FOODTOWNアドバイザー

加熱装置徹底解説!

加熱装置とは?

加熱装置とは、材料や製品に熱を加える装置です。
熱のかけ方によって製品の味や色、香り、風味などが左右されるため、品質向上を図るには加える熱の温度や時間の管理が重要になります。また夏場の時期に発生リスクの高い食中毒を引き起こす原因菌の多く(O157、サルモネラ菌)は熱処理によって死滅させることができます。

食品衛生法で多くの食材・食品に対して加熱処理などによる殺菌・滅菌が義務付けられており、法律上の基準を満たしながら、より美味しい商品を生産するために加熱装置が多くの製造現場で採用されています。
加熱装置の種類や選定ポイント、おおよその導入参考価格について解説します。

商品種別「加熱装置」のおすすめのメーカー製品を検索する!

  • 加熱装置の種類、原理、使用用途について

    ・加熱装置の種類
    熱風や炎、スチームまたは電熱線など外部にある熱源によって対象物の表面から徐々に内 部へと加熱する「外部加熱」が一般的でしたが、近年は高周波誘電加熱やマイクロ波加熱、ジュール加熱などの対象物の内部から加熱させる「内部加熱」も普及が進んでいます。

    ・高周波誘電加熱
    高周波電圧を加えると、誘電体内に発生した双極子は反転して周囲の分子との間で摩擦を起こし、その結果、摩擦によるエネルギーは誘電体内で熱となります。 この誘電損失によって発生した熱によって誘電体を加熱します。

    ・マイクロ波加熱
    極超短波やセンチ波の周波数帯域(300MHz~30GHz)を利用し、発振器より電磁波を放射して高周波電界をつくり、そこに誘電体を置いて誘電加熱します。電子レンジはこの方式です。

    ・ジュール加熱
    食品に直接電気を流し、体積全体に流れた電気がすべて熱変換されて食品が自ら発熱する加熱方式です。

  • 加熱装置価格について

    加熱装置の価格に関わる大きな要素として、製品・食材の種類と処理能力、製品温度を何度で殺菌、移送するかといった
    要素が影響します。加熱装置参考価格としてジュール加熱装置、80度設定、処理能力300ℓ/分と仮定すると、約1500万円~1800万円となります。
    実際の価格は加熱方法の種類、製品の種類、処理能力をもとに見積が必要です。

  • 加熱装置の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    選定ポイントについて
    ・製造する製品に適した加熱方法
    製品、食材によって適切な加熱方法を選択しなければ、食品の味や機能を損ねたりなど製品価値が下がってしまうことに直結します。

    ・前工程、後工程に適した装置仕様であるか
    加熱装置は工程間に組み込んで殺菌や加温を行うことが多いため、前後工程との適合が重要です。

    ・熱源をどのように得るか
    上述のように製品、食材によって加熱方法や適した熱源での加熱を行うことが重要です。

    ・処理能力(供給量)
    製品、食材によって必要な加熱方法、加熱時間が変わります。前後工程の能力と加熱装置の能力につり合いがとれたスペックになっているか確認が必要です。

    ・設置場所、設置可能スペース
    インライン形式で省スペース仕様の加熱装置もあるように設置場所の制約を事前に角煮にする必要があります。

  • 加熱装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    品種切替の際に加熱装置条件設定を切り替え忘れ、十分な殺菌効果の得られていない製品が生産された。

    原因①
    前後工程は品種切替時に設定変更を行ったが、加熱装置は後付けでの設置であった為、単独で切替が必要だった。
    原因②
    品種切替チェックとして、各設備が切り替わっているかの確認が不十分であった。

    対策①
    前後工程の設定変更とともに、加熱装置設定も同時に切替わるようにハード的に制御を行う。
    対策②
    品種切替チェックなどアナログで、ダブルチェックを行うなど、生産立ち上げ前に確認する体制に変更する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 加熱装置

マイクロ波小型機 卓上タイプ・バッチタイプ

日本ハイコムのマイクロ波バッチ小型機は、ハイコム独自の高精度温度 コントロールシステムで、食材を「短時間」で「均一温度」に処理します。 個々のお客様の異なるニーズに合わせて、装置本体、機能、プログラムを 最適設計しています。 オーダーメイド、セミオーダーメイド、レディメイドで展開しています。 <製品の特長> ・小型タイプでバックヤードに置けます ・電気代も経済的 ・高品質解凍 ・「廃棄ロス」ゼロ、「機会ロス」ゼロ ・人件費の削減 ・肉類、パン類、野菜・芋類、等、様々な食材に対応しています <製品ラインナップ> ■卓上型 小型解凍機 バッチ回転式 [B-2-8] ※画像1枚目 ・店舗キッチンでの解凍汎用型。肉、ケーキ等 外形寸法・重量 W465 x D476 x H570 (mm) / 57kg 電源 単相100V 15A 50/60 Hz x 2 出力 850W x 2 テーブルサイズ 360φ (mm) 丸テーブル 処理時間例 カルビ肉500gを1分20秒で解凍 ■卓上型 小型解凍機 バッチスライド式 [B-1-S] ※画像2枚目 ・ハイコムのマイクロ波装置シリーズで最もコンパクトなタイプ。短時間・少量に 適しています。 ・冷凍寿司10貫を82秒で、シャリ、ネタの解凍温度を別々にコントロール。 外形寸法・重量 W350 x D440 x H495 (mm) / 27kg 電源 単相100V 15A 50/60 Hz 出力 850W x 1 テーブルサイズ W220 x D132 (mm) 角テーブル 処理時間例 冷凍サーロイン140gを40秒で解凍 ■卓上型 小型解凍機 バッチ回転式 [B-2-L] ※画像3枚目 ・B-2-8と同型機、コンパクトタイプ。 外形寸法・重量 W450 x D530 x H540 (mm) / 57kg 電源 単相100V 15A 50/60 Hz x 2 出力 850W x 2 テーブルサイズ 300φ (mm) 丸テーブル 処理時間例 冷凍肉2㎏を4分で解凍 ■卓上型 小型解凍・殺菌・乾燥・加温・調理機 バッチ回転式 [B-2-8F] ※画像4枚目 ・1台で解凍、加温、殺菌、調理が可能な小型機。 外形寸法・重量 W465 x D476 x H690 (mm) / 67kg 電源 単相100V 15A 50/60 Hz 出力 850W x 2 テーブルサイズ 300φ (mm) 乾燥用ケース 処理時間例 ナッツ類乾燥:500gを10分で7g減少

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善
  • 食品加工・製造
  • 加熱装置

Hestia Pro

Hestiaスマート冷蔵庫: 単に食材を保存するだけでなく、最先端の技術を駆使した食品管理ソリューションシステムです。最大336 個の食材ポーションカップを収納可能。POSと連携することで注文を受けると必要な食材の識別及び調理機への転送を自動的に行います。 Hestia自動調味料機: 機器内に20種類以上のソースを収納できます。人工知能アルゴリズム を駆使して各料理の風味を完璧なバランスに整えます。最小0.1gまで 重量制御を行い、味の一貫性と安定性を保ちます。 Hestia自動調理器: 油、水、食材の投入から炒め、とろみ付け、盛り付け、鍋の洗浄まで、あらゆる調理工程を完全に自動化することが可能です。熟練シェフのレシピをマシンにインポートするだけで独自の料理を再現できる上に、運用コストやシェフの負担を軽減します。 Hestia自動フライヤー: 最大6000Wのパワーで、大型の魚などを揚げる場合でも温度を維持で きます。レシピに基づいて温度を自動的に調整し、全自動昇降機能で 揚げ物の味と品質を完璧に保ちます。 Hestiaスマート冷蔵庫、Hestia自動調味料機、Hestia自動調理器、Hestia自動フライヤー、Hestiaコンベア、五つの機器を組み合わせ、冷蔵庫から盛付けまで、ワンタッチで完了できます。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 加熱装置

連続炒め機RFT

焦がさずカラッと炒め上げ、 手作り同様の炒め感! 【特長】 1.鉄板調理の本格的な炒め感を再現 ●食材への火通りが良く、短時間で高温域まで品温が上昇します。また、ドラム内に水蒸気がこもらないため、食感の良い炒め物に仕上げます。 ●IH(電磁誘導加熱)コイル毎に加熱温度を自由にコントロールでき、炒め具合も自由自在。壁面温度センサーにより、数値で炒め温度を把握し、最適な炒め温度を保つことができます。 ●炒め時間は、ドラムの傾斜角度・かき取り羽根の回転速度を変えることで調節可能。生産品に合わせて最適な炒め感を実現します。 ●生産品に合わせて、かき取り羽根の回転速度とドラムの回転速度をそれぞれ調節することができます。 2.つぶれないごはん、切れない麺、ダメージの少ない炒め調理(α機構) ●かき取り羽根の回転と逆方向にドラムを回転させることで、かき取り回数・面積が増加し、より焦げ付きを防止できます。 ●落下距離を短くすることで、チャーハン、焼きそばなど保形性を重視した炒め調理も可能となります。 3.暑くない作業環境を実現します ●IHを採用することにより高い熱効率で食材に火が入るため、周りへの放熱がガス式に比べ激減、冷房の効く作業環境を実現します。また、CO2の排出もありません。 4.分解・洗浄が可能 ●ドラム内の羽根アーム・軸は、洗浄時やメンテナンス時に脱着することができます(ドラム内は何もない状態にすることができます)。 ●羽根アームは工具1つで脱着ができ、軸は分割式で専用冶具によりドラムから抜くことが可能です。 【用途】 チャーハン、焼きそば、ビーフン、スパゲッティ、各種炒め物、各種焙煎など 【仕様】

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!