバルブの高いシール性とロータリーバルブ冷却水を散水に利用することにより、省エネシステムが実現。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 熟成・発酵関連装置

ロータリータンブラー

特徴 少量のものから大容量の製品まで各種取り揃えてあります。 肉の筋肉は堅いものです。タンブラー内に肉を投入して回転させる事によりその堅い筋肉の繊維が切れて軟らかくなると同時に、蛋白質がアミノ酸に分解され、短時間で肉のうま味が増します。 調理場の秘密兵器の役割は、動物性の肉だけではなく魚肉のタンブリングまでにも利用され好評です。 ロースハムが僅か8時間(味付けも自由自在) 豚カツが箸で切れる程軟らかくなります。牛丼、天丼の素材味の製法の研究に活用できる機械です。ソーセージ(ハム)を造るときに塩分の漬け込み時間を大幅に短縮し(ハムが8時間など)、細菌の繁殖の危険性を大幅に減少と商品の回転率を早めます。従来の製法とタンブラー法の組合せも好評です。 唐揚げには香辛料、調味料と一緒にタンブリングする事により画期的な成果を上げています。 ハムソーセージ専用の大型タンブラーも製作します。詳細はお問い合わせ下さい。 用途先 学校・ハムソーセージ製造工場・食肉加工工場・ホテル・ピザ店・中華総菜店・ラーメン店・豚カツ店・食品工場 用途 豚カツ・焼き鳥・チャーシュー・鶏の唐揚げ・焼き肉・ハム・ベーコン・ハンバーグ・挽肉材・香辛料・調味料の味付けも同時に行う機構です。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!