FOODTOWNアドバイザー

フライヤー徹底解説!

フライヤーとは?

フライヤーとは、食品を高温の油の中で加熱する装置です。
油の対流熱によって熱が伝わります。 食品に油の香味を加える 材料が高温の油の中で熱せられると、水分が減少し代わりに油を吸収します。 高温のため、材料に適当な焦げ味が付き風味を増します。食品工場でフライヤーを用いた製品としてはコロッケ、から揚げ、てんぷらなどの惣菜食品で多く使われています。

一方、ノンフライヤーとは、熱風を上から下へ高速に対流循環させて食材全体を一気に加熱し、油を使わずに本来食品に含有される水分や油分を利用して歯ごたえのよい揚げ物を作ることができる調理装置をいいます。
フライヤーの種類や導入ポイント、トラブル事例を解説します。

  • フライヤーの種類、原理、使用用途について

    フライヤーの動力源には、ガスと電機の2種類に大別できます。
    ※その他に蒸気式やハイブリッド式も開発されています

    ・ガス式
    火力が強く、大容量であることが特徴です。適温まで素早く温度が上昇し熱効率も高いため、揚げ物を短時間で調理できます。注文が殺到する時間帯でもお客様を待たせずに商品を提供できます。一般的に耐久性にも優れています。

    ・電気式
    火を使わないため安全性に優れています。温度管理が簡単で温度が上がりすぎれば自動的に止まるよう加熱防止装置が働くため作業者の熟練度を要求しません。排熱が少なく、厨房内の温度上昇も抑えることができます。油が酸化しにくいという特徴もあり、日常的に使用する油にかかるコスト高騰を抑えることができます。

    また設置タイプには、据え置き型と卓上型があります。
    ・据え置き型
    卓上型に比べて容量が大きいものが多く、揚げ物の調理頻度が多い場合やメニューが多い場合に適しています。卓上型に比べて油交換が楽にできるところもメリットです。

    ・卓上タイプ
    省スペースで作業台の上にも設置できるため、メニュー計画に応じて設置や移動が容易です。メニュー数や注文数が限られている場合では十分な機能を備えています。

    食品工場で大量生産を要する場合には、大型のバッチ式や連続式フライヤーが各種販売されています。
    ・バッチ式
    毎回違う温度や時間の設定が容易で、多品種の処理に適しています。

    ・連続式
    同じ温度で同じ時間に維持されているため、一つの製品を大量に処理する場合に向いています。
    その他油槽内の搬送方式や油の入れ替え方式によっても広いバリエーションの製品が開発されています。

  • フライヤー価格について

    フライヤーの価格は処理能力によって油槽容量、長さが変わります。
    仮定として、製品から揚げ、処理能力投入量100㎏とした場合、約800万円~1000万円程度です。
    但し、フライヤーのみで装置としては使えない為、濾過装置、タンク、投入コンベアなど周辺付帯機器も入れると約1500万円~1600万円程度となります。

  • フライヤーの選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    フライヤーの選定ポイントについて
    ・揚げる商品のサイズと量
    揚げる製品のサイズ、大きさ、重量によって装置のサイズも変わります。製品、食材によって内部まで熱が通る時間も様々であるため、対象製品を決めることから始めます。 

    ・処理能力(供給量)はどれだけあれば十分か
    製品によって揚げ調理が終わるまでの時間が異なるため、処理能力も変わります。上記同様に上げる製品と処理能力で装置の大枠が決まるため、重要な要素となります。

    ・油槽容量
    油槽容量によって一回の投入量が変わることになるため処理能力にも関わってきます。 

    ・揚げカス除去作業の頻度、油の入れ替え時期
    フライヤーとは別で周辺装置としてろ過機があります。油をろ過しながら生産に使うことにより、油の劣化抑制、油かす発生の抑制にもつながるためフライヤーの導入の際には合わせて検討します。

  • フライヤー導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    フライ工程で夏場の作業で50度を超す作業環境になり、作業従事者で体調不良者が散見された。

    原因①
    フライヤーのある工程で部屋全体が熱されるライン構成、レイアウトになっている。
    原因②
    生産数量や生産時間から休憩時間の取得がばらついていた。

    対策①
    フライヤーやオーブンなどの暑熱工程がある場合は部屋のレイアウトを細かく分けて局所的に抑える。
    対策②
    作業環境の整備は従業員の体調や安全を守るうえで最優先事項とする。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • フライヤー

ガスフライヤー CF4-GA

【製品特徴】 ●油の使用量を減らしてコスト削減!(オイルセービング) 浸管の形状を変更して使用油量を削減しました。調理ゾーン(食材を揚げるスペース)とクールゾーン(揚げカスを溜めるスペース)の油量に変更は無いので調理能力と劣化具合は従来と同等です。 ●シンプルで使いやすい操作性 ダイヤル式の温度調整器でシンプルに温度設定が出来ます。90~190℃の温度設定が可能です。 ●油槽保証(5年間) 油槽の割れや油漏れが発生すると、日常の業務に影響を及ぼす恐れがあります。CF3シリーズは空焚き停止装置の採用により、油槽に関わる修理費や槽交換費の5年保証を実現しました。 ●空焚き停止機能で安全性を確保 万が一油を入れ忘れて空焚きを行った場合も、燃焼を停止し槽割れを防ぎます。 ●油槽に高耐久ステンレス「SUS436L」を採用 耐食性、耐熱性に優れたステンレス「SUS436L」を採用しています。また、外装のステンレスは「SUS430」を使用しています。 ●床の清掃性が抜群 パイプ脚の採用により、床の清掃が簡単にでき、厨房内を衛生的に保ちます。また、本体底部にカバーを装着しているため、油のはね返りや油煙等による本体内部の汚れも防止します。 ●バックガードを高くして壁の汚れを防止 バックガードを高くすることで、油の跳ね返りによる壁の汚れを防ぎ清潔な壁を保てます。また、排気カバーが壁の焼付きを防止します。 ●涼しい厨房「涼厨®」に対応!快適な厨房環境をお手伝いします 全機種作業環境向上ガス機器、認証取得済み。放熱が少なく快適な厨房環境を実現します。 【製品仕様】 ガス式 型式 外形寸法(mm) ガス消費量(kW) 仕様 定価(税別) CF4-GA13L W350×D600×H800 6.0kW 12L ¥257,000 CF4-GA18L W450×D600×H800 8.6kW 16L ¥283,000 CF4-GA23L W550×D600×H800 10.3kW 20L ¥300,000 CF4-GA27L W650×D600×H800 12.9kW 23L ¥390,000 CF4-GA13WL W665×D600×H800 12.1kW 12L×2 ¥442,000 CF4-GA18WL W865×D600×H800 17.2kW 16L×2 ¥498,000 CF4-GA23WL W1065×D600×H800 20.7kW 20L×2 ¥516,000

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • HACCP対策
  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • フライヤー

遠赤自動フライヤー・ガス式・電気式 AFPシリーズ[豆腐用]

■遠赤自動フライヤー・ガス式・電気式 [豆腐用] 高効率、耐久性、生産力アップでコスト削減! 【特長】 サミーのフライヤーは全て遠赤外線を使用、理想的な調理が可能です。 ◯高効率、耐久性、生産力アップでコスト削減! ー高効率なブラストバーナーの採用で、驚異の熱効率70%を達成!ー 1分間に7℃以上の温度上昇、立ち上がり時間は25〜30分でOK。有効活用される熱エネルギーが従来の約2倍と高いためにすばやく熱供給されます。投入時の温度降下が少なく、復元時間が早いので、いつもカラッと揚がります。温度制御はPID制御により効率よくバーナーを燃焼。 ーガス代替エネで機械が買えるー 熱効率35%のフライヤーを1日8時間仕様している場合、新型フライヤー納入後、1ヶ月のガス代は18万円→9万円(エコモード)実質1ヶ月9万円の省エネとなります。1年間では約108万円お得!(LPGガス@1kg=100円として計算、AFP-040MGの実績) ー張り込み油量、油の劣化を抑えるー 張り込み油量を最小限に抑える構造のため、新油回転率が高く、油の節約にもつながります。燃焼ユニットの局部過熱を抑える工夫で、従来より20〜30%油を長持ちさせます。 ー生産能力アップー [バランスネット式・潜行タイプ] 生産能力(AFP-040MGの場合) ・1時間当たりの処理量 豆腐 1564丁 ・サイズ 90 × 90 × 32mm ・フライ時間 3分30秒 5列×125ピッチ投入した場合の推定値です。 ◯充実した安全装置 【ラインナップ】 ◯手動昇降式(ハネ上げ) ・小型リターン式 AFP-015M バスケットリターン式で狭いスペースでも一人で投入、取り出しができます。 ・中型タイプ AFP-030MG 小型リターン式よりも生産能力が高く、省スペース・省エネルギー。 ◯自動昇降式 ・大型タイプ AFP-040MG 従来よりもランニングコストが半減。温度ドロップが少なく、大量生産向け。 ・大型タイプ AFP-050MG 自動疑固成形機より直接フライヤーに投入される自動投入タイプ。 【オプション】 ◯循環ろ過装置 揚げ品質と油の持ちを向上。揚げる量、生産時間によって各種取り揃えております。 ◯油煙回収装置 フライヤーの上部カバーに特殊フィルターを入れることで油煙を取ることができます。交換作業も簡単。フードをなくすことでダクト内火災や熱気を防ぎ、作業環境を改善します。 ※フィルターは週に一回程度洗浄してください。 (汚れ具合によって洗浄の頻度を調整して下さい)

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • フライヤー

WAO AUTO

■「水」と「油」のフライヤー 「水」と「油」のフライヤーWAOの技術を導入し、自動化しました。独自の特許技術である特殊水流ろ過システムにより、油の酸価値の上昇を抑えることができます。きれいな状態の油が長持ちし、作業環境が改善され、日々のお手入れが楽になります。 ■おいしく揚がる! 食材のおいしさを存分に引き出す揚げ調理は、 ・油をきれいに保つこと ・正確な温度管理 が必須と言えます。 酸化物や揚げカスが水の層に落ち続ける構造により、油が低い酸価値を維持できるため、常にきれいな油で調理可能! WAO AUTO はその二つを叶えながらも大量調理を実現させた画期的なオートフライヤーです! ■抜群の清掃性! 揚げ調理の際に生まれた酸化物や揚げカスは特殊水流システムにより、槽外へ排出されます。 ・油を抜いて清掃する頻度が大幅減 ・油の汚れがすくないため日々の清掃が簡単に! WAO AUTOは少ないスタッフで日々の清掃を終わらせることが可能となります! ■コストカット! 油の酸価値が上がりにくいため、油の廃棄が激減し、清掃性も向上します。 ・油や労務費ランニングコスト削減 ・業務効率向上 さらに油ハネが少なく、作業環境が大幅改善が見込まれます。 WAO AUTOは経費削減や人員不足の課題解決に貢献します!

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • フライヤー

フライヤー

【オーダーメイドによる設計・製作】 店舗用小型フライヤーから連続式のオートフライヤーまでお客様のご仕様に合わせてオーダーメイドが可能です。 ◯加熱源 電気式のIH加熱、光加熱を始め、ガス式、蒸気式、または各種組み合わせによるハイブリッド方式にてラインナップを取り揃えております。 ◯油槽内搬送方法 揚げ物の油槽内搬送方法には、「ネット式」「搖動式」「パドル式」「バーコンベア式」「プレートコンベア式」「押さえネットロコモーション式」など、様々な方法があります。 【ラインナップ】 一層式フライヤー 二連式フライヤー 三段式フライヤー 昇降式フライヤー 幅広フライヤー ハイブリッド式フライヤー [FPHフライヤー] ・加熱方法に弊社独自のユニット式フラットプレートヒーター(FPH)を採用し、鍋底全面による均等加熱を実現しました。 ・隅々まで油の沸き上がりが均一であり温度差が少ないため、歩留まりの良い安定した製品の連続生産が可能です。 ・FPHには熱効率を向上させるオリジナル施工を行い、外部への熱放射を最小限に抑える構造としました。 ・フライヤー鍋底には配管やIHインバーターなどの設置スペースが必要なくシンプルな構造により、ろ過装置を一体化することも可能な省スペース設計です。 ・温度管理も鍋底へのセンサー搭載で均一で優れた温度制御が可能となり、加熱温度を制御することで、局所的な高温加熱に比べ、加熱部の損傷を抑え、同時に油の劣化を防ぐことができます。 ・オーダーメイドによるろ過装置一体型では、更なるコストダウンが図れます。 ・FPHはユニット式により、メンテナンスの際にも交換作業が非常に簡単です。 [光加熱式パワーフライヤー] ・従来のガス式高温加熱フライヤーでは、輻射熱や二酸化炭素の排出により作業環境が悪化してしまいますが、本装置では通電式特殊ヒーターを使用した高効率電気式加熱により、二酸化炭素を排出せず、高温での揚げを実現しました。 ・従来の高温加熱用のフライヤーに比べ、輻射熱による工場内の温度上昇も防げ、作業環境が大きく改善出来ます。 ・また、ガス式に比べ油の温度制御が安定しているため、品質の良い製品が生産可能で、油槽内はシンプルな形状であり掃除も簡単です。 [IHフライヤー] ・直火を使わない為、天災での緊急時でも火災の危険性が極めて低くなり安心・安全です。 ・IH加熱では二酸化炭素の排出もなく燃焼排気(耐熱)のダクト工事が不要です。また輻射熱等による作業周辺への温度影響も少なく作業環境が改善されます 。 ・直火加熱では設定温度に対して精度の高い制御が困難ですが、IH加熱ではインバーター制御により、±1℃での正確な温度コントロールが可能です。 ・ガス直火式では高温(800~900℃)で鍋底を加熱しますが、IH加熱では低温加熱により、食油との加熱接触部の温度が高温にならず油の劣化が少なくなります。 [ロコモーション搬送] 押さえネットによる移動搬送方式でロスなく均一な加熱を! ◆押さえネットロコモーション搬送 押さえる、浮かせるという動作を繰り返しながら搬送することで、小さな揚げ菓子などをムラなく揚げることができます。引っ掛かりがないため、槽内に残って焦げてしまうことを防止できます。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!