FOODTOWNアドバイザー

ろ過、分級、濃縮装置徹底解説!

ろ過、分級、濃縮装置とは?

ろ過装置とは、ろ過材を搭載したろ過をするための装置です。
一般に業務用でろ過装置というときは、液体のろ過を目的とするものを指します。 食品製造においては、飲料や、チョコレートやクリーム、清酒や醤油等の製造工程の中で使用されます。
製造工程の中では固形物と液体を分けて次工程で使用する製品の抽出や、濾過器を通過させることによって製品を滑らかにしていく工程で採用されていることが多くなります。
ろ過装置の種類、選定ポイント、導入後のトラブル事例について解説します。

  • ろ過装置の種類、原理、使用用途について

    ・ろ過機
    幅広い食品製造や食品加工の場で使用されています。
    水処理機器や油ろ過機がこれに含まれます。
    これらはフィルターを通して水や油に含まれた不純物を取り除きます。

    ・圧搾機
    清酒や食酢、みりんや醤油等の醸造関係製品の製造や、
    飲料、果汁や寒天、食品油等の食品関係の製造に使用されます。

  • ろ過装置導入価格について

    ろ過装置の導入規模により大きく変わります。
    大規模な飲料製造ラインから限定的な工程でろ過を行うなど、価格幅も非常に大きくなります。
    ユーティリティ設備で排水処理関連施設でもろ過装置は使用されています。
    導入の規模によって、ろ過装置の仕様によって変わるため条件の整理、要件定義を行うことから行っていくことになります。

  • ろ過装置選定ポイント、導入時の確認ポイント

    ろ過する目的、濾過後の使用用途を明確にする
    製品の最終的な出来栄えに影響を及ぼすため、逆算してろ過部の選定が必要です。
    ろ過の方法によって抽出される、または分離される物性も変わります。

    ろ過装置には、フィルターを介して不純物を取り除くろ過装置や圧搾機のように原料を絞る機械、
    他にも様々な装置があります。上記の油ろ過機にしても、使用後にろ過する機械と使用しながらろ過する機械があります。使用用途に合った性能や特徴を持った機械を導入しましょう。また、設置場所や設置スペースもしっかり確認するようにしましょう。

  • ろ過装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイント

    トラブル事例
    ろ過部のメッシュフィルターが破損していることを確認したが、いつから破損しているか不明であった。
    破損していた部分全てで照合することはできず、破損一部が行方不明となってしまった。

    原因①
    メッシュフィルターの点検頻度が明確化されていない、トレースできる情報が残されていない。
    原因②
    ろ過装置後、近辺に金属検出器などの検査機器も設置されていない。

    対策①
    ろ過装置のような製品に圧力をかけて搬送する工程などは特に点検頻度を明確にしてトレース情報を残すことで、前回点検時までは破損がなかったことを担保できるようにしておくこと。
    対策②
    ろ過や圧搾などの製品やフィルターに圧力をかけて次工程へ送る製造工程の場合、直後に金属検出器などの検査装置を設けることで早期発見に繋がり、汚染範囲の根拠情報として品質向上に繋がる。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • ろ過、分級、濃縮装置

フラッシュエバポ

【高速旋回式真空蒸発機】 「フラッシュエバポ」は、濃縮機本体が縦置き円筒型の蒸発缶とシェル&チューブ型加熱缶から構成されるシンプルな構造で、遠心効果によって発泡を抑えながら濃縮できるため適用範囲が広く、多用途に使えます。また、濃縮機本体には可動部分がなく故障の心配がほとんどありません。 縦型の加熱缶内で液を薄膜蒸発させ、蒸発したガスと濃縮液は高速で上昇し、さらに速度を増して蒸発缶へと導きます。蒸発缶内でガスと液は1000rpm以上に相当する回転数で旋回しながら液とガスに分離されます。この高速旋回により液は強い遠心効果を受けますので発泡を抑えることが出来ます。 1台で発泡性の強い液、結晶の析出しやすい液まで多用途に使えます。生薬エキス、各種エキス、医薬品などの高品質の製品から、廃液の減量化による環境保全まであらゆる濃縮用途にお使い頂けます。 ■特長 ・発泡性の強い液を濃縮できる-遠心力で発泡抑制 ・結晶を排出できる-結晶を分離し連続排出が可能 ・すぐれた洗浄性-シンプル構造で汚れが溜まりません ・省エネルギー運転-多重効用缶で熱効率アップ ・故障の心配がない-可動部がありません ・防爆構造に対応可能-有機溶剤等を含む液にも対応 ■用途 漢方薬、生薬エキス / 各種調味料、アミノ酸、酵母など / 各種エキス、動物エキス、魚介エキス、植物エキス、キノコ類など / 蛋白水溶液、醗酵液 / 廃液 / 有機溶剤の回収

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • ろ過、分級、濃縮装置

固液分離装置 ドラムスクリーン

ジョンソンスクリーンズ製ドラムスクリーンは、あらゆる用途において固体と液体の分離処理にお使い頂ける最適な装置です。 流体はスクリーン内部のインフィードタンクに供給され、インフィードタンクから溢れた流体がスクリーンに投入され固体と液体に分離されます。分離後の液体はスクリーン下部から排出され、固体はスクリーンの回転に従って徐々にドラム排出端から排出されます。 スクリーンドラムの回転方向と流体の流れを逆方向にする独自技術により逆せん断効果が生まれ、優れた固液分離処理を実現します。 スクリーン内外面に設置された洗浄スプレーにより、スクリーンの目詰まりを防ぎながら運転します。油分を含む等、負荷の高い流体に対しても優れた処理能力を発揮します。 主要材質:304または316ステンレス 製品サイズやスクリーン目巾等はご使用条件に最適なものを選定させて頂きます。 お気軽にお問合せくださいませ。 【用途例】 ■食肉工場 ■食品・飲料 ■化学(樹脂等) ■畜産 ■紙・パルプ ■水産加工 ■汚泥・廃棄物 ■下水処理 ■そのほか固液分離を必要とするあらゆるプロセス・廃水処理

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • ろ過、分級、濃縮装置

【QR-100M】吸引ろ過容器

■特長 ◯溶液をスピーディーにろ過 容器内部を真空状態にすることで、ホッパーに投入した溶液等を吸引しスピーディーにろ過します。 自重ではなく吸引するので、圧倒的に速くろ過できるのが特長です。 本製品はオールステンレス製のため、ガラス製のろ過器とは違い、容器の割れやそれにともなう受傷事故、異物混入などの心配がありません。 ◯ろ過された液体は内容器へ ろ過された液体は外容器ではなく、内容器に排出されます。 キャッチクリップで簡単に開けられる外容器の中には、内容器があります。内容器には吊り下げ式の取っ手が付いていることに加え、外容器に比べ1/2~1/3程度の重さのため、液体の取り出しが簡単です。作業者の負担を軽減します。 ◯ 溶液に応じてフィルターの開口率を変更可能 通常付属するキャッチネット(フィルター)は100メッシュです。このほかにも、別の大きさの網目のネットやパンチングメタルもご提案できます。フィルターだけを変えれば、複数種類の溶液のろ過が可能です。 また、内容器を複数ご用意いただければ連続してろ過できたり、溶液に応じて投入ホッパーの角度を変更し、投入効率を向上させたりすることもできます。 ◯簡易的な真空脱泡機としての使い道も 投入ホッパーやフィルターを外し、ヘルール部を閉止したうえで減圧すれば、簡易的な真空脱泡もできます。 ろ過後にキャップヘルールを取り付け、そのまま脱泡することも可能です。 ■製品仕様 容器本体(内・外容器、投入ホッパー):SUS304 ホッパー接続部:2Sヘルール キャッチネット:SUS304 パッキン:シリコンゴム(食品衛生法適合品) ●表面処理:内外面バフ研磨 ●使用条件:減圧仕様(-0.1MPa) 容量:18L、25L、30L キャッチネット:100メッシュ その他容量、ネット(フィルター)のサイズについてはお問い合わせください。 【真空計仕様】 表示範囲:-0.1~0MPa サイズ:60mm 材質:要部SUS JAN: 4589691039828

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!